
娘が集団が苦手で、先生から指摘を受けた。集団の苦手を克服したい。アドバイスを求めています。
5歳になる娘(年中)が幼稚園の先生から、集団が苦手な様で、お友達に声をかけられると固まってしまう。お友達に質問されると応えるまでに時間がかかる。先生には出来るがお友達に挨拶が出来ない。などの指摘を受けました。
今までも、お友達に自分の意見が言えず、先生にも言えず泣いてしまう場面が多かったです。(今は先生には言える様になりました)
来年年長になり、小学校へ上がる事を考えて少しでも子供の集団の苦手を克服してあげたいです。
娘は感受性が強くHSCかな?と思ってます。
なんでも良いので、アドバイスありましたら教えて下さい。
・おすすめの本
・民間の療育
・家で出来る事
・声掛け
- Charlotte mammy(6歳, 9歳)
コメント

うに
発達検査を受けたことはありますか?
上の子が4歳の時に受けていて、得意不得意がよく分かって良かったですよ。
不得意な部分についてはこうするとよい、みたいなアドバイスももらえました。
小学校に上がる前に何かプロからアドバイスもらえると心強いと思いますよ!

退会ユーザー
HSCですかね?
娘(来月5歳
と似ています😊
こちらも先生から指摘があり
年中から発達支援に月2通っています
先生もすごく良い方で
娘はとても変化があり
行かせてよかったと思っています。
子育てハッピーアドバイスの
HSCは読みました😊🌟
-
Charlotte mammy
お返事ありがとうございます!私も子育てハッピーアドバイスは読みました☆読みやすくて参考にになりますよね(^^)
私も発達検査検討してみようと思います。- 12月22日

やすみん
うちの娘も同じく年中で、HSCだと思います✨
小さい頃から場所見知り人見知り恥ずかしがり屋怖がりです。
先生やお友達と話せているようですが、意地悪なことを言う子と同じクラスになってから明らかに落ち込んでいたり寝る前に泣くようになりました。
一度そうなると1-2ヶ月は続きます。
年長でクラス替えがあるので、少しずつ変わってくるかな?と期待はしていますが…
再来年の小学校入学が不安です。
私は明橋大二先生の
何か他の子と違う?HSCの育て方Q&A
という本を読みました。
Charlotte mammy
お返事ありがとうございます!
発達検査は行った事ありません。具体的にどこに問い合わせしたらよいよですか?
無知ですみません…
うに
地域の、子育て支援センターみたいなところで相談できますよ。
発達相談とか発達検査をしたいとか、問い合わせてみると良いかもです🤗