@いちごあめ+.
こんばんは( ˙︶˙ )ゝ
あたしは妊娠八ヶ月まで
仕事してました(((っ・ω・)っ♡
妊娠に気づいた時、
上司の人にだけ伝え、
出勤日を減らしてもらったリ、
極力立ち仕事は他の方に
変わってもらっていました🙆
流星MAMA
はじめまして!
1歳の息子のママです!
私は妊娠したって分かったときに
辞めました。
でも買い物をしたりしていた為
動き過ぎて早産になり予定日の
2週間前に生まれちゃいました。
だからあまり動きすぎないように
気をつけてくださいね!
ともぷー
まつみずさんほど遅くはなりませんが、フルで働いています。
まだつわりなどは大丈夫ですか?
今後、体調不良でお休みをもらうことも考えられるので、早めに職場にも相談しておいた方が、体だけでなく気持ちも楽ですよ(*´◒`*)
私は7wくらいに上司に報告しましたが、8wの時に出血し、繁忙期に突然1週間休むことになっちゃいました。
でも職場の皆さんも優しく気遣ってくれて、早めに話して良かったと思いました!
今も私の体調を最優先にと、仕事も協力してもらっています。
報告は勇気がいると思いますが、赤ちゃんの為にも頑張ってください♡
ちゅるる
妊娠初期は不安がいっぱいですよね。だけど話づらいけど、子供の為に話はした方が
私は看護職ですが産休に入る一カ月前迄夜勤してました
出血やお腹の張りはがなかったので・・・
ハチ子
こんばんは(●・v・○)ノ
あたしは1人目の時は、臨月に入るまで普通に仕事してました。
毎日8時間労働、立ち仕事でした。
今回も同じ仕事を普通にしていますが、体調が悪い時やお腹が張ったりした場合は休憩させてもらったりしてます。
会社の方と話をして、体調を見ながら調節してもらった方が安心だと思います(^○^)
minachan.
はじめまして(﹡ˆωˆ﹡)
現在23週の初マタです!
いまだに仕事を続けています。
接客・販売業なので
少し重いものを持つ機会も
まだあります。。
そして夜の11時までの勤務です。
とりあえず今のところは
体調も崩さずやっていますが
職場のことを考えるとなかなか
難しいところもいっぱい
ありますよね( ´・ω・` )
少しでもお腹痛いなーとか
張ってるかな?と感じたら
少し休みながらやっています。
でも何か起きてからでは
遅いですし、周りがいろんなこと
言っても自分の体調を1番
わかってるのは自分だと
思うので、ほんとに無理せず
やったほうがいいと思います!
あまりアドバイスになっていなくて
すみません( ; _ ; )
退会ユーザー
5月から産休に入ります。フルで8時くらいまで残業してます。事務なので仕事内容も変わりません。
つわりの時に1ヶ月休ませてもらって迷惑かけたので、正社員だし責任もあるのでギリギリまで頑張らなきゃと今までやってきました。でも正直つらいです。体は思ったより疲れていて、帰宅してからご飯作ったり、家事なんてまともにできません。もっと早くから仕事をセーブするべきだったと後悔しています。
話しづらいというのはとても良くわかりますが、早めに行動することをお勧めします!!
まめたろう*゚
看護師をしています。
夜勤もやっています。
かなり辛いです(>_<)
今まで出産してきた人達も産休に入るまでフルタイムで仕事をしていました。
でもやはり切迫になる人も多いので、無理は禁物だと思います!
力仕事などは控えたほうがいいかもしれないですね!
餃子大好き
こんばんわ!
現在15週に入ったところです。
仕事は派遣でフルタイムで働いていますが、つわりが出始めた7週くらいの時期に早めに会社側には事情を話しました。
急に何日か休む事があるかも分からないので、その方が気楽かなと思ったので。
おかげで調子が悪い時もあまり気にせず休めますし、時短勤務にもしてもらい、周りもフォローしてくれるので、ストレスなく働けています。
病院の先生は辛くなければ、普通に働いていいよって言ってたので、走ったり重い物を持ったりという仕事でなければ大丈夫なのかもしれませんが、何を差し置いてもやはりご自分の身体とお腹の赤ちゃんが優先かと思うので、どうぞ無理のないようになさってください(^ ^)
ひめちゃ
はじめまさして、こんばんわ☆
私は幼稚園の先生をしてました!
