※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
草陽
子育て・グッズ

子供が園で発達障害を指摘され、保育園との対応に悩んでいます。医師は問題なしと言うが、園からは繰り返し指摘があり、困惑しています。家族や職場からの意見も分かれており、どう対応すべきか迷っています。

長文です。読んでコメントいただけたらありがたいです。

4月から入園した子供園で、夏位から園長から発達障害を暗に言われます。フルタイムで働いていて、朝早くに子供を預け、帰ってからも急いで寝かせる毎日でしっかりと子供を理解しているかと聞かれると自信が無く。共働きで寂しい思いをさせている罪悪感もあり。

家では指摘されるようなことはなく、夫や職場の先輩ママにも相談し何かあれば検診で言われるだろうと思い検診を受けました。コロナの為、3歳半検診を4歳前位に受けましたが問題なし。子供園で指摘を受けていることも伝えましたが「大丈夫。全く問題ない」と言われました。ホッと安心してたらまた先生から他の子と違うと言われ。かかりつけの小児科の先生が発達障害を熱心にフォローされている方で予防接種の時に相談し、子供の様子も見てもらいましたが「全く問題なし。親が希望するなら心理士のカウンセリングもしてますが、今の状態では必要ない」っと言われました。医師がキッパリと否定されたので安心してました。

それからも何度か園から言われますが受け流していたら、また、園長から他の子が出来ることができないときがある。他の子と違うと言われ、検診や小児科での結果を伝えましたが、今度は4才5才で保健所で心理士の検査を受けれると案内までされました。医師は一時的にしか見ていない為、心理士にちゃんとテストしてもらおうと。

何か言いたいのか、分かりません。どうしても発達障害児に、したいのか?「私達も〇〇ちゃんに対して考えている事がある」等言われ、こう何度も言われるとこちらも心が疲れてしまい被害的に受け取ってしまってます。夫は運動会の様子やいつもの様子を、見ても「気にすることは無い」っと言います。でも、送り迎えは私で。いつも言われるのは私。夫が休みで送り迎えの時は言われません。

子供の事は心配で、何かあるなら早く対応しようとも思ってます。あまり一緒の時間を過ごしてないと思うところがある分保育士さんからの言葉は刺さりますし、頼りにしているところもあります。ただでさえコロナで日々の園での様子も分からず(連絡帳は体温のみで先生からのコメントは無し)お迎えの時に先生とお話していたのも冬になってから無くなり。

何よりも嫌だったのは、子供がいる前で上記の話をされたこと。4歳児でも自分の話をされているのは分かるはずです。家に着いてから悔しくて涙が出ました。今も腹が立ちます。


姉からは、「母親が負けるな!戦え!」っと言われました。姉も保育園で入園後何か言われた様で連絡帳6冊にも渡って先生とやり取りしたそうです。
保育士さんとは、子供の事を相談したり、色々と教えてもらいながら園生活をするものかと思ってましたが、予想と全く違う状況に困惑してます。

発達障害と言われた以外でも、子供の園と何かしら問題があった方おられますか?

私は、子供は保育園が楽しいと行ってくれているので、なるべく波風は立てたくなくて。職場からは「分かりました。」って笑顔で言って心の中で(ふざけるな!)って思ってたら良いとアドバイス貰いました。

皆さんだったらどうされますか?

コメント

三児ママ

7月から満3歳児として入園して、担任の先生から直々に電話や手紙、懇談時にも普段の様子や、出来事など、色々と伝えてくれますが、、それが、マイナスなことが多くて💦

はっきり、障害の話をされた訳ではないのですが、

他の子は出来ても中々できない、後から入園した子は出来てる。
普段と内容が変わるとパニックになる。
じっと出来ない。
言われたことを理解はできるが行動が出来ない。
など、遠回しに伝えられてるのか。。と思って、自ら保健師さんに電話していま相談してる次第です。

保健師さんには幼稚園に伺い、様子を見ることも出来ます。大袈裟や抵抗がある方には、家に伺うことも可能です。
と言われてます!!

