![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![COCORO](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
COCORO
住んでる地域は違うのですが
探すよりも
先生にお願いしたが早いのでは?と思いました
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
もろ小児科はレボセチリジン塩酸塩を処方されますよ◎
たぶん第二世代の抗ヒスタミン薬だと思います。
-
ママリ
すごくいい情報ありがとうございます!
そちらの先生は何も言わなくてもそれらの薬を出してくれるのでしょうか?- 12月20日
-
ゆ
何も言わずにこれです^ - ^
あと、黒森小児科さんもゼスランなので第二世代のでしたよ!!こちらも何も言わずにこれが処方されます。- 12月21日
-
ママリ
ありがとうございます!
黒森さん近いです!今度行ってます😍😍- 12月21日
-
ゆ
ちなみにですが、もろ小児科は院内処方なのでラクです!!
鼻水が出ていたら吸ってくれるし、おじいちゃん先生ですが子供が大好きで子供ファーストです。(予防接種は1回2本までなど)
行かれる際は電話したら何時くらいにきてくださいって指定されます◎- 12月21日
-
ゆ
黒森小児科はネット予約です。
初診でもネットから予約できたと思います!- 12月21日
![イチカワ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イチカワ
クリニックで働いてましたが、ペリアクチン以外でと最初からお願いすればどこでも他の薬を出してくれると思います🤔
-
ママリ
詳しく言うと、ペリアクチンだけではなくで第一世代の抗ヒスタミン薬を出してもらいたくなくて…でもネットで調べた情報なので言いにくくないですか?そういうの嫌う先生もいるので😞💦- 12月20日
-
イチカワ
なるほど!そこは馬鹿正直にいわなくても、「それが原因か分からないけど前にアレルギーのような症状が出たことあって、そのとき大変だったので処方しないでほしい」など伝えてもいいと思いますよ!
- 12月20日
-
ママリ
前にペリアクチン以外でって言ったことあるんですが、そしたら同じ第一世代の違う薬を出されて、言っても無駄だったんですよね😅
なので鼻水止めの薬自体を貰わないのがめんどくさいやり取りしなくていいかなと思うんですが、それだと受診する意味ないなと思ってます(笑)
何も言わなくても第二世代の抗ヒスタミン薬を出してくれる先生なら信頼出来るんですけどね〜- 12月20日
![うみうみ*4kidsmämä](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うみうみ*4kidsmämä
処方しないで欲しいと伝えるのでは駄目ですか😓?
![✩sea✩](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
✩sea✩
抗ヒスタミン薬を処方しないで欲しい、ということですよね?
言えばどこの小児科でもやってもらえませんか?
うちの2人目、ポララミン(たぶん、ペリアクチンと同様の抗ヒスタミン薬です)で熱性けいれんを起こしているので、どこの小児科に行っても、「鼻水止め系(抗ヒスタミン薬)は処方しないでください」と伝えてます。
最初の問診票にも、薬アレルギーの欄に「ポララミンで熱性けいれんを起こしたことがある」と書いているので、どこの小児科でも耳鼻科でも、抗ヒスタミン薬は処方されません。
よく「抗ヒスタミン薬飲めれば、早く治るんだけどなー」と先生には言われますが、熱性けいれんの方が怖いので、「いりません」と未だに断っています。
ちなみに上尾市です。
さいたま市の耳鼻科でも同じような対応してもらってます。
-
ママリ
そうですそうです!
熱性けいれんの既往はないのでそれは書けないです😅💦
他の薬と言っても多分同じような第一世代の抗ヒスタミン薬を出してくるので、言っても無駄感がすごいんです…
鼻水止めの薬は無しでもいいんですけど、症状が鼻水メインなのでそれだと受診する意味があまりないなと。
でも治らないと幼稚園にも行けないのでどうしたものかと思ってました(笑)- 12月20日
-
✩sea✩
うちが行ってる内科の先生は一時期、「抗ヒスタミン薬の薬、小児にはあまり出さないように、って言われてるんだよね」と言ってました。
ですが、その後に「鼻水止め系飲めれば、早く治るのになー」と言われたので、え?前に言ってた事と違うじゃん、と心の中で思っていました。
耳鼻科に鼻水の症状でいつも行ってましたが、吸入はしてもらいますが、鼻水止め系の薬は処方して貰ってませんでしたよ。
受診する意味がないかどうかは、その方の受け止め方ですが、うちは鼻水止め系処方して貰ってませんでしたが、花水出たらすぐに耳鼻科に行って、鼻水吸ってもらって吸入してもらって、痰切りの薬を処方してもらってました。- 12月20日
-
ママリ
そういう考えの先生が近くにいればいいんですけどね💦
2ヶ所(しかない)小児科行ってもみんな同じ薬出してくるので信頼出来なくて…😞
鼻水だけなら耳鼻科でもいいのかな…鼻水は吸ってもらったらしばらくは大丈夫ですか?家でも一応吸ってはいるのですが…- 12月20日
-
✩sea✩
熱がなくて、鼻水や咳だけなら耳鼻科に行ってます!
薬だけより、鼻水吸ってもらって、吸入してもらう方が、我が家は断然早く治ります。
上尾市民ですが、さいたま市の耳鼻科に信頼を寄せているので、いつもそっちに行ってました。
今は風邪を引くことがほぼなくなったので、ほとんど行く事はなくなりましたが。。。
下の方へのコメントも見ましたが、「ペリアクチンなどの抗ヒスタミン薬を飲ませると、毎回不機嫌になって関係あるのかな?と思っているので、出さないで貰いたいのですが…」と相談してみるのはどうでしょうか?
「それじゃ治り悪いよ」と言われても、うちは実際抗ヒスタミン薬は処方されないでなんとか乗り切っているので、お茶漬けさんがどうしても飲ませたくない、のであれば、うちと同じように、抗ヒスタミン薬はなしで、他の咳止めや痰切りでどうにかしのぐしかないと思います。- 12月20日
-
ママリ
そうなんですね!
信頼できるかは分かりませんが耳鼻科はまだ行ったことなかったので行ってみようと思います!
いつも鼻水だけで熱も咳もないので、薬自体も無いかもですよね。- 12月20日
![どんぐりママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんぐりママ
一回服用して合わなかったとかですか?私も先生に相談した方がいいと思います!
絶対出さないかはわからないかと…
症状によってペリアクチンと同じような薬出したりもしますし💦
-
ママリ
ペリアクチンは小児はなるべく飲まない方がいいと言われてるんです💦 うちの子も眠くなって不機嫌になるので合わないのですが、それを言うと同じタイプの別の薬出してくるので意味無いんです…
鼻水止めの薬なので出してもらわなくてもいいんですけど、それだと受診する意味もなくて…😅- 12月20日
-
どんぐりママ
鼻水の薬だけ別でもらえますか?と聞いてみてもいいかもですね!状況次第で親が判断して飲ませていいと思います!鼻水の薬はどうしても眠くなりますもんね…
もともと体調悪くて…というのもありえると思いますが💦- 12月20日
![ゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆ
連投ですみません💦
↑は下の子のシロップの場合で、上の子の粉はフェキソフェナジン塩酸塩が処方されます。こちらも第二世代ですね。
ママリ
そうなんですけど、ネットで調べましたって言えますか?😅 そういうの嫌う先生もいるので…