
2歳の息子がご飯を食べない悩みです。食事に時間がかかり、イライラや悲しみを感じています。幼稚園のお弁当にも不安があります。どうすればいいでしょうか?
2歳の息子がご飯を食べません。
チョコやアイスは泣きわめくほど毎日欲しがりますが、
普通のご飯は口に入れても1口飲み込むのに10分以上余裕でかかります。
モグモグして!と言わないでいると30分は同じものが口の中に入ってます。
なので毎食何百回もモグモグしてと言っています。
少し前は1食食べ終わるのに2〜3時間かかっていて、最近は1時間くらいでやめにしています。
本当に食べなさ過ぎてイライラするし、泣けてくるし、ノイローゼになりそうです。
もちろん好き嫌いも多く、同じようなものしか食べません。
ちなみにご飯を全然食べなかった時はお菓子は絶対にあげないようにしています。
来年から幼稚園なんですが、周りの子が食べてるの見たら食べるようになるよ!という内容をよく見ますが、うちの子はそれすら無理なんではないかと思うほどです。
幼稚園はお弁当なので、お弁当に慣れるためにもお昼ご飯はたまにお弁当を作って家で食べていますが、こちらも1時間では食べきれません。
もちろん椅子にずっと座っていられないし、遊び始めたりします。
一緒のタイミングで食べる、美味しいねーと言いながら食べる、30分経ったら食べ終わってなくても終わりにする、少しだけお皿に持って食べ切る喜びを感じさせる、などなど出来ることは一通り試しましたが、大きな効果はありませんでした。
今日も口をモグモグさせない我が子を見て、悲しくなって目の前で泣いてしまいました。
どうして食べないの?と聞いてもうまく答えられないのでよくわかりません。
食べないの!食べたくないの。とだけ言います。
これがかれこれ1年半ほど続いていて、もうさすがにしんどくなってきてしまいました。
料理が元々大好きで、食育とかにも力入れたいと思っていたのに、真逆の状況すぎて辛いです。
笑顔で食事を始めても中盤からは全く楽しくない食卓になっています。
どうするのが正解なんでしょうか?
長文失礼します。
批判などはご遠慮願います。
- ひーママ(4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

うに
マックやうどん、ラーメン、カレーとかはどうですか?
うちも下の子が食べません…😱
そして泣きわめいてうるさいので
お菓子をあげちゃったりしてます…
本当にストレスですよね💦

もな💅🏻
やっぱり自分の作った料理は気持ちよく完食して、美味しい!って言ってほしいですよね。料理が好きなら尚更そう感じるはずですよね。
毎日お疲れ様です。
正直、そういう子は幼稚園でも苦労すると思います。
先生たちにも入園前に前もって、その心配事は話しておいたほうがよさそうです。注意深くみてくれると思いますよ。
-
ひーママ
ですよね…
幼稚園には入園前の面接でも、アンケートでもそのことは書いておきました!
幼稚園が不安です…- 12月22日

ありさ
うちの子もそーですよー!😅
まぁ食べるのに時間がかかるし、量は少ないしお菓子ばっかり探します💦
おまけに下の子も離乳食があるので食べさせてたら、〇〇君も食べさせて!と😅保育所行ったら1人で食べるんだよーって言ってますが、イマイチ実感がないからか伝わっておらずです😅
でもここ2日ほど夕飯はおかわりしたり、1人で最後まで食べれてます😊昨日は1人でちゃんと最後まで食べれたら買ってきたジュース飲んでいいよ!って約束したのが効いたみたいで今までにないぐらいパクパク食べて、ルンルンでジュース飲んでました😂
今日は夕方お菓子も食べてましたが、昼間祖母の畑で遊んだのでお腹がすいたのか茶粥1杯とご飯2杯おかわりして食べてました😊
-
ひーママ
そういう日があると気持ちが楽になりますよね😭
うちもたまーにそんな日があるかないかという感じです。。- 12月22日
-
ありさ
まだ3歳前とかだし、嫌なものは嫌!でいい気がします😅
うちは保育所に行って周りが食べたら食べるようになるに賭けてます😂笑
あたし自身も小さい頃偏食が凄くて毎日家じゃ魚とご飯しか食べないような子だったけど、保育所では家じゃ絶対食べないカレーとかパスタを美味しいって食べてて母がビックリしたって言ってました😂笑
あたしの子だし息子の偏食も食べないのも仕方ないなーって思ってます😂笑- 12月22日