3歳半検診がイブにあるのでその際に、相談をする予定です。。

  • 草陽

    草陽


    長文読んで頂いて、コメントくださってありがとうございます!

    今まではハッキリとは言われず、時々ぼーっとして呼びかけても反応が無い。皆と違う行動をする等言われてました。今回初めて心理士にテストをっと言われて。本心を言うと腹立たしいのともしそうだったらと怖いのと半々です。

    マイナスな事ばかり言われたら辛いですよね。親が平静にいれないですよね。
    保健師さんって自宅にも来てもらえるんですね。良い情報聞きました。私の町でもできるのか確認してみます。

    イブの日が検診なんですね。
    きっと元気にスクスクと育ってくれてますように。

    • 12月20日
ママリ

私なら検査を受けて発達障害ではないと証明して、今まで決めつけていたことを謝罪させます!

  • 草陽

    草陽

    長文読んで頂いてありがとうございます!

    強い!でもそうですよね?

    何が言いたいの?って思います。もし、障害じゃなかったら園の指導の未熟さを児のせいにしてたってことですもんね?

    本当にそうしたい。そして役所にも言いたい!

    私、泣きながら「ふざけるな!子供に謝れ!」っと叫んでしまいそうです。

    • 12月20日
もちもち

うちは私自身が子供に対してあれ?と思う部分が多少あるのでまた状況は違うかもしれませんが…(そして私も障害関係の専門職なので、気づきすぎる部分はあると思います💦)

園での生活や困りごとを先生に聞くと先生によってかなり捉え方が違うなぁというのは感じました
赤ちゃんっぽくてついていけてません!って言う先生もいれば、早生まれの男の子だけどよくついていってます!っていう先生もいて…
ただ先生の指摘する困りごとは、家での生活とは違うなぁと感じることはあります
集団と個別だから、見える部分が違うのかなぁと思いますが…

ちなみに3歳半検診ではなにも指摘されませんでしたが、園での話や私自身が気になっている部分もあり発達相談を受けました
申し込んでから受けられるまで3ヶ月以上待ったので、とりあえず申し込んでおくのも手かなとは思います

ちなみにうちはADHDの傾向がある(あくまでも傾向で、診断がつくほどでは全くなく、性格の範囲かも)とのことでした
心理の先生や専門の先生の話は勉強になる部分も多く、行って良かったと思ってます
うちの子も保育園は楽しいようですが、適切な環境を整えないと差が開いたり本人がキツくなる可能性が今後あると思ってるので先生方に色々交渉する上でも検査結果は良いきっかけになると感じています

先生がそこまでいうのは何かしら事情があるのかと思います(もちろん確実に障害がある!ということではなく、園生活の上で先生or本人が何かしら困りごとがある可能性があるのかと)
まずは娘さんがいらっしゃらない場所での面談等をお願いして、先生のおっしゃっている意図や、状況の確認をするのが良いのかなと感じました

すみません長くなっちゃいました💦

  • 草陽

    草陽

    長文読んで頂いてありがとうございます!

    恥ずかしながら私も一応職場には発達障害専門もありますが私自身は全く別部署で何も解ってません。

    たしかに、いつも褒めてくれる先生と指摘をする先生は大体決まってますね(笑)今回も一番始めに「周りと違う」と言い出した先生でした。

    差が開くと〜っとは園長にも言われました。適切な環境とは具体的にどんなことなんでしょうか?以前は加配をして対応みたいに言われました。小児科の先生もそれで様子見で良いと。


    主人と話をして、ひとまず園が何を言いたいのか、心理士に相談するにしても具体的にどんな事がどれくらいの頻度なのか等親も覚えられないので連絡帳に書いてもらうとか提案しようとなりました。

    私も、心配しすぎて疲れてしまい。フラットに先生の言葉を聞けない状況で。
    懇談をお願いして主人と一緒に状況を確認しに行くことになりました。あと、今後今回の内容の様な事を言われたら窓口は主人にしました。母親として情けないですが、家庭生活で何も支障が今のところ無いだけに、受け入れられて無い所もあり。集団生活で何かあるのかもしれませんが。

