
2歳8ヶ月の男の子が食事を遅く食べず、保育園に通っていないため母親が一人で対応しています。食事が1時間半かかり、下の子にも影響が出ているためストレスを感じています。怒りを感じながらも解決策を模索しています。
2歳8ヶ月の男の子がいます。
食餌のペースがかなり遅いのと自分では食べません。
保育園には通っていなくてワンオペです。
毎食遅い時は1時間半かかります。
下の子もいるしイライラしてくるので
最終的に私が食べさせたり
食事の量も下の子よりご飯の量を減らしています。
大好きなカニカマとかは早く食べるのに…
毎日毎食、怒ってはいけないことはわかっていますが、
ガミガミ強めに叱ってしまいます。
自己嫌悪です。
同じような方いますか?
いい解決法ありますか?
優しく言ったり、おだてたり色々私なりに
怒らないように気をつけていますが
何を言っても「だーめ!」と言われます。
イヤイヤ期なのは理解してますが
メンタルだいぶやられています…
- はるはる(5歳4ヶ月, 7歳)
コメント

momo
うちは最初、床で小さい椅子を使ってましたが、ふらふらするのでダイニングテーブルに変えたら動かなくなりました。と思ったら慣れてきて椅子から降りて遊んでます。
全然ご飯食べません💦
カニカマばっかり欲しがります🦀
もっと栄養があるものぱくぱく食べてよって思いますよね…
同じく1時間半、なんなら朝ご飯だけど昼ご飯になっちゃうよって感じで幼稚園大丈夫だろうかと心配していたら、周りの影響か幼稚園ではきちんと食べてるみたいです🙄
家では相変わらずです😭

ねりわさび
ウチもめちゃくちゃ遅いです。
イライラして私が食べさせるときもあります。
だいたいフォークで食べられるように1口サイズに切ったものを出してます。
麺類は喜んで自分で食べようとします。
お弁当用の冷凍食品などが食べる練習にしやすいです。
-
はるはる
イライラしますよね〜
1口サイズにしたり、ご飯も丸めて箸でつかめるようにしたり…
工夫してるつもりなのですがそれでも自分で食べようとしない時がありイライラです👹
麺類は上手く口に入らないとギャーギャー騒ぎ出してそれもまたイライラポイントです🤯🤯🤯(笑)
冷食だと食べる練習にしやすいんですね✨
教えていただきありがとうございます😌🙏- 12月24日

あーちゃん
うちもです!
保育園に通っているので、ありがたいことに園では食べてくれてるそうですが。。
自治体の保健士さんに相談しましたが、同じく1時間以上かかることを話したら、それは時間かけ過ぎだと驚かれました。
食に興味ない子は諦めも肝心なので、飽きていたら切り上げるようにしましょうと言われました。
またお腹が空いた時に食べさせれば良いですということでした。
わたしも諦めるようにしたらイライラが減りましたよ!笑
栄養バランスは野菜ジュースと、何かタンパク質的にもので補えばまぁいいかって思います。
まだまだ先ですが、いつかは食べてくれるようになると思うので!
気負いせず、テキトーにやりましょう😄
-
はるはる
1時間半はかかりすぎですね😱💦
私が食べさせると30分ぐらいで終わるのですが、自分だとかなり時間かかってしまいます😣
もういらないの?食べなくてもいいよ?といっても、食べる!と言い張るので…
多分途中でお皿片付けたらギャーギャー騒ぐかもです🤯
いつかは1人で食べれる日が来ますよね🥺
下の子の方が早く自分で食べれるようになる気がします(笑)
ありがとうございます🥺
頑張りましょ😭✨- 12月24日
はるはる
うちもダイニングで食べさせてますが、ふざけて落ちたりたまにしています😞
カニカマ…栄養があるらしいので毎日あげていますが、そればかり欲しがるとほんと勘弁してくれーって感じですよね💦
家では甘えちゃうんですかね…
うちも幼稚園は再来年ですが今から心配です😣
自分で食べないし、遅いし…
明日は怒らないで、食事は楽しいんだよ〜と教えてあげられるように努力します🥲