※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あす
家族・旦那

みなさんの旦那さん、又旦那さんになる人って父親としての自覚もうあり…

お世話になってます((。´・ω・)。´_ _))ペコリ

みなさんの旦那さん、又旦那さんになる人

って父親としての自覚もうありますか?

実はまだ籍を入れてなくて入れるのを迷ってます
結婚したい気持ちはありますが

仕事から帰ってきて
私の話に全く興味を示さないし
ママリの今日の赤ちゃんの様子を話してるのに
携帯いじってイヤホンまでして全く聞いてない。

確かに仕事をしてくれて養ってくれて
感謝はしているけれど
高熱が出た時に病院にも連れていってくれない
病院に電話するから電話するからって
結果聞いてくれなくて忘れてた発言
自力で治しましたけど…。

私は思った事を言いたいタイプなので
かなり旦那には言ってるんですが
聞く耳持たずで…

みなさんの旦那さんはどうですか?

コメント

1児MaMa

男はそんなもんです!笑

うちの旦那は胎動が
感じられるようになってから
少しは自覚でたかなーって
感じでしたよ(*´-`)♪

ですが休みの日いつも
お出かけに連れてってくれ2人で
赤ちゃんの物をワイワイしながら
見たりしてたら、一応自覚あるんだな
って思ってみてました(*´∇`*)

  • あす

    あす


    友達も2人のママをやってて
    相談すると
    男はそんなもんってやっぱり言うんですよね(´×ω×`)

    胎動が出るまでもう少しの辛抱ですよね…。
    ストレスが凄くて( ̄▽ ̄;)

    どこか出かける時に赤ちゃんのものを見てるとうちもワイワイしたりするんですが家に帰ってくると人が変わったように冷たくなります…

    • 8月4日
あやザウルス

うちの主人も妊娠初期は全然自覚なかったです(・・;)
つわりでしんどくて買ってきてくれたお弁当のサラダ残したら、せっかく買ってきたのに!ってきれてテーブル蹴られましたし(笑)
赤ちゃんの様子とかも全然興味なかったし、出産・結婚に必要な準備とかも頼んでるのにしないし、毎日イラついてました(−_−#)
うちもできちゃったなので、籍入れるか迷って、一時期実家帰ったりもしてました。
籍入れたあとも父親の自覚出てきたかっていうと微妙でしたが、産まれてからはまあまあお世話して可愛がってくれますよ!イクメンと呼ぶには程遠いけど今後に期待してます(^-^)
男の人の父親としての自覚って、赤ちゃん大きくなるにつれて少しずつ少しずつ芽生えるって感じです。だから、もう少し様子見してあげてもいいかなあと思います。
ママは妊娠判明からすぐママになるから、ギャップが大きくてとくに辛い時期ですよね〜
ただ、病院に連れてってくれなかったっていうのは少し心配なので、いざとなったら頼れる人さがして相談だけしといたほうがいいと思います(>_<)

  • あす

    あす

    テーブルを蹴ったんですか!
    それはちょっと怖いかも!?( ̄▽ ̄;)
    妊娠初期はやはり自覚というか
    そうなっちゃう男性多いのかもしんないですね。。

    妊娠してから情緒不安定になって
    更にストレスもあって
    毎日イライラするし
    赤ちゃんの事に興味を示さないのもいらつくけど、何よりも私の話を聞かない事が1番腹立ちますね(´・ω・`)
    いざという時の為に知り合いには
    一応話をしておきました( ̄▽ ̄;)

    • 8月4日
  • あやザウルス

    あやザウルス

    グッドアンサーありがとうございます😳💓
    ガラステーブルだったのでめっちゃ怖かったですよ(笑)もう終わったなーと思いました(笑)
    多分親になるプレッシャーとか色々な変化を受け入れられないんでしょうね(ー ー;)

    妊娠初期の情緒不安定ってほんと辛いですけど、たぶん安定期になる頃には嘘みたいになおりますよ!私もあのとき何であんな怒ってたんだ…?みたいな感じでした(笑)
    でも話聞かないのはイラつきますよね!こっちは妊娠中でずっと家にいるから余計に人と話したいし、結婚についても相談事項がいっぱいありますもんね〜
    うちは結局籍入れたのは7ヶ月とかの頃でした。
    だからお互いあんまり焦らずゆっくりパパママになっていけるといいですね(^-^)
    元気な赤ちゃん産んでくださいね〜🎵

    • 8月4日
ななみ

さすがに子供の話しや
高熱の時は病院に連れて行ってくれます。

赤ちゃんが出来たことを
喜んでくれていますか?