    この相談を書いたときは心が揺れて混乱してましたが、少し落ち着きました。旦那には泣きながら相談しましたが(笑)

    子供の事が心配で不安で。

    心配を解消するためにも勉強します。勉強して知るのも怖いですが(T_T)

    コメントありがとうございました。

    • 12月20日
  • もちもち

    もちもち

    障害があるかも!と言われるとドキッとして、そんなことない!と思って何も受け入れられなくなる気持ちも分かります
    私はちょっと視点を変えて、障害の有無に関わらず、生活の上で本人が困っていないか、もしくは今後困りごとが出てこないか、ということだけ考えるようにしてます
    障害があったとしても生活に困りごとがなく、本人か楽しいならそれでいいし、障害がなくても困りごとが多いなら支えが必要かなぁと思います

    あとはこの歳で大きな支障がないのなら、何かしら特性があったとしても、かなり軽度だと思ってます(診断がハッキリつくレベルだと4歳ならしっかり特性が出てるように思うので)
    その場合、公的な支援がほとんど得られないので、親や周り(うちの子の場合保育園の先生)の理解が重要だと思ったので、とにかく今どういう状況なのかを把握することに努めました

    うちの子は、ぼーっとしてお話がきけない⇔周りの色々なことに興味が湧きすぎて落ち着かない
    の交互なのですが、発達の先生には長男の場合ぼーっとしていることにもこう言った意味があります、と教えてもらってこっちも納得しました
    でも先生から見るとただのぼーっと話を聞いてない子、になってしまうので事情と対応の仕方を明確にお願いしてます
    そうやって周りの理解と環境を整えて行くことで無駄に怒られたり否定されたりすることがないように、というのが今の目標です
    加配申請も、来年度に向けてする予定です(本人がより楽しく保育園に行くために、声かけ、自分は出来ないと思わないで済むようなサポート、あと、安心できる環境づくりのためにお願いします)

    年少のうちは指示が簡単なので話を聞いてなくても周りの動きに合わせてなんとなくついていけますが、今後求められることが高度になってくると話を聞く。ということがどんどん重要になってくるので、そこで、差が開いてくるかなというのは感じています

    ちなみにうちも私と保育園の特定の先生以外には何も指摘されたことはありません
    おしゃべりで活発ですごく愛想の良いどこに行っても可愛がられる長男ですし、家庭では特に困ったりもしてません
    でもやっぱり、発達相談で言われた特性や専門の視点から見た困りごと(感覚の弱さなど)は目から鱗でした

    でもママが考えすぎて元気がなくなるとお子さんも悲しいと思います
    ご主人にビシッと対応してもらって、納得のいく結果になるように願ってます

    またまた長くなってすみません💦

    • 12月21日
  • 草陽

    草陽

    色々と教えていただいてありがとうございます。もちもちさんのコメント見ながら色々とググって調べてました(笑)

    私がショックを受けて私本位な考え方になってたのかも?って思いました。

    子供が困っていることは無いか、何か嫌な思いをしていないか?子供の為に体制を整える方に集中したいと思います。つい、保育園の先生に対して陰性感情を持ってしまいました。

    主人には考えすぎと注意を受けました。きっと顔が沈んでいたんだと思います。

    今からあれこれ心配しても仕方のないことで、おっしゃるように正しく冷静に現状把握に努めたいと思います。

    少し落ち着きました(笑)
    もちもちさんのコメントを読んで今の自分の心の状況を把握できそうです。

    もしかしたら、きっと受け入れにくい状況になるかもしれません。そんなときってもちもちさんだったらどうしますか?(まだ考えても仕方ない心配してしまう(^_^;))

    • 12月21日
  • もちもち

    もちもち

    偉そうに色々言ってしまいましたが、私も実は最初に指摘してきた先生に対してかなりの陰性感情を抱いています
    私自身が気持ちを改めた今でもその先生に対してはあまりいい感情がなく、ぶっちゃけ根に持ってます笑
    伝えるにしても言い方あるでしょ!?というのと、その時びっくりして受け入れられなかった気持ちをその先生を見るたびにモヤモヤを思い出してます…
    その先生がめっちゃ若い先生なので、先生の技量で手に余るだけじゃないの!?とかも思いました(ベテランの先生にはこんなもんよ〜と可愛がっていただいてるので余計に)

