
コメント

はじめてのママリ🔰
どなたか赤ちゃんを見てくれる方がいれば、頼んでだりみさんだけ見に行くか、ご主人に休みを取ってもらって、可能であれば、スマホかビデオカメラで撮ってもらって家で見るというパターンになるかと思います。
はじめてのママリ🔰
どなたか赤ちゃんを見てくれる方がいれば、頼んでだりみさんだけ見に行くか、ご主人に休みを取ってもらって、可能であれば、スマホかビデオカメラで撮ってもらって家で見るというパターンになるかと思います。
「子育て・グッズ」に関する質問
乳頭混乱についてアドバイスください😭 生後1週間、産院では混合でお家に帰ってからも混合です。 いずれは完母でいきたいのですが、まだ母乳量もそこまでなく形もフィットしないようでお家に帰ってから乳頭保護器を使って…
1歳半から2歳の子どもの寝かしつけについて教えてください😭 今まで抱っこで寝かしつけてきたのですが、最近抱っこを嫌がるようになりました。 抱っこでねんねするよーと言うと首を振り嫌がります。 無理やり抱っこ紐に入…
3才1ヶ月の息子、発達障害などあると思いますか? 保育園には2歳児クラスで通っています。 保育園では特に指摘はありませんが、ノビノビ系の園のため指摘がないのかな?と思ったりしています。 現状 運動機能は高め。体…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
送り迎えとかなら良いですが…その時点で1ヶ月検診が終わっていたとしても、免疫力が低い赤ちゃんをこのご時世に人が集まる場所へ外出するのは、難しいかなぁと思いますので、そのどちらかが妥当かなぁと思います。
6み13な1
ありがとうございます。
もし、旦那か私かが音楽会に参加するなら旦那をと思ってます。
また、クラス毎の入れ替え制で曲目から掛かっても30分あるかないかです。娘の預け先は、音楽会の開催時間次第なんです。二世帯なので、義母がパートから帰って来てる時間なら預けて旦那と2人で行けるかな…とは思ってます。
はじめてのママリ🔰
おそらくクラスごとの開始時間が近くなれば、お知らせしてもらえると思うので、それが分かってから、お義母さんやご主人に相談した方がいいかと思います。
6み13な1
先日の発表会の時がそうだったので、細かい時間が分かり次第決める予定です。
ただ、その前に第二子の外出はどんな感じかな…とリサーチと言いますか💦💦
はじめてのママリ🔰
そうなんですね。
こればっかりは個人差になります。さっきも回答しましたが、1ヶ月検診までは出さずに過ぎたら送り迎えするお母さんが私の周りには多いです。1ヶ月検診まではご主人に頼んだり、里帰りせずに来てもらった親御さんに頼んだりしたみたいですよ。
なので、だいたい1ヶ月過ぎたら、外出する方も多いように感じます。
6み13な1
私も1ヶ月は外へ連れ出さないように、とは思いつつ💦あと数日手術が早かったら・あと数日発表会が遅かったら、とついつい考えてしまって…。
今回は娘の幼稚園の関係もあり里帰りしないので、旦那・義父母・実母が交代でサポート入ってくれる予定で居ます。