なんか適当な感じがして
父親になれるのか不安に思います…

  • あす

    あす


    やっぱりそうですよね…

    赤ちゃんが出来た事については
    物凄く喜んでくれてて
    色々悪阻で辛い時も助けてくれたりしてたんですが( ̄▽ ̄;)

    父親の自覚はやっぱり生まれてからなんでしょうかね…

    • 8月4日
  • ななみ

    ななみ

    父親の自覚は子供が1歳過ぎてとか
    人によりますが
    高熱のときは助けてほしいですよね…

    うちの旦那も2歳になるまでは
    どぅしていいのかわからなかった
    って言ってました(´∀`*)

    • 8月4日
  • あす

    あす

    やはり時間かかる生き物なんですね…
    今は我慢しないとって感じですね( ̄▽ ̄;)笑

    病院に連れてってくれるのかと思ったらポカリとウィダーを買ってきてくれて…まあ助かりますけどね笑ちょっと違いますよね笑

    • 8月4日
  • ななみ

    ななみ

    最初から父親は
    無理かもしれませんねw
    父親ができることが
    あまりないので(T∀T;)

    天然なんですかねww
    まぁ助かりますけど
    ちょっと違いますねw(*´艸`)

    • 8月4日
  • あす

    あす


    出来ることと言ったら
    おつかいくらいですもんね笑

    多分天然というか精一杯なのかな?って感じです( °◊° )笑

    • 8月4日
まゆめろ

父親の自覚って周りから見たらよくわからないもんですよ(^^)
なにをしてたら、なにをしたら
どんなこと言ったら自覚があるになるのか私はわからないので
旦那がどうなのかは私はわからないですけど、うちの実母からやっと最近落ち着いて自覚出てきたね、○○は。(旦那)って言われましたよ(笑)

  • あす

    あす


    旦那の場合私の前では
    ほんとに最低な行動したり
    話も聞かなかったりするんですが

    周りの友達や会社の人の前では
    いい父親やってます的な態度を取るんです…

    わかる人にはわかるのかもしれないですね(´×ω×`)

    • 8月4日
  • まゆめろ

    まゆめろ

    家にいるときより外のがパパしてる感はあるかもしれないです(-o-;)💧
    でもそれでも父親してるだけ良しかなーって…
    人間よく見られたい、よく思われたいって仕方ないと思うし…(¨;)
    結婚して5年…この間私抜きで初めて旦那が子どもと出掛けました(笑)
    それまでは一度もなかったんです。
    そんな旦那でも周りから見れば
    イクメンー‼いい旦那‼❤と何年も言われてましたから(-o-;)💧

    できない、やらない→出来るようになる、やるようになる可能性があると思って待ちましょう‼

    • 8月4日
  • あす

    あす


    まあそうですね…( ̄▽ ̄;)
    仕方ないのかなぁ…( ̄▽ ̄;)笑

    きっと私もこの子を産んだら
    旦那も周りからそういう風に言われるんでしょうね笑

    大きな子供を育ててるような感覚ですね笑
    頑張ります…( ̄▽ ̄;)

    • 8月4日
  • まゆめろ

    まゆめろ

    最初はなんでこうぢゃないの?
    なんだそうするの?って
    イライラしまくってましたけど
    理想の父親像、旦那像を勝手にこっちが作ってるからイライラするんだなーって思って辞めました(-o-;)💧

    旦那がよく思われるだけいいですよ(^^)❤

    旦那育てお互い頑張りましょう(¨;)

    • 8月4日
  • あす

    あす


    理想の旦那像確かに私も作っちゃってます笑
    その通りには行きませんもんね中々(´×ω×`)


    旦那育ても赤ちゃんも頑張ります(*´罒`*)
    ありがとうございます(*˙︶˙*)ノ゙

    • 8月4日
ブッチ

うちは、再婚なんで
あたしは3人目ですが
旦那は 初めての子供になります

娘は、6カ月になりましたが
まさに!まさに 今日‼︎
あー、父親の自覚が出てきたな👍って 感じましたよ〜😅🌀

娘のことは、かわいいみたいですが あたしにしては
表現が足りなく イライラ
してました👿

確かに、イクメンっていわれて
育児に積極的な男性いますけどね〜
なかなか、現実は😅💧💧💧

あすさんの話を聞かない態度は
父親の自覚うんぬんでなく
人としての マナーになるのかな?💦

あまり、急かすのも
よくないかもですね😊✨

  • あす

    あす

    6ヶ月!まだまだ可愛い時期ですよね(*´罒`*)♡

    やはり生まれてから変わるって人もいるみたいだから
    うちのも早く変わって欲しいって思ってます( .. )

    表現が足りない!
    それです!
    物凄くイライラします!