    でも先生の一言がなければ知れなかった子供の一面があった事も事実なんだなぁと、発達のことについて伝えてくれたことについては感謝もしています(でもやっぱり、本人の前で!言い方も含めて、色々言われたことは根に持ちます笑)

    私は発達相談を受けて、逆に気持ちがスッキリしたというか、具体的に何をすべきか沢山教えてもらえて、悩んでいるよりも今この子のためにやれることを!という気持ちに切り替わりました
    ADHD傾向、いわゆる発達グレーと言われる状況に悲しみやなぜうちの子が?こんなに可愛いのに?(親バカすみません笑)、将来どうなるの?と不安がどっと押し寄せてきたことも事実です
    就学に向けて課題も沢山あると思うとやるべきことをどんどんやっていかないと間に合わないかも、と心配もしています
    でも心配してもなるようにしかならないので、先生と話し合いながら前向きに頑張るしかないです

    何度も長くなって本当にすみません💦
    もし必要であれば私が保育園にお願いしたことや本人の状況なども詳しくお伝えできますのでおっしゃってくださいね☺️

    • 12月21日
  • 草陽

    草陽


    何度もお尋ねをしてすみません(^_^;)今見たら妊娠11週の大変な時期に上のお子さんの事でお忙しいのに本当に何度も丁寧にお答え頂いてありがとうございます。

    もちもちさんと全く同じ感情です(笑)現状拒絶してます私。

    今日は話しやすい精神科Dr.が居たので相談してみましたが小児科の先生と同じ見解でした。

    色々と考えても仕方ない。次何か園からアクションがあれば旦那と協力して対応して、もちもちさんが言うとおりやらなければいけないことが沢山あるなら、一つ一つそれをこなしていく。しばらくはその方向で考えます。

    今は、子供との時間を増やして遊びながら子供の様子を見ようと思います。(Dr.から子供さん寂しがってないかい?って言われました。)

    もちもちさん本当にありがとうございます。もしかしたら、また何か相談するかもしれません(ごめんなさい)その時はよろしくお願いします。

    最近本当に寒いのでお体ご自愛ください。

    • 12月21日
はじめてのママリ🔰

こんにちは。
子どもが聞いているのに発達について話すなんて、かなり酷いと思います‥。また同じ事がないように、その事はきちんと先生に話した方が良いと思いました。聞いてくれないなら、もっと上の管轄の市役所に報告したりとか。お子さんの気持ちを考えると悲しいです。

  • 草陽

    草陽


    そうなんです。なんだか、子供の気持ちを思うと久しぶりに悔し涙流しました。
    教育者なのに人の気持ちを察することができないのか?周りに配慮が必要な内容では無いか判断できないのか?

    ちょっと神経を疑いました。興奮していたときは、あんな保育士が役職の保育園で本当に大丈夫なのか?もしかしたら、勝手な保育士の思い込みで子供に何かされてないか?などかなり飛躍した考えにもなりました。

    私の感覚に共感して頂ける方がおられて安心しました。

    保育園って本当に難しい所ですね。
    もっとほのぼのとした園生活を描いてました(T_T)

    • 12月21日
deleted user

一度発達検査を受けられてもいいのかな。とも思います。保育園と家庭でみえる姿はやはりちがうことはあります。

例えば、ご家庭で10人の同年齢のこどもを集めて、せーので指示だしをして、自分の子が指示が通るかの確認は中々できないですよね。

家庭であればあっても異年齢児を含めて数人に同時に話をするくらいですよね。

また、一斉指示でのハサミを使っての行動、誰かと一緒にお片付けをする。お片付け中にいさかいがあったときの本人の対応。

質問にたいしての返し
(今日は何曜日~?
火曜日~という一斉に声をかけたときに、一緒に答えれるか=同調意識があるか)