4月10日が予定日で3月31日まで働いてました!
って言っても幼稚園なので、3月は第一週で卒園式があり半分はお休みでしたが。。。
私もなかなか言いづらかったです。
でも運動会も秋の遠足もクリスマス会も参加しました!
なんかじっとしてるほうがダメで気を使ってもらうのも何か嫌な気分で、子どもたちにも先生のお腹には赤ちゃんがいるよとお話して遊んでたほうが気が楽でした。
ご自分が大丈夫なら続けてもいいのでないでしょうか?
隠しておくと色々問題もあるかと思うので上司だけには話して、でもやれる範囲はご自分からお伝えになられた方がいいですよ!
やっぱり妊娠中は妊娠中の方しかわかりませんからね。
❥❥yumi…mama❥❥
7wくらいに課長と主任にだけ言いました。
悪阻の時期はちょうど繁忙期だった為、主様と同じく9時~10時まで残業してました。
でも、重い物は代わりに持ってもらってましたよ。
妊娠5ヶ月くらいになり、やっと定時で帰れるようになりました(^^;
7ヶ月くらいから、なるべく座り仕事で早く終わった時は早あがりさせてもらってました!
初期の残業は結果何もなかったから良かったですが、体は本当に辛かったです。
話しづらいとは思いますが、初期こそ気をつけた方が良いですよ。
見た目ではわからないので、周りの配慮があると全然違います。
しろくまいちご
14週入ったところですが、フルで働いています。終わりは24時すぎか、遅いと二時三時まで仕事していたりします。
変わりに?体調が優れない時は思い切って休むようにしています。仕事を辞めたくないのと、配慮されすぎちゃうのもいやだなぁと思って調子がよい日に頑張るようにしています。
外出もこれまで通り行っていますよ。もう少しお腹が大きくなってきたら流石に働き方変えなきゃーと思っています。
子持ちの女性がいない部署なので、そのまま戻ってこれないんじゃないかも不安になります。
お互い無理のない範囲で頑張りましょう〜。
退会ユーザー
私はかなり激務な仕事で無理して、あっという間に切迫になり退職しました💦
本当に無理は禁物です(^^;;
夜勤ありの7時半〜21時、長い時は夜中の2時まで働いてました💦
りいママ
私も普通のフルタイムで働いちゃってますが、けっこう休んでます。
上司には話してあるけど同僚から見たらきっとサボりぐせついた?みたいな感じですよね 笑
でも、無理して何かあったら困るので赤ちゃん優先にしちゃってます。
悪阻とか酷くなったら無理しないでくださいね!
まつみず
@ぱるる.comさんへ
8ヶ月までお仕事されてたんですね!私もそれぐらい働きたくて…。一回上司に相談してみたいと思います!
まつみず
流星MAMA さんへ
あんまり働きすぎも毒ですね。自分の体調に応じて仕事もセーブしてかなきゃですね。
まつみず
ともぷーさんへ
そうですね、つわりは徐々にしんどくなってきました。だとしたら早めに職場の上司に報告したいと思います。ありがとうございます。
まつみず
ちゅるるさんへ
初期って流れたりとか色々悩むことや不安な事がたくさんで。。でも、看護職を産休はいるまで頑張っていらしたんですね!だったら私も無理せず体と相談しながら頑張れそう❗
まつみず
ハチ子さんへ
こんにちは!私も仕事…ずーっと立ちっぱで動きもつわりがしんどくて機敏に動けなくなっています。でも、仕事は無理しなかったら何とかとできてます。
まだ、上司に報告もしてないので今後の事考えて近々伝えてみたいと思います。
まつみず
minachan.さんへ
11時勤務で接客、販売なんですね!!凄い!!私も接客で立ちっぱの仕事なんで共感わきました!
確かに自分が一番体調の事分かってるんで今後は無理せず周りにも報告して、頑張ってみたいと思います!ありがとうございます🙇
まつみず
しょさんへ
ホントにつわりは正直、キツいです。なってない人には分からない辛さかもです。。ご飯も帰ってからなんて私もまともにできていません。スッゴく気持ちわかります‼
勇気だして職場に相談してみたいと思います。
まつみず
sa-sanさんへ
看護師さんで夜勤しながらって…本当に凄いです!でも、辛い気持ち分かります。
私なんてまだ初期なのにって考えると今後が不安です。
無理せず力仕事は控えます❗ありがとうございます‼
コメント