    マナーに関してはいい方だとは思うんですが、好きな人の話を聞かないって重症ですよね笑

    • 8月4日
る

でき婚ですが、父親としての自覚はかなりあると思います🙆
自分で色々と調べて、週ごとの赤ちゃんの成長過程や私の体調なども把握してくれてます😊
妊娠前の婚約中からこどもの名前考えるくらいだったのもありますが、そもそもがこども好きみたいです。
お腹の赤ちゃんのことはもちろん愛してくれていますが、それ以上に私のことを考えてくれています。
情緒不安定になることも全然ありませんが泣いたりしても、かわいいね、でも大丈夫だよ、今妊娠中だから弱るよね、って言ってくれる感じです。笑

あすさんのパートナーさんは見る限りかなり自覚なしで、冷たい感じがします😦
入籍を迷っているなら、まだしない方がいいと思います。
迷いも何もないならするべきだと思いますが、その様子では難しそうかなって(>_<)
産まれたら変わる、とかではないと思います。

  • あす

    あす


    赤ちゃんの名前は一緒に決めてくれて、赤ちゃんの事を調べるのは
    検診に行く前とかだけなんですよね…

    いい旦那さんですね(*´罒`*)
    羨ましいです!

    うちのも元々は子供が好きみたいでよく姪っ子甥っ子の話を聞いて
    あーこういう一面もあるのか、早く赤ちゃん生まれてこの子にもそういうことしてほしいなあって常に思ってます(´・ω・`)

    籍はまだまだ先にしようと思ってます( ̄▽ ̄;)

    • 8月4日
愛ぶうぴ☆

それは辛いですね(´;ω;`)

あたしの旦那も付き合ってから
またもな職にもつかず
色々変わってばかりでしたが

子供ができて
胎動かんじてからですかね〜
自覚で出したのは、、
それからはちゃんと、安定した
仕事にもついてくれて
産まれてきたあとも
子供のために一生懸命
働いてくれてますよ😊♡

だからやはり、、
時期がこればかわるかもです!

まだ、お腹の中なので
男の人の、自覚は
さほどないかもしれませんが
きっと変わってくれると思いま!

お腹の子が女の子なら
特に変わるかもですね♡


一度せきのことについて
話し合ってみたら
いいと思います(´;ω;`)


結婚て一生のことですもんね。。
周りにシングル沢山いますが
やはり。旦那はいたがいいと
みんな、口揃えてるので
あたしも産んでから知りましたが
子育てほんと大変で
旦那さんいたほーが色んな面で
安心するとおもいます!



二人の中に出来た赤ちゃん
二人で幸せにしてあげてください♡

いい方向に行けルコと、願ってます

  • あす

    あす


    今、旦那の仕事が不安定らしくて
    日払いも兼ねて仕事をしてるんですが子供が生まれてからもお金は沢山かかりますもんね(´・ω・`)

    やはり胎動感じてからですか!
    胎動を感じるのは個人的にも楽しみですが旦那も胎動感じて
    少し変わってくれると嬉しいですね(^^♪

    籍の事については話し合いをしてもやはり聞く耳持たずですね…
    第3者がいれば真面目に話を聞くんですが( ̄▽ ̄;)

    • 8月4日
あいうえお

私は25週の時に入籍しました。
父親の自覚が出てきたのは
産まれたときでした。
女性と違って、お腹で赤ちゃんを
育てるのは出来ないので
妊娠中は父親の自覚が全く無かった、と
言ってました。

  • あす

    あす

    自覚が出てきたなあっていうのは
    すぐ分かりましたか?

    そうですね…
    妊娠は女しか味わえない体験ですしね、私の旦那もパンダっちさんの旦那さんと同じようなことを言いそうです( ̄▽ ̄;)

    • 8月4日
  • あいうえお

    あいうえお

    すぐにわかったわけではないですが
    子供と奥さんを守る!!って言ってから
    育児も仕事も頑張ってます♡
    飲みに行く回数もかなり減り
    早く家に帰って来る様になりました。
    おかげで、子供は私より旦那に懐いてます…泣

    • 8月4日
  • あす

    あす


    私も早くそういう言葉を聞きたいです笑笑
    やっぱり早く家に帰ってきてくれると嬉しいですよね(*´罒`*)

    旦那さんに懐いてるんですか!!笑
    でもその内お母さんの所に戻ってきます笑父親は子供が大人になるにつれて厳しくなっていくと思うし( ´﹀` )笑

    • 8月4日
わ(╹◡╹)

お腹が出てくるまで旦那は赤ちゃんより自分の欲優先でしたよー!