気持ちの切り替えに関して保育士に毎回いわれることなく、自分で切り替えようと何かしら行動をとるか。

特定の遊び以外見向きしないなど、そういうことがないか。

家庭ではしたくない遊びを無理矢理させることはないですよね。でも保育園では今日はコレ!という遊びの時間があります。そのときに気が向かないにしてもやってみようとするのかなどをみています。

また、これはとても言いにくいのですが、違和感を違和感と感じないご両親もまれにいます。

発達障害と診断がつかなくても何かしら不得意な面があるのだと思います。

平仮名がよめても
数字の理解ができても
親のいうことをスッときく子でも発達障がいの子はいます。

また、親からみたら"普通の"なのに発達障がいの子も沢山います。

その場合だいたいが就学前ギリギリにわかり診断がついたのに療育をうける機会にたどりつかずそのまま小学校になったり…。

まずは発達検査を受けて、
どうなのかを知ることが一番スッキリすると思いますがいかがでしょうか?

ただ、教育に力をいれてる幼稚園や保育園であれば、"普通"のレベルが高いことはあります。

でも、保育園は基本的に発達の心配があってもよほどじゃないかぎり親御さんにはいいません……。

親御さんから相談されたら、検査を受けてもいいかもですね。ということはあります。
こちらからいうことは基本的にはないです。
だって、言われてるように
もし違ったらものすごく失礼な話ですよね…。
保育園は年齢だけではなく月齢や発育状況に合わせた生活や目標を個人個人にたてています。それでもやはり難しい場合は、親御さんに話すことはありえます。
逆に言えば、その年齢、月齢、発育に合わせたこと以外はさせていないんです。それが難しいということは何かしら不得意があると考えれるのではないでしょうか…。

  • deleted user

    退会ユーザー

    また、先生に詳しく話をききにご主人といくとのことですが、たぶん保育園側はこれ以上伝えたらダメなんだな。と思い、諦めるというか、発達関連の話はしなくなると思います。

    うちの保育園がそうでした。親御さんが詳しく話を聞きたいというと、だいたいがどのような違和感なのか、何を疑っているのか、障がい児だといいたいのですか?というような話になります。保育園としては、不得意なところがあり、診断があれば加配をつけたり、発達検査でわかる苦手分野をどのように対応するのが良いのかなどを検査後に先生から伝えられるでしょうからそれをきいて、保育園でも楽しく過ごせるよう努力をします。という意味で発達検査を受けてほしいのですが、どうしても
    障がいがあるんだから診断を受けてきて!と言ってるように伝わってしまいます。なので、もう穏便にすませよう。ご家庭でお子さまの状況に困り感がなくなんの問題も無いということならそれが答えだ。私たちが障がいを認定するわけでもその子の子育てをこれから何十年もしていくわけではない、親御さんに話をしても、保育園での違和感を違和感と感じることはないということであれば、それを受け止める。それしかない。そうなんですね。わかりました、ではこちらで本人が過ごしやすいよう努力します(やりかたわかんないけど)ということになります。

    保育園は、特性のある子に特化した居場所ではないので、なんの診断もないけどなにか不得意な面がある子を保育するスペックはありません。どんな問題をかかえ、どういう対処が必要かの説明があれば、対応を考えれるのが保育士ですがそれがなければ何が本人にとって、響く働きかけなのかわからないまま試行錯誤しながら遠回りをしながらの保育になります。

    ようは、その通われている保育園はお子さんの保育方法がわからないので、どうしたらいいですか?とお手上げということなのです。

    そんな保育士に逆に預けれますでしょうか…。私なら自分のこどもにたいしてどんなアプローチがいいのか気になります。

    • 1月6日
  • 草陽

    草陽

    コメントありがとうございます。

    園長に言われた「医師は一瞬しか、見ていない」の、言葉が引っかかり。旦那とも話した結果詳細を聞いて親としても対応を考える。医師に再度相談するか考えるという事になりました。余程の事がない限り保育園も言えませんよね?失礼な話ですから。それでも言ってこられたんです。余程の事があるのでしょう。
    それなりに保育園として考えてこちらに伝えて来られたんだと思います。だからこそ両親揃って対応するんです。大事な子供の事です。

    他の方が言われているように、こちらの園は少し伝え方が雑過ぎました。じあんさんの保育園はきっと慎重にされると思いますが、プライバシーの配慮も言われたときの親のショックも何も考えずに雑談と同じように伝えて来たのが疑問です。きっと他の保育園でも慎重になる内容なら伝え方も考えませんか?じあんさんも私の子供の保育園の伝え方に違和感を感じませんか?

