※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まる
ココロ・悩み

妊娠や出産報告を聞くと喜べず、羨ましさやモヤモヤ感じる女性がいます。流産経験後、妊娠まで1年かかり、すんなり妊娠できた人を羨ましく感じるとのことです。周りの幸せ報告に比べて自分を責める気持ちもあるようです。

周りの妊娠や出産報告を聞くと
おめでとうとは思うのですが
素直に喜べないというか
結婚して割とすぐ授かったんやとか
逆算して羨ましい気持ちやなにか
モヤモヤした気持ちになります。

娘の前の子を流産をしており
そこから妊娠まで1年かかったので
すんなり妊娠できた人を羨ましく感じます。
すんなりいかなかった人も周りには
いるとは思いますが、そういう事って
わざわざ公表しないと思うので
幸せ報告が目立って見えてしまっています。

無事出産し、すくすく育ち幸せだし
周りと比べたって仕方ないのになぁ。

コメント

さとぽよ。

気持ちわかります。
わたしも4回流産していて、4年かかって息子を出産したので周りや芸能人の方は、すんなり出産していくなぁって。

  • まる

    まる

    共感して下さる方がいて良かったです😭
    1人出産できただけでも幸せなのに
    嫌だなぁこのモヤモヤっていつも
    思っています、、

    • 12月21日
  • さとぽよ。

    さとぽよ。

    影で努力などしてる方もいると思いますが辛い思いしたのは出産しても消えないですよね。

    • 12月21日
  • まる

    まる

    そうなんですよね。
    わたしなんかよりもっと辛い想い
    してる人いるのわかってますし
    わたしが勝手にすぐ授かれたって
    思ってるだけで流産したりしてるの
    かもしれないですが、周りが凄く
    順調に見えてしまいます😭

    • 12月21日
(σ゚∀゚)σ

分かります。
私も2人目を流産して、回りの人の報告に対する気持ちが変わりました。
けど経験をしてなかった1人目の時は嬉しくて流産なんて自分がするとは考えたことも無くて、仕事をしてたこともありますが、早めに報告してました。そういう人が多いんですよね。
流産は私に大切なことをたくさん教えてくれたように思います。

  • まる

    まる

    報告してくれるのは嬉しいんですが
    結構すぐ授かれた人が多くて
    なんだか羨ましくなります、、

    • 12月21日