
コメント

はじめてのママリ🔰
確かに先生の信頼関係も大切
ですが、やっぱり先生は親には
勝てないです😭

退会ユーザー
泣けばなんとかなると思っているようだ と思うような先生どうなんでしょうね
逆に。
単純に寂しくて心細くて泣いてるんだと思います
ママとバイバイする時は寂しくなくてもいざ1人になると不安になって泣いてしまうんだと思います。
先生への信頼があれば
安心感があれば
引きづって泣くじゃないし
いつまでも泣いてたとしても
教育者のお前が、どうにかするべきことで
出来ないのは子供のせいではなく
ただ単に力量が足りないだけ

ラムネ
「すみません、泣いちゃうかもしれませんが、よろしくお願いします」でいいと思います!

もちぱく
残念ですが、そういう保育士もいるのが現実なんですよね…でもそこではちさんが先生への信頼をなくすとお子さんもなおさら信頼できなくなってしまうとは思います💦
私も保育士ですが、はちさんの言う通り、ママとバイバイした後は保育者の仕事なので「泣いちゃってもこっちで頑張って待ってるから、お仕事がんばってね」と言う気持ちで送り出しています😊そして、信頼関係作りをがんばります😌
正直に言うと、保育士のタイプや相性もあると思います😭

ママリ
うちの子も泣きます!今まで全然泣かなかったのに2人目妊娠してからずっと泣いてると言われます🤣
お願いしますーって言って扉閉めると息子の泣き声聞こえるし力あるから先生振りほどいて私を追っかけようともするそうで大変らしいです💦
迎えに行くたびに泣いてましたーとか言われてもどう反応したらいいか分かんないですよね😅
私は家に帰って息子に今日も泣いたの?って聞くと布団でねんねの時泣いたとか私が居なくなって寂しくて泣いたのとか言うのでよく頑張ったねって褒めるようにしてます😊
先生も大変なんだろうけどすまんっ!って感じでいつも送り出してます🤣
はち
ありがとうございます
そういう子は保育園に来ないでほしいと言われている感じがして悲しいです
今日も出てきたら泣いているのが聞こえました
先生に怒られて
じゃあ、泣いてなさいって言われたら
それは、嫌になると思います
はじめてのママリ🔰
園側は来ないでなんて思って
ないですよ😢
思ったことがあるなら保育者に
言っていいと思います😊
はち
連絡帳を読むのも憂鬱になって
先生とお話ししたこともありましたが
また元のように戻ってしまいました
波風たててこれ以上子どもに当たられては嫌なのでどうしたらいいかわからず…