
姉への妊娠報告に悩んでいます。姉は妊活中で、報告が難しい状況。報告タイミングや方法に不安があり、姉との関係を気にしています。アドバイスをお願いします。
姉妹のいる方に質問です。
姉への妊娠報告に悩んでいるのでアドバイスを頂きたいです。
現在私は32歳。1つ歳上の姉がいます。
姉は現在結婚5年目。子どもはいません。
私は今年結婚し、先月妊娠が発覚しました(自然妊娠/現在3ヶ月)
お互いの両親には報告を済ませ、次は兄弟に報告かなという状況です。
姉とは見た目や性格ではタイプが真逆ですが、年子なので友達のように仲が良く、私の面倒もよく見てくれました。
そんな姉が結婚当初から妊活をしている事も何となく聞いてました。(基礎体温つけてる〜程度で詳しくは聞いてません)
数年経った現在、何となく子どもについては聞きづらく、両親もなかなか口には出せない状況らしいです。(姉もプレッシャーを感じてか、父に「もう聞かないで」と言ったそうです)
そんな中私の妊娠が発覚しました。(初孫になります)
姉にもいち早く報告したいですが、上記のような事を父から聞き、もしかしたら私の妊娠を喜ばしく思わないのでは、と不安を感じています。
もし似たようや状況の方がいらしたら、アドバイスをいただけないでしょうか。
●妹の方が先に妊娠したら、やはりショックなんでしょうか。。
もしその可能性が高いなら、出来るだけショックの少ない形で妊娠を報告したいです。
住んでるところも近くはないので、一番はLINEか電話がいいかと思ったのですが、みなさんはどのタイミングで、どんな方法でご報告されましたか?(電話だとわたし、声が震えそうです...泣)
●安定期まで待っての報告は、兄弟姉妹からしたら遅いでしょうか?気を使われて報告が遅くなったと思われないか不安です。。
ウジウジした内容ですみません。
昔から末っ子で楽観的な私と違い、ナイーブで傷ついた時はわかりやすく傷つき、嫌だと思ったことはハッキリと拒否する姉との関係がギクシャクしないか不安です。
こんな私に勇気をいただけると嬉しいです。
- 22ptc22(1歳11ヶ月, 3歳9ヶ月)
コメント

退会ユーザー
ショックでした!!1番こたえました!!先に私の方が結婚していたので。
でも、そんな妹から気を使われることが1番悲しいです。
いつもと変わらず、いつもの妹で報告して欲しいですね。
甥っ子や妹に対して負の気持ちを持つのでは無く、子供が出来ない現実を突きつけられたような。
甥っ子は無条件に可愛かったです。あまり、気にしすぎるのも、、人の心の持ちようはどうしようもないです。

さとぽよ。
わたしが姉で妹がいます。
妹は早く結婚し、4人子供います。
授かり婚でわたしが聞いたのは4ヶ月頃です。
うちは母が他界しているので父よりわたしの方が先に聞き、相談を受け、父に結婚の挨拶と共に妊娠を伝えた感じです。
わたしは、妹の結婚後6年後に結婚したのですでに3人いました。
わたしは、入籍してすぐ妊娠し、しかし流産。その頃、また妹が4人目を妊娠でした。
その頃は全然喜べなかったですが生まれてきたら嬉しかったです😊
わたしは4回続けて流産し、5回目で息子を出産した感じです。
姉妹なら辛い状態でも嬉しいと思います✨
-
22ptc22
4回続けての流産、とてもお辛かったですね。。その後無事にお子さん授かられて嬉しいです!
そのタイミングでの妹さんの妊娠は素直には喜べないですよね。。でもそれを乗り越えさせてくれる赤ちゃんパワーと姉妹の絆、凄いです😳✨
うちも時間はかかるかもしれないですが、きっと姉なら乗り越えられると信じて、頑張って報告します^_^ありがとうございます!- 12月21日

