
このご時世遠望から帰省される身内がいらっしゃる方いますか?私達は熊本…
このご時世遠望から帰省される身内がいらっしゃる方いますか?
私達は熊本県に住んでます。
比較的に感染者が少ない地域ですが、いないわけではありません。
義実家の方なんですが、特に毎年帰ってきてるわけでもないのに、次男夫婦が中部地方から今年は帰ってくるらしいです。
旦那に聞いたら帰省しても超ハードスケジュール💦
まず、飛行機で帰ってくるらしく…
空港ついたら福岡市内を観光→夜中くらいにこっちに到着→次の日早朝からゴルフ→正月のんびり→次の日早朝帰る
ゴルフ目的の帰省らしいです。
旦那にうちには喘息三姉妹、次女は先天性心疾患もあり、義母は持病持ちなんだからダメだって強く言ってよ!って言っても兄貴には言えないとのこと…
来年末が法事があるので今年我慢して来年帰ってきたらいいやん?って伝えても兄貴達は中止が選択肢に無いとのことです
まぢで帰ってくるのやめてほしい
今帰省しない雰囲気なのによく帰省しようと思うなぁ…と
義実家と自宅はそばなので普通に私達は行く予定ですけど、隣県の長男夫婦でさえどうするか迷ってるって言ってんのに、遠望は当たり前のように来るって…
菌撒き散らしに来るようなもんって旦那に文句言ってやりました!
- 3姉妹年子ママ(6歳, 8歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
来る人を止める事は出来ないので、私なら義理実家に徒歩圏内でも行かないと思います‼︎

まり
次男夫婦が帰ってこられるみたいなので…と言って、次男夫婦が帰って2週間程経つまでは義実家に寄らない方がいいと思います😂
正直九州内でも他県であれば帰るのは控えるべきなのに、感染者数が段違いな本州から来るとかもうウイルスがやって来るぐらいに思っちゃうしはっきり言っていいと思います😂子供さんとママさんは近寄らない方がいいですよ🙆♀️
-
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます
はっきり言います!
旦那にネチネチと毎日言ってやります!- 12月21日

りん
義兄は隣県ですが、帰ってこないで欲しいと伝えました。もし義兄が帰って来るならホテルに泊まってもらって、私と子供は私の実家に帰ると旦那さんにはいいました😂緊急事態宣言が出てる中、友人を連れて帰ってきてうちに泊まった義兄なので。。
身内を疑いたくはないですが、さすがに今回は、、となりますよね😂
もし帰ってこられても絶対近づかないことですよね😭
-
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます
そうなんですよ
身内を疑うことしたくないですが、無症状の方もたくさんいる中、自分も保菌者な可能性もあるわけで、帰省して感染したとかも言われたくないし、帰省してきたから感染したとも言いたくないので…
旦那にはっきりもう一度言わせます!- 12月22日

はじめてのママリ🔰
我が家と同じ感じで、お気持ちわかります。義理姉が東京から帰省してきます。しかも夏も帰ってきてます。口悪いですが、この時期に帰省しようと思うなんて、自己中の塊、頭おかしいですよね笑
前から苦手だけど、余計きらいになりました。笑
前回は会食を拒否したので、今回も義理実家には近づかないようにする予定です!
-
3姉妹年子ママ
うちは夏も帰ってくるって言ってましたが、義母が今回はやめて年末帰ってきてって言ってたので、今回帰ってくるらしいです。
いつもは何もないとき帰ってこないのに、なぜ今回こんな帰省自粛って言ってる中帰ってこようとと思えるのか不思議でなりません。
私も嫌いだったけど、ますます嫌いになりました。
近づかないようにするか、旦那にもう一回言ってもらってみます。- 12月22日

ぴょんみ
同居じゃなく、義両親が承諾してるならもうこちらが一切近寄らないにこしたことはないです。
わたしは久留米に住んでますが、福岡市内怖くて行けません💦観光とか意味不明。
こんな増えてるのに……
医療者からしたら大迷惑……
-
3姉妹年子ママ
私も観光とか意味不明ですよ💦
なぜ通常のことができるのか…
長男夫婦は医療機関なのでわかるはずなのに、言ってくれてないみたいです。
因みに長男夫婦の甥っ子が受験生なので普通は来ないと思うけどなぁ…- 12月22日

mama♡
熊本市に住んでます!
私自身コロナに関しては、過度に敏感な方ではないのですが、、
職場の50代の方が娘さんが妊娠中で、ゆっくり地元で過ごしたいからということで、里帰りとは別に年末年始に長めの帰省をされるらしく。
もう今いらっしゃってますが、年明け2週間くらいいたら帰るそうです。
ちなみに広島市内からとのこと。
広島市って確か多いですよね?
しかも妊婦とのことで、熊本市も連日感染者数出ておりますし、全体的にあり得ない話だと思いました😩
-
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます
確かに妊婦さんも気をつけないといけないのに、簡単に考えてる方多いですよね…
私も過敏ではない方ですが、最低限は常識としてしなきゃなって感じです。
旦那にはっきり言ってもらいます。- 12月22日
3姉妹年子ママ
コメントありがとうございます。
やっぱそこまでするべきですよね…
集まりの日私は仕事なので、行くとしても旦那たちは先に行く形なので、旦那にもう一度言ってやります!