男の人って身体で感じれないから実感が湧きにくいんだと思います😓
私もよく苛々して喧嘩してました!

人によって自覚が出る時期の差って絶対あると思うので、もう少し待ってみるのも大切だと思いますよ😊
もう少しして赤ちゃんグッズ買いに行ったりすれば、少しずつでも実感が湧きますし、私は両親学級に連れて行って沐浴の練習したりさせました(`_´)ゞ

自覚持って!って言うとうちの旦那はやる気を無くしました!笑

  • あす

    あす

    私の旦那も欲優先です( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    喧嘩の頻度がもう凄くて
    今は体力がないせいか、貧血も多くて喧嘩はもうめんどくさくて
    話を聞かない時は私もスルーしてます( ̄▽ ̄;)笑

    もう少し様子見も大事ですね( .. )

    やる気を無くすって事あるんですね笑笑
    まあ女は妊娠すると優先順位も変わるし
    母親になる為にすぐ変わる人もいますしね…
    男は時間がかかるんですね…

    • 8月4日
れもんママ

今だに自覚ないよ(笑´∀`) 
旦那さんは、入籍するつもりにはなってるん?

  • あす

    あす

    そうなんですか!!

    一応籍は早めに入れたいねとは
    最初の頃は話していたのですが
    がらりと変わってしまって
    今は所々会話がない生活が続いたりします…

    • 8月4日
  • れもんママ

    れもんママ

    最初って妊娠発覚当時?
    私、「新しい命やで、生まなきゃあかんねぇ」って言ってきながらも旦那が籍入れてくれないから、急かしたよ?ww
    「あんたの子なんやで、早くしてくれんと、お腹の子大きくなるよ!ケジメつけて、籍入れる気ないなら、中絶費用をさっさとよこせ(`Д´)」ってww
    お腹の子には申し訳ないないと思いつつ、中絶とか、おろすってワードを言いまくってたら、結果的に4ヶ月途中の私の誕生日に入れてくれた(^◇^;)
    体調的には、風邪ひいて最悪な時やったけどww

    • 8月4日
  • あす

    あす

    妊娠発覚の時です!

    喜びながら早く籍入れよう、生んでくれ!って言われてました( °◊° )

    私も12週入る前に、一度そういう事言ってました( .. )
    下ろしたいとは全く思ってなかったんですが
    女の件も色々あってバーッと怒鳴ったりしたら

    ちゃんと仕事をしてお金も作って
    これから変わるから!
    籍もいれるし!
    いい父親になるから!って

    言ってくれてたんですけどねぇ(*´罒`*)

    今はほんとどうしちゃったの?って感じですよ笑
    どっか頭打ってきた?って笑

    一緒にいると楽しいけど
    楽しくない部分もあって
    それを乗り越えられたら
    籍入れたいですねΣ(´□`;)

    • 8月4日
  • れもんママ

    れもんママ

    婚姻届は、もらってきてあるん?
    一回サインして渡してみたら?
    うちは、戸籍謄本の取り寄せ含め下書き私がしたった(笑´∀`)
    あとは、あんたが書くだけみたいなww
    証人も、私の父とツレやし(^◇^;)

    • 8月4日
  • あす

    あす


    明日貰ってくる予定です(*´罒`*)
    あ、日付変わってました
    今日( ´﹀` )

    とりあえずはサインだけしておいて出すのはまだまだ先かなって( ゚д゚)笑

    • 8月4日
Y❤︎

私もデキ婚です😅
妊娠自体はとても喜んでくれて
自慢のパパになるっ!って意気込んでましたけど
妊娠中は何言っても聞きませんでした😥
今日の健診でね〜とか話しても
そーなん。ふーん。ばっかりで
こんなんでやってけるのかと不安でした😥
妊娠7ヶ月頃から産まれるまで単身赴任で
家を開けていたのでその間も
赤ちゃんのことに対して無関心で
不安だらけでした😫

でも産まれたら今までのことが嘘みたいに
育児に協力的で自分がわからないことがあると
ネットで調べたり
数少ないお小遣いの中からおもちゃを買ってきて
それで娘が遊んでる姿を見て
嬉しい嬉しいって喜んでます😂

みんな言いますけど男って
自分が産むわけじゃないし、
自分の体に何の変化もないから
どう接したらいいのか、
なんて言っていいのかわからないみたいです。
旦那がそう言ってました(笑)
妊娠中は男はそういう生き物だ。と割り切ってました(>_<)

  • あす

    あす

    自慢のパパになるってうちのも言ってました笑( ̄▽ ̄;)

