
コメント

🐰
つかまり立ちもしないですか?

いちご みるく
歩くのはもう少しかなという気もします。
言葉は出てなくても理解してるなら遅いだけだと思います🙂
言ってることは通じてますか?
-
もえか(30)
お腹が寄りかかってはいますが手を離したりするので立つのはもう少しなのかなって思っています。
多分少しは理解してくれてるとは思いますが分かりません💦- 12月20日
-
いちご みるく
◯◯持ってきて、とかゴミを捨ててきて、とかを理解して出来るなら問題ないかと思います。溜めてる時期だと思うので。
- 12月20日
-
もえか(30)
最近どうぞが出来るようになり、言葉の理解が分かるようにはなってると思います。
- 12月20日

もえか(30)
成長がゆっくりなだけやん!
自分で分かってるじゃん!
って思うかもしれません。
でも不安なので質問させていただきました。

かあちゃん
歩くことに関しては一歳半まで様子見でいいらしいですよ。
息子なんですが、成長遅くて歩くのが2歳過ぎてからでした。その前から身長体重で引っかかって病院で診てもらっていたんですが、一歳半までは歩くのは様子見、それ以降はリハビリに通ってました。
話さない喋らないは個々のペースもありますし、もしかしたら発達的に遅い可能性もあります。息子は自閉症スペクトラムです。
発達に関しては親が違和感を感じるようなことがあれば保健師さんに相談してもいいなかなぁと思います。
まだ一歳半前ですし、一歳半健診まではゆっくり見てあげてもいいかもです^_^
-
もえか(30)
発達障害…
人見知りしないのでそうなのかな😰
一歳半まで様子みます!
病院に行く用があればその時に聞いてみます!- 12月20日

抹茶
息子も5日で1歳5ヶ月になります。
1人でまだ立てないし、歩かないです。
言葉は少しずつですが話してくれるようになりました
私も自分の子供の成長遅くないか?と毎回心配になります、、、
1歳6ヶ月の検診がこれから先あると思いますが、保育園の先生に聞いたところ2歳まで歩かない子とかもたまに居るみたいですよ😅
心配になるのはすごく分かりますが、私はもう気長に息子のペースでやってくれるのを待ってます(>_<;)
-
もえか(30)
そうですね(´×ω×`)
気長に待ちます💦- 12月20日

ポケ
成長だいぶ遅めかなと思います。
立てない、歩かないは運動能力
言葉を話さないは言語能力で、基本的にそれらの能力は全て同じ速度で成長するわけではないので、例えば立てない歩かないだけならまぁ少し成長が遅いだけかなと思うのですが、2つの違う分野が遅いともしかしたら何かしらの障がいがあるのかもしれないと感じます。
-
もえか(30)
障害…
人見知りしないのでそうなのかな😰
一歳半まで様子見て病院に行く用がある時に聞いてみます💦- 12月20日

もえか(30)
追加で指さしもしません。

もえか(30)
追加で喃語?は話します。

Fy
息子も1歳5ヶ月くらいまで
つかまり立ち止まりで
1歳半目前で手を離して立つことが
少しできるようになり
1歳半過ぎてやっと一歩でました😬
そこから2週間くらいですが
やっと5、6歩です💦
言葉は指差し一緒にやって見せたり
○○だね〜と言い続けたらできるようになってきました😊
-
もえか(30)
そうなんですね!
ちょっと一歳半まで気長に待ってみようと思います!
立つはお腹が寄りかかっていますが両手を離すことは出来るようでもうすぐかなー?って思っています😊- 12月20日

i.y.1008
近くの支援センターや児童館など行かれたことありますか??(コロナで行ってない等であればすみません)
やはり同じくらいの子どもを見て遊んだりマネしたり、観察したり、子どもにとってはかなり刺激になります!
教え方がいけないのか?とありますがこの時期は教える、というより見て学ぶ、がほとんどだと思うので教え方を変えるのではなく環境を変えてあげるのがいいと思います!
コロナや感染症も心配だと思いますが、消毒は徹底されてますし、見ず知らずの人がいますが人数制限もされてたり換気もしっかりされてます!
週に2日1時間程度ずつ、とかでも行かれるといいとおもいました😊

あんず
歩きに関しては、そんなに心配しなくてもいいとは思いますが言葉を話さないのと指差ししないのは気になりますね💦息子は自閉症スペクトラムで、この時期、歩きはしてましたが喃語しか喋らず指差しはしていなかったと思います。おじぎや手を叩いたりは真似をしてしてたとは思うんですが…人見知りはしてませんでした。
こちらの言う事が理解できてたら、1歳半まで言葉の心配はしなくてもいいとは思いますよ。
-
もえか(30)
やっぱり発達障害疑った方がいいのでしょうか😰
一歳半まで待って健診の時に医者に相談するつもりでします。- 12月23日

はじめてのママリ
過去の投稿に失礼します。
娘が今1歳5ヶ月になったばかりでもえかさんの娘さんと当時の状況が似ています💦
1歳前から小児リハビリに通い
ここ2ヶ月くらいで伝い歩きまで来たのですがまだ1人立っちと1人歩きが出来ません😢
言葉も発語がなく
言葉の理解は色々わかるようになってるかなと思うのですが
指差しもたくさんしますが、応答の指差しがまだ出ません💦
今3歳に娘さんがなられたと思うのですが、その後の状況いかがですか?
-
もえか(30)
立つ歩くに関しては立ったのは1歳9ヶ月くらいから、歩き始めたのが1歳10ヶ月くらいからです!それまでは膝歩きやつかまり立ちばかりでした。
言葉に関してはまだ遅れがあります。
少しずつ言えるようになってきていますが心配している所です。
療育に相談しましたが、伸びている最中で集団行動など経験すれば喋り出すかもと言われました。
喋りませんが、言葉の理解はしているようです!
成長はゆっくりですが少しずついろいろ出来るようになっています!- 9月14日
-
はじめてのママリ
早速返事ありがとうございます🥺
もえかさんの娘さんは
娘さんのペースでしっかりと
成長されてるとの事で
嬉しく思います🧡
そして希望になります!✨
言葉として初めての発語はいつくらいにありましたか?
また、理解してるなーと感じるようになったのはいつでしたか?💦
また療育にも相談されて
まだ幼稚園に行ってからの
様子見でいいとの事で、
今気になってるのは言葉だけな感じでしょうか?
失礼でしたらすみません、
いわゆる発達傾向が感じられる等💦
何個もすみません💦💦- 9月14日
-
もえか(30)
返事遅くなり、すみません💦
いつから発語言ったか覚えていませんが2歳になってから少しずつ言える言葉が増えてきました。
今気になっているのは言葉だけでなくオムツ外れないとかいろいろあります。
あんまり考えすぎないように娘のペースで頑張ってくれたらいいなとプラスに考えるようにしています!
ちゃんと答えになっていなかったらすみません(;_;)- 9月24日
もえか(30)
つかまり立ちはします!