
子供に構ってほしい時にイライラしてしまう悩み。自己嫌悪感、旦那とのコミュニケーションでさらに悲しい気持ちに。
やらないといけないことがあるときに
子供に足元うろちょろされたり、構って泣きされるとイラッとしてしまうことがあります。
特に、急ぎで先に終わらせてしまおう。そうしたらそのあとたくさん遊ぼう。とか思ってる時にやられるとおいおい…となってしまいます。冷たい口調で話してしまったり、何かアクションしたらもっとイライラしてしまいそうだから縋ってくる我が子を無視したら。
こんな可愛くて大切な我が子になんてことをしてるんだ本当に大人気ないな…と毎回毎回思いますし、イラッとしそうなときなるべく深呼吸。とか、いま自分は疲れてきてるだけ!とか思うようにしてますが、それでも少なからずやってしまうことに自己嫌悪。本当にだめな親だと思います。
旦那に、懺悔じゃないですけど
今日はこんなことがあったよ。と話すタイミングで我が子にこんなこと、こんな対応してしまった。と話すことがあるのですが毎回「なんでそんなことするの?」とか、「そんなんでイライラしちゃだめだよー、あんな可愛いのに。」「俺はイライラしないよ」と言われるんです。
これはずっと一緒にいる私しかわからない感情だと思うし旦那の発言は仕方ないんですけど、ますますだめな母親だなと思いました。
すごく悲しいです。
質問ではなくてすみません。。
- ,
コメント

ままさん
同じです…
後追いもはじまって半径30cm離れただけでご機嫌だったのが泣き出すし…
上の子もいるので、怒りの沸点が低くなっていて、強めの口調で少し待ってて💢と言ったり、もーうるせえな!とか言ってしまいます😭😭😭
旦那は無視しましょ。
24時間一緒にいる人の気持ちなんて分からないのです。
毎日子供の寝顔みて反省してます😢

ゴルゴンゾーラ
わかります😭
私も早く済ませたいことがある時に限って息子がかまってちゃんになるのでイライラしてしまって…
旦那様ももっと寄り添った言葉かけしてくれたらいいのにと思っちゃいました💦
うちの夫も同じような返答してくるので、四六時中一緒じゃないし、可愛いところを多く見てるからだよねって嫌味言っちゃうことも😅
どこかで見かけたんですが、以下のように言い換えるとお互い楽に待てる!とあり、息子がもう少し大きくなったら、ちょっと待ってて!をちょっと踊ってて(歌ってて)って言い換えようと思ってます😂
-
,
コメントありがとうございます。わかっていただけて、嬉しいです😭
旦那の言葉イラッとしますよね。。可愛いところばっか見てるからそう言えるんだよって思いますよね。ご主人も似た感じなんですね😭!
よかった、、そう思ってる人が私だけじゃないとおもえただけでも安心しました。
それかわいいですね〜
言葉が通じるようになったら私も試してみようと思います!!- 12月21日

ママリ
そんなこと言われるなら旦那さんに話すのやめましょう💦
仕方ないんじゃなくて、もう少し寄りそってよって思いますよ。
ありますよーー
もうちょっと黙ってて!とかイラッときちゃうときとか。少し待っててよーって思うし、少し冷たい口調になってしまったり。
でも、かまってあげるときは、たくさん抱っこして、抱っこのたびにギューして、ちゅーたくさんしてます。
本当に、可愛いし、愛してます。でも、人間だからイラッっとすることはあるし、読んでる限り普通の感情ですよ。
責める必要はないです。
それで責められたら、9割のママはきっと責められますよ😂
あ、ちょっとイラッとするなってときは、私はテレビみてもらって、少し落ち着くようにしてます☺️
-
,
コメントありがとうございます。ごもっともです。もう話すのはやめようと思います!
俺はそうは思わないけどね。みたいな態度こっちもイライラしますw
同じなようでよかったです…
私も構ってあげられる時はしつこくちゅーしてぎゅーってしてます😭むしろこちらがさせてくださいの勢いです!!
さいきんはなんだか私が疲れててあまり真剣には構ってあげられていない気がしますが…
うちも息子が好きなテレビつけてみるんですけど、なかなかテレビとかで気を逸せる感じではなく、、
強引なやり方で自分の家事を優先させてしまうことも多々あります、、その時の顔がしょんぼりしてて、また申し訳ないと毎度思いますね…- 12月21日
-
ママリ
疲れてるとき罪悪感感じちゃいますよね…メリハリつけてやっていくしかないのかな😂と思いますけどね。と、言いつつ気持ちは分かります。
確かに、今でこそ、テレビつけとけばわりと大人しいですが、それまでは、結構かまって攻撃すごいときありました💦ちょうど1歳入る前位まではそうでした。
私はテレビ無理なときは…
もうおんぶしまーーす!と言って強制おんぶしてました。重かったですけど、ギャーギャー言われるより楽で😂
やることなくても気持ちに余裕ないときはおんぶしてママリみたりテレビみたりお散歩したりしてました☺️
もう少し成長したら、落ち着く子もいると思います。
その代わり、自我がでてきて、上手くいかなかったときブチギレるようになりました🤣今はそれを見るのも面白くてたまらないんですが、言葉でてきていやいや言い出したら参りそうです😭
ママ業って精神修行ですよね…
きっとこれから私達強くなっていくんで、今弱くても仕方ないと思います🙋笑- 12月21日
-
,
なるほど、参考になります✍️
とにかく一旦落ち着くのは大切ですよねー。。
今からこんなんで、イヤイヤ期とか来たら私耐えられるのかなと不安ですよ。。
ほんとわかります。いかに耐えるかなんだと思います
徐々に強くなっていくんですかね😂日々訓練ですね、、!- 12月21日

ママリ
出かける準備とかあるのにまとわりつかれるとイラッとしちゃいます😂
最近は「いないいないばあ」を録画して見せてます💡
最初は見せてるときもしょっちゅう呼び出されましたが、最近は慣れたのか15分静かに見ててくれますよ😊
-
,
コメントありがとうございます。
イラッとしますよね💦わかっていただけてありがたいです。毎日可愛くて仕方ないんですけどね…今かよーー!みたいな😔
1歳なる頃にはテレビ静かに見られるようになるんですね❣️
そうしたら少しは目を離せるのかな😟- 12月21日
,
コメントありがとうございます。。わかっていただけて嬉しいです…後追いに対する感情、可愛くてたまらない時と、やめてくれ頼むのときが交互にきます😭
口調荒くなっちゃう時もあります💦
私も反省する毎日で、涙が出るし、悪いことしたなと思った時は息子に対して目を見て謝るようにしています。でもこれはただの自己満足でしかないのもわかってるので、本当はイライラもしたくないし常に聖母のようにいたいと思うのが本音です…😭