    無関心だとイライラもするけど
    不安が大きくなりますよね

    やはり旦那の方も色々考えているんでしょうね…

    私も割り切るの努力したいです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

    • 8月4日
deleted user

父親としての自覚、という以前の問題だと思います。

帰ってきても2人の会話もろくにできないということでしょうかね?
夫婦の時間を大切にできない、しようとしない人は結婚生活うまくいきません。
これからお子さんが産まれたらもっともっと問題がたくさん出てきます。そのたびに夫婦でちゃんと向き合っていかないと、あすさんだけに負担がかかると思います。
子供が産まれたら激的に変わるなんてことは稀です。

父親としての自覚というより、しいて言うなら家族の自覚でしょうか。
もっとあすさんのことを大事にしてくれるような人でないと、お子さんが産まれたからっていきなりいい父親にはならないと思います。

うちはデキ婚ではないですが、結婚しても夫婦の会話や話し合いは本当に大事にしてます!家族はチームなので、思いやりを忘れたら成り立たないです。

家族になるんだから、ちゃんと話し合いできるといいですね🙂

  • あす

    あす


    会話をする時はするんですが
    旦那が1回携帯を触ると携帯片手に持ちながら話をしたり目線は常に携帯ってなったり…( .. )
    携帯依存症って感じですΣ(´□`;)

    子供が産まれる前にきちんと話し合いをしたいとは思ってます。
    例え聞いてくれなくても曖昧な返事をしてきても
    子供が生まれてからも会話がないのは私も避けたいです( .. )

    時間をかけて
    大きな子供を育てるような感覚で
    徐々にいい父親になるようにしたいですねΣ(´□`;)

    家族はチーム!
    ほんとにその通りですね(*´罒`*)

    • 8月4日
🥀 kotoyuzu_mam

でき婚ですが父親としての自覚は
かなりあると思います!
初期の頃から本とか買って調べたり
ネット検索、仕事場の人に聞くなどして
学んでくれたりしてくれてます!
お腹の子に必死に話しかけたり
胎動あるかな〜なんてゆって
コミュニケーションの時間取ってくれたり
ベビー用品必死で調べたりしてくれてる感じですね( 笑 )

  • あす

    あす


    ネット検索はしたりするんですけど
    やっぱり自分の欲の方が大事なのかな?って部分が見え隠れしてます( °◊° )

    凄いいい旦那さんですね(*´罒`*)

    • 8月5日
◉りんご◉

男の人そんな感じですね😂
父としての自覚といのはなかなか難しいと思います。

というか父=イクメンみたいになってる方がおかしくて、
父は仕事をひたすら頑張ることくらいなのではないでしょうか??

そして、籍を入れてないなら
なおさら責任感は薄くなると思います。
どうして入れないのかは人それぞれなので、
わからないですが、
責任がないから、妊娠してても、いざという時の行動ができないのだと思います!
紙ペラ1枚ですが大事ですよ!
家族と家族が繋がるものですから。

  • あす

    あす


    ひたすら仕事をして
    養ってもらうっていうのは
    大事だと思います( .. )

    人とのコミュニケーションが取れないのは他に問題がありますよねΣ(´□`;)笑

    確かに紙1枚だけでも
    家族、夫婦になるんですもんね
    もう少し話し合い努力してみます( ´﹀` )

    • 8月5日
ぺぺちゃんぺ

妊娠が発覚した時から女性は母ですもんね〜。子供のいる旦那の友人は産まれても実感なかった、だんだん父親になって来るよ と言ってましたね。あすさんと同じ週数の頃の旦那は自覚よりも戸惑いやわたしのつわりや入籍などで環境の変化についていけてない感じでした。お腹触るのも恥ずかしがってました。今はかなりお腹も大きくなってお腹撫でてきたり、妊娠や産まれてからの話題などの私の話も聞いてくれます。相変わらず携帯いじってばっかですけどね笑

みぃ

旦那さんはどうしていいか分からない部分もあるかもしれませんよ!
女性と違って、身体の変化があるわけではないし、胎動を感じるわけでもないから(^_^;)

お子様を目の当たりにして、初めて俺の子かぁーと自覚するかもしれませんし(笑)
自分に似てたら尚更そう感じると思いますよ!

みゆまま0323

上の子が5歳ですが、いまだに父親の自覚ありません(汗)

妊娠中は、私が長期入院で一緒にいませんでしたし、産まれた後は夫は仕事で殆ど家にいませんし、毎日子供の寝顔しかみられない状態なので仕方ないといえば仕方ない気もしますが( ̄0 ̄;