
生後2ヵ月の女の子をワンオペで見ています。寝返りやはいはいを始めた時、トイレや離れたい時はどうしたらいいでしょうか?バウンサーやベビーサークルの使用を考えていますが、皆さんはどのようにされていますか。
ワンオペ育児についてです
現在、生後2ヵ月の女の子をワンオペで見てます。
旦那は8時30分〜23時くらい仕事に出てるので、なかなか頼れません。
今はまだ寝返りをしないのでなんとかなってますが、寝返りやはいはいをし始めた時、トイレ行きたいとかちょっと離れたい時はどうしたらいいのでしょうか?
バウンサーやベビーサークルの使用は考えてますが、皆さんどのようにされるのでしょうか。
何も出来なくなりそうです。
先輩ママさん、ぜひ知恵をお貸しください。
- 澪mama🔰(4歳5ヶ月)
コメント

ぴ
基本的にバウンサーやベビーサークルで何とかなりました!
ただ、バウンサーは寝返りをマスターすると抜け出す可能性があるのでちゃんと囲えるベビーサークルが安心です(。・-・。`)

まこれん
ベビーサークルがあるならそこに入れてトイレ行くといいですよ☺️
洗濯やご飯を作る時は時間がかかるので基本おんぶでしたが、ご飯のときはご機嫌ならキッチン横にバウンサーをもってきて座らせてました✨
なんとかなりますよー☺️
-
澪mama🔰
アドバイスありがとうございます♫
そうか、おぶってしまうのも一つですね。
やっぱりベビーサークルやバウンサーしかないのですね。- 12月20日

退会ユーザー
1人目の時は寝返り時期はバウンサー、はいはいはサークルを使ってました^_^
-
澪mama🔰
アドバイスありがとうございます♫
皆さんそうなのですね。
となると、今からバウンサーに慣れてもらわないといけないですねᕦ(ò_óˇ)ᕤ- 12月20日
-
退会ユーザー
今2人目バウンサー既に使ってます。ベビーベッド面倒な時はバウンサーに寝かせたり、手が開かない時にバウンサー放置したりして活用してます😉泣いちゃいますけどね💦- 12月20日
-
澪mama🔰
1ヵ月終わり頃、寝かせてみたけど泣いたのでしばらく寝かせてません。
ご飯作る時、食べる時寝てくれると楽なんですけどね😂- 12月20日

はじめてのママリ🔰
私はトイレが長くなりそうで離れるのが心配な時💩は、トイレ前の廊下まで子供を連れていって用を足してました🚽
でも1分くらいなら、周りに危ない物かないようにしてリビングに置いていってましたよ!
我が家はリビングからトイレが近いので、泣き声が聞こえたらすぐに駆けつけられますし、基本的にいつもトイレのドアは開けっ放しで用を足してます😂笑
ハイハイして後追いするようになってからは、いちいち連れていくのも大変なので頑張ってトイレまでハイハイしておいで〜って感じでした!笑
-
澪mama🔰
アドバイスありがとうございます♫
きっとトイレのドア開けっ放しになるのももうすぐですね。
布団回りごちゃごちゃしてるので、何もないようにしておかないと💦←これが大変です💦💦💦- 12月20日
澪mama🔰
アドバイスありがとうございます♫
バウンサー抜け出しちゃうんですか!?
そんなこと考えもしなかったです。
成長は嬉しいけど、困りますね(°_°)