※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
えみ
ココロ・悩み

女性は、旦那に笑顔の仮面について伝えたいが、タイミングや方法が分からず悩んでいる。笑顔は自然体であり、気遣い合う関係を望んでいる。

「笑顔の仮面」

いつも笑って話しかけてくる。

けれど、嬉しい時、楽しい時に笑っているわけではないのが分かる。私に気を使って笑っているのがわかる。

その場を楽しくしたい、私と仲良くなりたいのかもしれない。
だが、本人が楽しい、おもしろいと感じていないのに笑いかけられても、不信感でしかない。

別に笑わなくてもいいと思う。本当に笑いたければ自然に笑うし、気を使う必要はない。

気遣いとは相手の喜ぶことをしようとすることであり、不信感でしかない笑いは相手のためとは言えない。

だから、楽しくもなくおもしろくもない状況、話の時に笑っている姿は、相手に見返りを求めているともいえる。
仲良くしたいという気持ちは、相手のためのものではなく、自分のためのものだと感じる。仲良くいた時のメリットがあると思うから。

仲良くするという言葉は、仲良くない間柄の人が、仕事などどうしても相手に合わせなくてはいけない場面で使うべきだと思う。
仲良くしたいと思わなくても、人と人は、コミュニケーションをとるうちに自然と仲良くなるものだと思う。いつのまにか、この人といると楽しいと思える。
もちろん仲良くなれない場合はある。そういう時は、仲良くなりたいなんて思わないと思う。相手が仲良くしたいと思わないのであれば、自分の仲良くしたいという気持ちは押し付けだ。だから、「仲良くしたい」という言葉は自分勝手だと思う。


人と人は、自然体でいい。笑って話しかけなくていい。それでいつの間にか笑って仲良くなっていくのだと思う。(ある程度の知り合っている状態の時であり、第一印象の時などは、また違ってくるだろう)


…このことを旦那に伝えたい。けれど、どのタイミングでどう伝えればいいのか分からない…。伝えたところで分かってくれるのか?
私が怒っているように見えるから、そうなっているのか…。私がまず普通に過ごすべきなのか…。でも、色々あったから旦那の前では素直に笑いたくない。
旦那の笑う姿が、不自然に感じてこんなものを書いてみた。変に気を使うのをやめてほしい。それより気遣い合う関係になりたい。
旦那の親の「仲良くしてね」という言葉も大嫌いなので否定文を書いてみた。私は素直に生きたい。もちろん相手と気遣い合う中で。だから自己中に生きるのとは違ってくる。

さてさて。伝えるのも難しい。旦那は理解できるだろうか。きっと、無理だろうなー。意味がわからないと思うなー。自分の気持ちも相手の気持ちも分からない人だから、とりあえず笑ってるんだろうなー。
旦那の親に色々あった事件を相談しても結局「辛くても笑ってたら、うまくいくから」とか言われるだけで解決にならないし。だから、旦那笑うんだろうなー。

コメント

ハルノヒ

内容を拝見して「なるほど。そういう考え方もあるのねー」と思いました。楽しくなって初めて笑顔になる人もいれば、笑顔が先で後から本当に楽しくなってくる人もいると思います☺️私はどちらかというと後者で、笑う門には福来たるといいますか...私が笑顔でいることによって周りの人に安心を感じてもらえたり、温かい空気になればいいなと思うので、感情的にフラットな時もわりと笑顔なことが多いです。初対面の人が多い場で緊張していたとしても笑顔でいます。それは相手に対してウェルカムの意思表示のひとつなんですよね☺️そして笑顔でいたことにより物事が好転したという経験も数多くあるので、やっぱり私はまずはにこにこ笑います。
ご主人との間に何があったのかは存じませんし、もしかするとそれは笑顔ひとつで解決できるようなものではないのかもしれないのかとお察ししますが...😣ご主人の笑顔が癇に触るのは、根本的な問題を解決する意思が見えないのにも関わらず、ご機嫌取りの為にヘコヘコ笑ってる感じだからなのかなと思いました💦

  • えみ

    えみ

    表現がお上手ですね。もちろん、私も何もない時に少し口角を上げて微笑むだけで気分があがったり、第一印象の場合は特に笑顔で全く違う人間関係になったりすることも理解しています。
    ぽこしんさんが、仰ることが私の旦那の笑顔に対する違和感なのだなと思います。どう表現していいのか分からず、笑顔だけにとらわれていましたが、問題は夫婦の話し合いをぬきにして取り繕った笑いを見せてくる旦那が嫌だったのだろうと思いました。
    気づかせていただき、ありがとうございます!
    旦那には色々と心から謝ってほしいことがあるのに、それがなく、ご機嫌取りの笑顔をむけられて腹が立っていたようです。
    それを旦那に伝えてみようと思います。
    ありがとうございました!

    • 12月22日
  • ハルノヒ

    ハルノヒ

    解決すべき問題が放置されたまま、笑顔に応えるのも仲良くするのも難しいですよね😣ヘラヘラ笑う前にすべきことがあるでしょう!って腹が立つ気持ちも分かります。まずはご主人がきちんと問題と向き合って誠実に解決すること、それができて初めてゆーもさんも一緒に笑えたり仲良くできる準備ができるんだっていうことに、気づいてもらえるといいですね☺️

    • 12月22日