mama
もぐもぐしないでずーっと口にいれっぱなし!うちもそうです💧
でも食べるまでだらだらというよりは今されてるみたいに食べてなくても1時間で切り上げて次の食事の時間まで何もあげないを繰り返したらいいのかなと思います。
おやつなしだとさすがにお腹空くのか食べる量が増える時もあります。毎回ではないですが💦
うちも来年幼稚園なので食べてくれるようになるといいなぁと思います😭
-
ひーママ
やはりだらだら食べさせるのが1番良くなさそうですよね。。
今後も時間を決めて切り上げるのは続けていきます!- 12月22日

RyuRyoMii
好き嫌いや偏食は今の時期は仕方ないと思います。
ちょっとでも食べた日はその後にお菓子や果物等をあげてるんでしょうか?
ご飯を食べなければ何も貰えない。何も貰えなければお腹が空くというのを覚えれば、お腹いっぱいまでとはいきませんが、ある程度まで食べてくれるようになると思います。
ただ、全然やちょっとって人によって思ってる量が違うので曖昧ですよね💦
うちは全体の1/3以下なら全然食べてない、1/3ならちょっとは食べたかな?、2/3ならまぁある程度食べたかな?と思っています。
果物大好きな子なので、良くデザートに果物あげるんですが、ご飯を2/3程度食べれなかったら果物もあげないようにしてます。
あと、椅子に座ってられないのは直さないといけないと思います。
ご飯の時は集中してご飯を食べる為に椅子に座る、立ち上がるのならどれだけご飯を食べていなかろうとご馳走様をさせる。
これを徹底すれば、ご飯の最中(約30分程度)は椅子に座ってられるようになります。
どれもこれも泣き喚かれても徹底する事が大事です。
どこかで親が折れてご飯以外の食べ物を与えたり、椅子から立っていても食べさせていると、子どもは泣き喚けば思い通りになると思うので。
-
ひーママ
良く食べてくれた日はチョコやアイスなど、食べたいと言っていたものをあげるようにしています。
うちは食べるのを促さなければ、白米1口とおかず2.3口で終わりという感じです。
子供茶碗半分弱くらいを食べてくれたら、まぁ食べたかな?という認識でいます。
果物は嫌いなようで生のフルーツは食べません。。
バナナはたまに食べますが。
椅子に座るのも、私が隣に座っていると必ず私の椅子の方にきてしまい、どんなに言ってもダメです。。
しまいには私は立って見守ってる始末です…- 12月22日
-
RyuRyoMii
いっぱい食べられたからといってお菓子をあげるのはあまり良いとは言えないと思います。
子どもにとって、食べた量によってお菓子を貰える日と貰えない日の区別はつかないと思います。(人によって、又はその日のモチベーション等で食べれる量は変わってくると思うので)
一度貰えるとまた次も貰えると思うのが普通だと思います。
では、ひーママさんの椅子に座らせて食べさせてみてはどうでしょうか?
それか、ひーママさんのお膝の上で食べさせるとか。
とにかく「座る」という事を意識させないと、いつまでも立ったり座ったりして意識が他に逸れてしまい、ご飯に集中出来ないですよ💦- 12月22日
-
ひーママ
なるほど。
そしたら、ご飯を食べた日でも食べない日でも、お菓子は一切あげないようにしたらいいんですかね?
私の椅子の方にきたら、座り続けることは出来るのですが、そうすると自分で食べないで食べさせてもらおうとするんですよね💦- 12月22日
-
RyuRyoMii
お菓子はおやつの時間だけに徹底した方がいいと思います。
食べれたら褒める、食べれなければまた明日頑張ろうねと励ます等の声掛けで十分だと思いますよ。
食べさせてあげて食べるのであれば、食べさせてあげればいいと思います。
とりあえずは食べさせてあげて、何回かに一回はスプーンにすくう、もしくはフォークにさした状態でお皿に置いてみて、「○○は自分で食べれるかな?ママと一緒にパクってしてみよう?」等と声掛けして一緒にお口に運んでみて出来れば褒めちぎって、出来なければまた食べさせてあげればいいと思いますよ。
今は大変かとは思いますが、いずれは自分で食べるようになります。
でも、今のうちに椅子に座って食べる事を覚えさせてあげないと、大きくなってもご飯の時間に集中出来ず、あっちにフラフラこっちにフラフラするような子になっている、親戚の小学3年生を見た事があるので、出来るなら今のうちから徹底してあげるべきですね。- 12月22日
-
ひーママ
あ!お菓子は基本的におやつの時間にしかあげてないです!
なので、夜ご飯をよく食べられたからといって、そのあとお菓子あげたりはしてないですね。
気長に気楽に考えられるように気持ち切り替えてみます!
たくさん相談に乗っていただきありがとうございます!!!- 12月22日
-
RyuRyoMii
そうなのですね。
では、夜ご飯をいっぱい食べた次の日のおやつの時間に食べたがっていたお菓子をあげてる感じでしょうか?
もしこれからもお菓子をご褒美としてあげるのであれば、夜ご飯の後にあげないと時間が経ちすぎていて何のご褒美なのか分からないと思います。
それではいっぱい食べたご褒美の意味は無いかと思うので、やはりご褒美は別の方法にした方がいいかもしれませんね。
うちの子も好き嫌いがいっぱいありますし、見た目で食べない食べず嫌いの偏食くんです。でも、保育園では本当に嫌いなお魚やお野菜以外は何でもモリモリ食べてるみたいです。笑
身長、体重共に平均曲線を下回っていますが、今はそんな時期なのだと気長に様子を見ています。
お互いに頑張りましょうね♬*゚- 12月22日

