※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園でなく一時保育に通う子供に、長い靴下が必要か悩んでいます。靴下の長さや保育士に頼む手間など気になるようです。

保育園に通ってらっしゃるお子さん、靴下の長さはどれくらいの物ですか?

保育園ではなく、たまに一時保育に預けています。
今まではくるぶしソックスしか持っておらず、そればかり履かせていたのですが、抱っこしたり、バギーに乗せるとズボンの裾があがって素足の部分が結構出てしまい、最近だいぶ寒くなったので、もう少し長い靴下がいいのかな?と思いました。

一時保育ではお散歩の時だけ靴と靴下を履くのですが、長い靴下だとまだ自分で履いたり脱いだりできないので、保育士さんにやってもらわなきゃいけないけど、ハイソックスだと面倒だよなぁ…と思ったりしています😅
そもそも、みなさん靴下ってどんな感じですか?

コメント

ひろ

くるぶし丈が多いです!
自分で履きやすいので✨