
私立中学に通わせるための世帯年収の目安を知りたいです。川崎市在住で、現在の年収は1100万です。1200万に増やせるか悩んでいます。ありがとうございます。
子供を私立中学に通わせるには世帯年収どれくらいからなのでしょうか。
住んでいる場所や環境、通う学校にもよるとは思うのですが、目安として知りたいです。(ちなみに私は川崎市在住です)
今の世帯年収は1100万、私が時短をやめると1200万ちょっとになります。額面です。
今の年収で私立の中学なんて無理だな〜と思っているので、どれくらいなら通わせられるのかな と疑問に思いました。
通わせられる の私なりの定義は
将来子供に迷惑かけない程度にきちんと貯金
節約しまくりな生活ではなくそれなりに美味しいものを食べ年に2、3回は旅行や帰省
が出来る生活を送りつつ、通わせられといった感じです。
ちなみに子供は1人です。
- はじめてのママリ🔰
コメント

のん
今の生活に加えて月10〜15万くらい支出が増えてもしっぽさんの定義を守れるかどうかって感じだと思います!

ママリ
いま20代で都内の私立中高出身ですが、一人っ子ならその年収あれば大丈夫だと思います。
都内の中高一貫校でしたが、
23区だけではなく千葉埼玉神奈川だから通う子も多かったです。うちの親は年収700万くらいで母もパートでしたよ。ただ、教育費の比重が高かったので節約はしてましたね…。
うちはおそらく世帯年収低い方だったと思いますが特別浮いたりはしてなかったです。
派手ではない学校だったのもあると思いますが。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
実際通っていた方のお話、参考になります✨
てっきり私立中学はお金持ちばかりで、そうではないと浮いてしまう(居心地が悪い)のかと思っていました💦
私はど田舎出身で、まわりに私立中学なんてなかったので想像もつきません😅
学校によって派手とか派手じゃないとかあるんですね❣️勉強になります😍
ありがとうございました!- 12月23日

青りんご🍏
あと100〜200万年収が上がれば可能だと思います😄
1300〜400万くらい。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
子供が中学生になる頃までに年収をあと100〜200万UP と考えると現実的な気がしてきました✨
ありがとうございました!- 12月23日

はじめてのママリ🔰
子供1人なら大丈夫かなと思います。
中学でも入れる学校によってピンキリですが、年間100〜150万前後くらいかなと考えています。
プラスして塾や習い事で50万くらい?
と考えると、多く見積もって毎月15万位あれば余裕かと😊
プラスして生活費やローンと貯金とで考えればどうでしょうか!
うちは小学校の間に大学費用は貯め終え、中学からは子供の貯金はほどほどに、学校関連のお金に回す予定です!
老後のお金は併せてためつつ、大学になってから老後のみに集中して貯める予定でいます。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
具体的なお話で参考になりました✨
やっぱり小学校の間が1番お金貯めやすそうですよね😆
うちは晩婚なので…娘が大学を出る頃にはもう定年間近なので悩ましいです😥
20代の頃の私(&夫)に、今のうちからちゃんと貯めなさいっ!!と言ってやりたい気分です🤣笑- 12月23日

はじめてのママリ🔰
世帯年収1000万です。
我が家は田舎なので私立受験はしませんが、子供1人ならなんとか大丈夫かな?と感じますけどね。でもそれ分、生活は今より切り詰めないといけないかもしれません。
同じくらいの世帯年収の従姉妹は今小6の子がいて私立受験させるみたいでした!
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
私も田舎育ちで、まわりに私立中学なんてなかったのでまっっったく想像つかないんです😅
今の家に住み続けた場合に通うことになる公立中学が、なんと言いますか、ちょっと荒れている子が多くて…💦
私立中学も視野に入れたほうがいいのかなぁとぼんやり思いました😥
節約が苦手なので収入を増やす方向で頑張ってみようかなぁ…と皆さんの回答を見て思いました❣️
ありがとうございました✨- 12月23日

スポンジ
1000マンあるなら今でもいけると思いますが...
お金ある人はあるなりの生活しちゃいますし、生活は人それぞれなので年間100マンほどの学費をちゃんと出せるのが条件だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
税金や保険、年金で…実際手元に残るお金を考えると今のままだと不安な感じです💦
娘の教育にお金をかけた結果、老後にお金のことで娘に迷惑をかけるようなことは絶対に避けたいのでよくシミュレーションしてみます😆- 12月23日

とし
私は国立の中学に通いました。
定期代や入学金は必要ですが、他は公立とあまり変わらなかったかな?と。。(自分が支払ったわけではないけれど)
お住まいの地域から通えるかは分かりませんが、、今となっては同級生が外国の法律事務所や国家公務員、開業医、弁護士など活躍しています。
周りの父兄も教育に対する意識が高く、少人数で先生の目が届き環境は良かったです。
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
国立中学とは!!とても優秀なのですね✨
考えたこともなかったので、まずは通える範囲にあるかどうか、調べてみます😆
先生の目が行き届く環境、素晴らしいですね😍- 12月23日

退会ユーザー
娘が私立小、甥っ子が私立小、中、高行ってました!
うちは、年収700万で普通に生活出来ましたが途中で体調不良で私が仕事を辞めてしまい、転校させました。
甥っ子の方は年収350万で通ってましたよ💦
ただし、あれもこれも買えなかったですね!本当に必要な物だけ買ってました。
学校によって値段も違いますし、寄付金とかもあったり、修学旅行が海外とかだと本当大変らしく、甥っ子は高校の修学旅行はカナダで中学がUSJと京都でした!
これから大学受験するのに、模擬試験だけで50万するらしいです!何個も受けるので…
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます😊
具体的でわかりやすいです。
子供が中学生になる頃に今より月々10~15万収入が増えていれば今の生活スタイルをキープしたまま通わせることが出来る ということに気付きました❣️ありがとうございました✨
のん
私立中も色々ありますからね。
もっとお金がかかってしまうところもあります。
そう言った中学校をお子さんが希望した場合、どこで線引きするのかですよね。
PTA活動なんかも公立とは比べられないくらい盛んだったりしますからね😅
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます\(◡̈)/♥︎
私、ど田舎出身で…私立中学なんて想像もつかないんです💦今の住まいは治安的なことや学校の雰囲気を考えるとちょっと公立は心配な気もしてて😫私立はどうなんだろう と思った次第です。
PTAかぁ…我が家の場合は
夫1000 妻100 の1100万 ではなく
夫600 妻500 の1100万 なのでPTA盛んなのはちょっと難しいですね😔
時間ははまだまだあるのでじっくり調べてみようと思います♥︎
ありがとうございました😊✨
のん
色んな私立がありますよ。やはり私立は公立よりお金を出すわけですから、様々な特色があります。
教育熱心で面倒見のいい学校であることが多く、専業主婦でPTAを熱心に行い頻繁に懇談なども行うところもあります。
また、授業料とは別に寄付金(最低50万毎年くらい)があったり、修学旅行が海外で費用が高かったりなど様々な課外費用もかかります😅
高い学力がウリでそこまで求めない私立もあります。
学力それなりで、面倒見の良さや設備の良さがウリの私立はお嬢様おぼっちゃま向けなので高いですね。