とんちゃん
それはホントに悲しいとゆーか毎日疲れはててしまいますよね😭
うちの三男も離乳食一切食べず一歳からは好きなものしか食べず、だらだらと母乳を二歳半まで飲んでいたので、
それはもう偏食すごかったです。
去年保育園デビューしましたが、給食はもちろん食べなくて先生も色々試行錯誤してくれてましたが、半年ぐらいして、ようやく食べれるようになりました。
今でも時間はかかりますが、
一応出したものは食べれるようになりました。
うちでは、
食べ終わるまでは椅子に座らせています。
食べない理由、何が原因かって一概には言えないと思います。
親のしつけとか甘やかしてるからだと言う人もいるかもしれませんが、私はその子その子の個性なのかな?と思っています。
いつかはちゃんと食べれる時が必ず来るので、今は辛いと思いますが、親子で無理せず耐えてくださいね!
-
ひーママ
大好きだった食事の時間が毎日楽しくなくて悲しいです😭
日々、食べたくなったら食べるからいいや!と開き直ろうとするも、やはり食べない日が続くと少しでも食べてもらおうとヤケになってしまう自分がいます。
もっと気楽に考えられたらいいんですけどね。。- 12月22日
ひーママ
マックはポテトは大好きですが、それ以外は何も食べません😭
うどん、ラーメン、カレーもそんなに好きという感じはないですね…
納豆ご飯が好きで良く食べてくれますが、それも毎日は可哀想なので週2くらいにしてます。
食べないのほんと辛いです…
うに
うちもです笑 まさに今日食べさせてました😂
うちは納豆オンリーで食べます😂ご飯にのっけると怒ります💦
こんな息子ですが、保育園ではちゃんと食べてるんですよ!
料理が好きなのにそれでは本当に辛いですよね😭こちらは色々考えて作ってるのに…
もううちは保育園で食べてるから…と大目にみてます💦