monharu
私は先に結婚し1人目出産しましたがその後姉が結婚し2人目不妊中に甥っ子の妊娠報告ききました!少し状況が違いますが正直友達の妊娠報告は喜べませんでした😭しかし姉の妊娠はすごく嬉しかったです!
仲良いとのことですがやっぱりデリケートな問題なのでショックと思う人そうでない人あると思います😭
-
22ptc22
ご回答ありがとうございます。
同じ妊娠報告でも、お友達と姉妹では全然違いますよね!
monharuさんのようにすごく嬉しいと言って貰えたら泣くほど嬉しいですが、そうじゃない事も覚悟しつつ、一番良い形を考えて報告したいと思います。- 12月21日

退会ユーザー
私も第一子妊娠の時、同じ悩みでした。姉の妊活知ってるからこそ言うタイミングが分からず、実母にも姉には内緒にしてね!と伝えてました。(自分から言いたいと思っていて)
ですが、カバンにマタニティマーク付けてるのを姉は見つけていたみたいで、その3日後に姉からマタニティマーク見たわ!予定日いつ?って姉から言われました。きっと姉は姉で私が言いにくいのを分かってか自分から言い出したんだと思います💦
第一子出産すると連続するかのように姉の妊娠も分かりました。遺伝説ですかね?!
-
22ptc22
ご自分から声をかけてくれるなんて、とても素敵なお姉さんですね😭✨感動しました。
遺伝説、初めて聞きました😳そんな嬉しいこともあるんですね!
わたしたち姉妹にもそのような奇跡が起こってくれることを祈ります...👶
ご回答ありがとうございました😊- 12月21日

わさび
あたしは姉妹の姉の方になります🙋♀️
状況が全然違うので、アドバイスにはならないかもしれませんが、あたしは自分が先に結婚も出産もしたんですが、報告は安定期頃にしました!!
初めての妊娠が初期流産だった事もあり、安定期頃にしようと思って息子の時の報告はそうしました😊
実家が離れているので帰省した時に直接しました。
なので遅すぎることはないと思います!!
もしあたしが息子を出産しておらず、妹の方が先に子どもができていたら産まれるまではちょっとヤキモチ妬いてしまうかもしれませんが、産まれたらもちろん可愛いがっていたと思います!!*ˊᵕˋ*
-
22ptc22
報告タイミングのアドバイス、ありがとうございます😊✨
やはり安定期に入ってからですかね〜そう言っていただけると安心します!
姉側からのご意見も参考になります😭やはりヤキモチやショックを受ける方が多い気がしますが、産まれたら可愛いというご意見も多いので勇気になりました✨ありがとうございました☺️- 12月21日

はじめてのママリ🔰
4つ下に弟がいます。
私は3年の不妊治療の末
やっと1人目を授かりました。
嬉しくて弟に報告した矢先、弟夫婦も2人目の妊娠が発覚しました。
作る気は無かったのに出来てしまった。らしいです。
それを知った時今年1番泣きました。
妊娠は喜ばしいことなこに
素直に祝ってあげられない姉であること、、
苦労して授かった私とは逆に淡々と授かること、、、
悔しくてもどかしくて何とも言えない感情です。
でも、、
その時は辛かったけど
時間が経てばなんてこたーないなって感じです。
なんやかんやで姉弟なんでね!!!
アドバイスとして…
余計なことは言わず
妊娠したとシンプルに伝えるのが
無難かと思います!!!
-
22ptc22
ご回答ありがとうございます!
同じ妊娠でも、それまでの過程や辛さは十人十色ですよね。
(弟さんには失礼ながら、作る気は無かったのにと別にわざわざ言わなくてもいいのに、、と思ってしまいました、すみません。。)
それでもなんだかんだで姉弟、といって乗り越えられたママリさん、本当に強くて素敵です😭✨
アドバイスいただいた通り、父から聞いたことなどは一切言わず、シンプルに事実を伝えてみたいと思います💪- 12月21日

