![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
羊水検査で13トリソミーと診断され、赤ちゃんの生存率が低いことに不安を感じています。仕事や育児についての心配もあり、アドバイスを求めています。保育園にも相談した方がいいでしょうか。準備を進めつつ、現実を受け入れる覚悟を決めています。
重い話になります、
参考までに話を聞かせてもらえると助かります!
今日羊水検査の結果
13トリソミー だという言葉がわかりました。
生まれてきてくれる確率が少ない事、
生まれても生きれる確率が少ない事、
色々覚悟しとかないといけないのがわかりました。
今はフルタイムで働いており、
1月中旬から産休に入る予定です。
上司にもちょくちょく報告で伝えてますが、
お腹の中でいつ亡くなるかわからないので
急遽休みを貰う事になると思います。
お腹が大きい事もあり、いつ生まれるの?とか
孫が生まれたんだよ〜て言われるたび
悲しくなるのも事実です。
今まではもしかしたら13トリソミー かもって
いう気持ちだったので赤ちゃんを信じてましたが
今日ので確定に変わった事で
そんな話をされると精神的に
おかしくなりそうです。
やっぱ聞かれたら話を合わせて楽しみです〜
て言うしかないと思いますか?
育休取らずに復帰する形の可能性の方が高いので
それもそれでどうかと思ってしまうし
だからって病気の事を言われても重いと思います。
気を紛らす為に仕事は復帰する予定ではありますが
周りは気を遣ってきついと思うのも承知済みです。
24歳なので次もあるよ〜とか心ない言葉もあると思うし
あの人可哀想で指差される事もあると思います。
マタニティ服に着替えるのもきついので💦
やっぱ仕事は大人の対応と思って我慢するべきですか?
後上の子も保育園に通っており、
普通に生まれてくると思ってたので
育休の書類の手続きとかも終わっていますが
保育園にも言ったほうがいいですかね?
赤ちゃんの死を待つみたいな感じで嫌ですが
その時になると動けないので
ある程度準備する事も大事だと思ってます。
そのために色々疾患がわかり、
後期に羊水検査をうけました。
状況を受け入れるしかないですが
体は妊娠中の体と同じなので色々酷な現実が待ってるのも確かです。
なんでもいいのでアドバイス等あれば
参考までにお聞かせください。
- ママリ(3歳11ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
苦しいですよね。。どうしようもできないですよね。。わたしなら、ツラいときはツラいと言って良いと思いますよ。。人によってはなかなか言いづらい人もいると思いますが。。わたしなら保育園にも言うと思います。わたしの場合ツラいのを言わないでいたりすると、後々爆発しそうなので。。
![奈々ゝ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
奈々ゝ
とても複雑で辛いですね…😢
私自身昨年21wで死産しました…
初期から出血で切迫流産と自宅安静で
その前にも初期流産していたので
職場の上司にしか妊娠のことは報告しておらず状況が違いますが…
育休取らずに仕事復帰しました
昨年の3月に妊娠が発覚してから
切迫流産で4月からほぼ自宅安静で
昨年10月頃復帰
職場の上司には死産したこと報告しましたが
フロアの方で妊娠を知ってる方には
詳細は話さずダメだったことは言いました
妊娠を知らなかった方には
元気だったよー😊大丈夫ー😊
と多くは話さなかったです
私も上の子が保育園に通っていて
入院してからは旦那が保育園に送り
義母が迎えに行ってくれていたので
旦那がどこまで説明していたか
詳しく知らないですが💦
なんとなく状況は知っており
でも自分の口から説明する精神力もなく
娘の連絡帳に内容を書くことも出来ず
(もしも違う子の連絡帳と間違われると嫌だった)
後日小さいお手紙を書いて
読んだら処分してもらえるようにと
最後の文を書いて連絡帳に挟んでおきました
アドバイスなんて
出来ることはないですが💦
我慢したり無理されないで下さいね😢
-
ママリ
回答ありがとうございます。
辛い経験された話まで。。
死産を経験した人が周りにおらず、話を聞けた事が助かります。どう気持ちを整理していいのかわからず、まだ胎動があるので実感もわかず。。
多分現実を見ないようにしてるだけだと思いますが。。
詳細は私もできるだけ伏せたいとは思ってますが、後1人妊婦さんもいて見るのも酷です。。仕方ないですそれも。
保育園にもいずれ話そうとは思います。連絡帳にはやっぱ気が引けますよね、私も他の人と間違われたらと思って怖くて書けないです💦
残り少ない時間赤ちゃんとしっかり過ごしていきたいなて思いました。- 12月21日
-
奈々ゝ
私も身近にはやっぱり死産を体験した方はおらず…
私自身進んで話せる内容でもないですし
死産の内容を話すのはママリだけです😣
まだ赤ちゃんもお腹に居るのに
気持ちなんて整理出来なくて当然だと思います…
私も医師は無理と判断してるのに
現実を受け入れられず
入院中はまだお腹に赤ちゃんがいた為
大部屋で双子妊娠中の方や
切迫早産で30wを過ぎた方ばかり…
もしその時産まれても助かる方ばかりで
実際入院中に緊急帝王切開した方いらっしゃいました
切迫早産が羨ましいなんて
醜い感情になりましたし
職場にも予定日が同じくらいの妊婦さんもいて
本当に何もかもが嫌になりました
連絡帳は実際違う子の物が入っていた経験があったので
万が一があるかもと思います💦
私は死産する直前
まだ赤ちゃんの心臓が動いてる時
助産師さんが
本当は赤ちゃんの産声を録音して
出産後プレゼントしてくれる物に
赤ちゃんの心臓の音を録音してくれた物を持っています
本当ならそういった対応はしてないと思いますが
生きていた証でとても大事な物になりました
旦那さんにもたくさん頼って下さいね😣- 12月21日
ママリ
回答ありがとうございます。
まだ胎動を感じる事もあり、自分自身まだ受け入れられずに淡々と話せてるだけなのかもしれませんが辛い時は辛いといいようにしたいです。。辛いを通り越して現実を見ないようにしてるのは確かだと思います。。
はじめてのママリ🔰
わかります。。現実を見ないようにですね。。😭無理しないでくださいねー