※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじママ
子育て・グッズ

保育園での子供の成長に驚きと複雑な気持ち。家庭との違いに戸惑いを感じる。

保育園、幼稚園行かせてるかた!
お子さんは園と家では様子変わりますか?
息子は発達がゆっくりです。色々と出来ないことがあり心配していたのですが、保育園に行き始めて先生からの報告を聞くと、何だか信じられないようなことが多くて😲💦

喋れないのは園でも同じなんですが、報告を聞くと
・指さして教えてくれる
・手遊び歌を歌うと真似っこする
・サッカーをしてゴールにシュートして喜んでいた
・いただきますが上手にできた
・お友達にぎゅーってしにいく
などなど、家では全くできない(しない?)ことばかりです。
他にも「えっ!?それできるの?」って思うことが多いです。先生が多少大げさに褒めてくれているのかもしれないですが…。

結構みんなこんなものですか?
家でもなるべくコミュニケーション取って発達促してきたつもりですが、私の前ではしないのでなんだかちょっと複雑です😅

コメント

ままり

みんなしてるからじゃないですかね?
うち上の子が療育に行ってますが、家では考えられないくらいお利口で指示も通るらしいです🤣

  • はじママ

    はじママ


    そうなんですかね😄
    他人に興味なさげな子だったので、そこも驚いてます。お子さんも家と外では違うんですね(^^)

    • 12月20日
🍓🍓🍓

次男が保育園通ってますが保育園の先生の話だと優等生みたいに過ごしています。

わがままもないしもちろんお友達を叩くとかの他害もなく挨拶もバッチリ、お片付けもできると…。
私が迎えに行き私の存在に気づくと、ママに抱きつきに来る前に大急ぎで遊んでいたオモチャを全部片付けてからダッシュで抱きつきにくるので良い子ちゃんにしてるんだな、というのは何となく感じます。

次男も発達ゆっくりめでしたが追いついた気がします。むしろ5月生まれなのでクラスの中ではお兄さん感あります。

発達遅めで心配して保育士の先生に面談したら問題ない感じでした。言葉はまだちょっと遅いかもですが心配ないほどです。

  • はじママ

    はじママ


    詳しくありがとうございます☺️

    次男くんすごく賢いし、ダッシュで抱きつきにくるの可愛いですね🥰
    うちもそんな風に成長してくれるといいんですが…💦笑

    • 12月20日
青空

年長さんなので、質問の意図とちょっと違うかもしれませんが、息子は家では、甘えん坊ですぐイライラしたりグズグズしたりしますが、幼稚園だと男らしくお兄さん的なリーダーシップタイプです😅
分かってない子に教えてあげたり、お節介??世話をやくみたいです😅
思い返せば、3歳まで喋らなかった息子が、プレの修了証をもらう時、園長先生に名前を呼ばれて前に出ていき、『ありがと!』と大きな声で言って、驚かせていました🤣
今年卒園した年長さんよりしっかりしてる😵と言われてました😅
年少の発表会でも、歌や台詞も大きな声で堂々と振る舞い、、、練習の時から、他のクラスの先生方にも誉められていました😅

パパやばあばに、手遊びさえ見せてくれたことがなかったので、人前に立つのが好きだなんて、少しも想像すらしていませんでした。

違う世界に入ると、親が知らない一面が見えてくるんだなーって、染々思いました🤣