

ゆぃにゃんまま☆
大丈夫ですよ~うちなんか東京都内の引っ越しでしたが実家は京都で手助けなし。夫婦ふたりでなんとかやり遂げました!!娘が6ヶ月です♪
なんとかなりますよ~♪

粋葵
長男が11ヵ月の時に市内ですが引っ越しました。
オムツやら、ミルクやら危うく全部しまっちゃうとこでした(笑)
うちも親が手伝いにきてくれたのですが、アパートから新居への引っ越しだったので荷運びがタイヘンでした(笑)
子供さんグッズを少し多めに別の袋にわかるようにおいておいた方が良いと思いますよ(^^)

たろちゃん
引っ越し大変ですよね(;_:)
私2回目引っ越ししていて、実母の仕事の都合上、引っ越し日前後しか預けれず…限られた3日間での引っ越しでした(TT)
大人だけだったら、その日その日で使うもの出してけばいいやーっていう適当具合だったのですが、子どもがいると、その日から生活が普通に出来る様にしないと私も不安だったので(TT)とにかくおもちゃスペース寝るスペース(布団も干しておもちゃもふいて)をまず確保してから、ダンボールが積んであると不安だったので荷解きをひたすらやりました。。ほぼ徹夜でしたが、子どもを迎えに行くときは生活できる準備万端でした!子どもの事に関しては、あれがないー!これがないー!が嫌だったので頑張りました(笑)私は引越し業者に運びだけやってもらったので3日間で終えることができました!
不安だし、大丈夫かなぁって私も思ってましたが何とかなるものですね♡

みぃしゃん
先月末に3ヶ月の息子を連れての300キロ以上離れた所への引っ越しをしました(^◇^;)
荷物などは、赤ちゃんのすぐ使う物、衣服・布団・オムツ・ミルク等は、別にひとまとめにして自分達で運びました(^-^)
その他の荷物は、すぐ荷ほどきが出来ないと思ったので、一部屋を潰してダンボール置き場にしました^^;
荷ほどきは、少しずつお母さんの負担にならないようにしたほうがいいかもです、体調を崩してしまったら赤ちゃんが一番困るので(^◇^;)
色々な、書類上の手続きなども早めにすると安心かもです(^-^)
私の場合ですが住む市が変わってしまったので、乳幼児医療助成などの手続きもあったりしたので次の日にすぐ住民票を変えたり手続きをしました(^^)
あと、赤ちゃんは環境の変化やお引っ越しの時のバタバタに敏感で、うちは引っ越し後の数日間機嫌がなかなか安定しなくグズグズでした(´・ω・`)
赤ちゃん連れてのお引っ越し大変だと思いますが、無理されないで頑張って下さいね(*´∀`*)ノ

ハッカアメ
皆様ありがとうございました(о´∀`о)
大変なんだけどなんとかなるっていうことみたいですね…。
グッドアンサーは多分状況が一番我が家と似てる方にしました。
とにかく子供の物は多目用意して別に分けておくのが必須みたいですね。頑張ります!
コメント