    他の方も、言われているように集団の中で見える何かが、あるのかもしれません。だとしたら余計に何か問題があった時の様子を連絡帳に書いてもらう。頻度はどうか?逸脱行為が出るタイミングは?医療者側からしたら欲しい情報です。それを持っているのは園です。先生が連絡帳に何か書くことは基本ありませんが、問題があるなら書いてもらおうと思います。それを持って相談しに行くので。

    色々な親御さんと接して来られたかもしれませんが、大人がしっかりと話し合いができないが為に子供が不利益を被るのは一番避けたいんです。
    園の先生も分からないならそう言ってもらえたら良いんです。先生だって分からないことはあります。ただ、諦めては欲しくないと思います。通っている園が、どのような対応をするかは分かりませんが、子供にとって一番最良な環境を作ってあげたいと思っています。それは通わせている園の先生も(担任とか補助の先生)同じだと思っています(笑)

    じあんさんからのコメントは初めは驚きましたが、これがリアルなのか。っと考えさせられました。保育園の先生と腹を割って話せたら良いなぁっと今は妄想するばかりです。
    身近なママ達に相談すると以外に加配がついたり、保健センターに通ったりされていた方沢山いました。あまり話題に上げにくい内容だから普段は話しませんよね。

    ただただ、子供が困らず子供のペースで成長できる環境を作ってあげたいそれだけです!
    教育熱心な保育園なので、退園してくれとか言われますかね?保育園の一定レベルよりも出来ない子供は辞めてくださいとかって事ありますか?

    そしたら、また保健センターに相談ですかね?思いがけない問題が出て来て親初心者としては子育てってこんな事が連続して起きるのか?っと戦々恐々です(笑)

    • 1月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    医師は発達検査をされたのでしょうか?逆に保育園からそうまでいわれるのになぜしてくれないのでしょうか。疑問です…。

    小児精神医でも診断するには時間がかかりますし、
    事実、新版K式の発達検査の試験者は医師ではありませんし、試験中の様子を医師は全く見ません。
    見るのは数値と、何ができて何が不通過だったかの表と、親への問診、診察室であそぶこどもの様子を5分ほどみる。注視してみてるのではなく親と問診しながらチラ見程度。

    で、自閉傾向がかなり強ければ即日に自閉症とくだされますが、グレーの場合(診断がつくかつかないか微妙なライン)は、また翌年に診断がもちこされます。(かなり濃厚に自閉傾向がないかぎり一度では判断されません。診断されなかったから自閉症ではないということではなく、情報がたりないので検査はまだ先で良いどうせ今は診断つかないからよりわかりやすい年齢でうけて欲しいという医師も)

    で、このセンターにいる医師ですが、通過、不通過を、できたかできてないかでしかみてません。たまったま偶然、パーツがたまったまはまっただけよね?勘があたっただけよね!というのも通過。逆にいつもできてることができなくても不通過は不通過。あくまでもその場、その瞬間にできなければ不通過。たとえ、検査室でできなくて、問診室ではできたとしても不通過は不通過の点がでます。初めて新版K式をする親御さんはだいたいが、えっ!?そんな感じなの?と落胆されます。検査をうければすぐに診断がつくかとおもいきや、つかず、検査は通過不通過が厳しかったり甘かったりでほんとにあってるの?という感じです。