yubloom
友達でも気を遣うだろうに姉妹でその状況だとすごく気を遣いますね💦
私は1年半病院に通って上の子を人工授精で授かったのですが、授かるまでの間後から結婚した友人たちの妊娠は心から喜ぶことは出来ず、おめでとうと言うに留める感じでした。
やっぱりショックの方が大きかったです。
お姉さんも後から結婚した妹さんがすんなり出来たとなるときっとショックを受けると思います。
でも言わない訳にもいかないし、私は安定期に入ってからLINEで報告が1番いいんじゃないかと思います。
妊娠初期だと何があるかわからなくて不安だったから安定期に入ってから報告したってことでおかしくないと思います。
電話だとお姉さんも心の準備もなく、おめでとうを言わないといけなくなるし余計に辛いんじゃないかなと思いました。
LINEで淡々と事実だけを報告するのがいいんじゃないかと思います。
妊娠して◯月頃出産予定です。一応報告しておくね、位にしておいてお姉さんから聞かれたことにだけ答えるのがいいと感じました。
伝える方も辛い部分もあるとは思いますが、きっとそれだけ気を揉んで伝えるなら傷付けたくないという思いも伝わると思いますので頑張ってください💦
-
22ptc22
ご回答ありがとうございます。
Manoさんもお辛い経験があったんですね。。的確なアドバイス、参考にさせていただきます😭
Manoさんのように安定期に入ってからシンプルに、というご意見が多いのでその予定で頑張ろうと思います。やはりLINEの方が、気持ちを整理する時間も確保出来るので良さそうですね!
ありがとうございます😭頑張ります!!- 12月21日

みうら
私は妹ですが、質問主さんの姉と同じ立場で、姉が結婚して半年で妊娠しました。
お互い実家からほど近い場所に嫁いで、たびたび会ってました。妊娠報告は母から聞きました。姉が妊娠した事はもちろん嬉しい事なんですけど、それ以上に避妊しなかったら一年以内に妊娠できるっていう現実を突きつけられたショックが大きくて。
報告を聞いた日はすっごく泣いて、翌日も仕事に行きたくなかったくらいでしたが、スタッフの手薄な日だったので仕方なく出勤しました😅笑
この質問を見て、私は姉に連絡取ってたかな?って確認したら妊娠おめでとうってLINEで連絡とってました😊💦
けど、覚えていないほどかなり複雑な心境の中でLINEを送ってたんだと思います💦
そのあとは、関係性も崩れて本当に必要最低限の連絡でしたが、姪っ子が産まれたら関係性は元に戻りました。
私の経験上、安定期に入ってからよりもなるべく早く報告したほうが良いかなと思います。伝え方にもよると思いますが、私の場合は実両親が既に知っていて自分が知らない状況が長ければ長いほど周囲の人に対して疑心暗鬼になって余計に孤立しちゃうかも、、。
-
22ptc22
とても似た状況でリアルな立場からのご意見、心に刺さりました。。
悲しいですが私たちにもギクシャクしていつも通りいかない期間があることを覚悟しています。
それでもみうらさんのように、言葉だけでも「おめでとう」と言って貰えたらいくらか心は救われますが...😢でもその言葉を出すのにそこまで複雑な心境なのかと、想像をはるかに超えており沈んでおります。(みうらさんのせいで落ち込んでるとかではないです💦)
なるべく早めにというご意見は初めてです😳もう少し安全に産める可能性が高まったタイミングで報告することも想定入れたいと思います✨ありがとうございました!!- 12月21日
22ptc22
ご回答ありがとうございます。
似たようなご状況で、姉としての気持ちとても参考になります。
ショックは免れることは難しいと思うので、おっしゃる通り気を使いすぎない感じで、報告したいと思います!
ゆーゆんさんのように、わたしの姉もきっと子どもを可愛がってくれると信じて頑張ってみます✨