    でも、その場でファーストミッションでできたことを点とするのです。それが偶然できても、できなくても。なので、平均で発達検査を二回から三回ほどうけて診断がおります。

    で、この不通過だったことにたいしてのアドバイスの紙は医師じゃない人がします。だって、試験みてないからアドバイスできないですよね。医師は結果と問診、本人をちょい見×3回ほどで診断を下すのみです。療育の現場に医師はいないですよね。
    医師の診断と試験者の文言セットだとしたら、保育園側がほんとに喉から手が出るほどほしいのは、診断書よりも、何をどう教えて対応したらよいのかがわかる、試験者の文言です。
    検査は1時間かかります。adhdの子はできることが45分くらいにあってもそかにいきつくことなく終了になります。だから検査結果も低くなります。それがadhdという特徴です。

    試験者からの、どの分野
    想像、判断、文章理解、数の理解、間違い探しの理解、空間理解、模倣、身体発達、集中の継続時間、その他沢山の項目のどの部分が苦手で、どうやったら通過したのか。やりかたをかえて通過した場合は通過にはなりませんが、こうしたらできました。なので視覚優位性があります、視覚でみせると理解しやすいです。などの文書がものすごくありがたいのです。

    これは、試験を見ていない医師にはできません。

    こどもの前で発達の話をするのはNGですし、医師を真っ向から否定するのも変だなぁと思います。

    ただ、これからもその園にお世話になる予定であれば、自信がないということですので、保育士さんが、お子さんに対して難しいと感じているところへの対応を"教えてあげる"という気持ちで受けられてみてはいかがでしょうか(*^^*)

    発達検査は受けたくても、受けれないです。自費で受けるとかなり高額です。

    小さいときの能力で何が得意なのかわかるという側面もありますよ。

    • 1月6日
  • 草陽

    草陽


    園からは自信が無いとは言われてませんよ(笑)

    • 1月6日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そうでしたね💦
    たぶん、相手を変えるのは難しいのではないでしょうか?

    その失礼なものいいの先生はこれからもずっと変わらないでしょう。

    ようは、その先生の良しとする児童じゃないから目につくわけですよね。そもそもなぜ園長が話すのかもなぞです。

    担任の先生と話されたことはないですか?

    なんだかおかしな園だなぁ。。。なぜ不快な伝え方をしてくるのか。

    どんだけ自分の目に自信があるのか、、、。この子は発達障害だ!とわかる千里眼でももってらっしゃるのか。

    発達検査を進めるのってほんとしんどいんですけどね。
    普通、親御さんが不快な顔をみせたらもう二度と発達の話をしない先生がほとんどです。

    保育士は長くても6年しか児童をみないので、その後どうなるかなどを責任とらないし、とれないです。でも自分の発言で職と資格を失い、口コミサイトで名字をさらされて誹謗されることにも怯えているので、発達の気になる子がいても、触れずに自分のできる範囲で支えるのがほとんどです。

    • 1月6日
deleted user

医師に相談して、検査もせずに大丈夫と言われて安心できますでしょうか?

(相談というのが発達検査含めてでしたらこちらの間違いです。)

例えば、ものすごく胃がいたくて、胃ガンの症状にすべてあてはまってる、胃ガンに詳しい人にきいてその紙もあります。

と準備して、その紙と問診で、じゃあ胃ガンです!オペ!

とはなりませんよね。

なぜ、発達の分野になると検査をせず医師との会話のみの判断になるのでしょうか………。

保育園の様子を保育士から聞いたノートと親への問診、それも大事です。でも、本人のことなのに、本人の検査を無視して、親と保育士の言葉のみで診断ができるとはとても思えません。

こういってはとっっても失礼だと承知の上で書きます。
医師から聞かれたことに対して客観的に答えられますか?

"普通"の域はみんな違います。3歳なのにひらがな読めないの?と不安になり発達検査を希望する人もいます。この人の普通は三才は平仮名がよめて普通です。

三才、発語0です。
でも、私もそうだったみたいなので普通です!
この方の普通は三才で発語0でも普通です。

みんなの普通がちがうから
発達検査が目安になるのだと思うので、医師とお話するのももちろん大事ですが、検査をしてからだとさらに沢山の情報を得られるメリットがあります。

保育園をたいしょということはあり得ないと思いますが、親御さんからみて、保育園側に自分の子を預けるほどの信頼が得られなければ辞めると決断することはありえるかとおもいます。