※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まーさん
子育て・グッズ

上の子がお昼寝しない時、下の子のお昼寝をどうやってさせるか悩んでいます。特に土日は上の子がうるさくて上手く眠れない状況です。同じような経験の方、対処法を教えていただけますか?

下の子のお昼寝が上の子がいることで上手くできず眠れません。
上の子が、もうお昼寝しない場合、下の子ののお昼寝ってどうやってさせてますか?


現在、上の子3歳で、お昼寝しません。
平日は、保育園に行っているので、日中は下の子のとゆっくり寝かしつけ時間も確保できるので、どうにか寝かしていますが、土日は、騒がしくお昼寝がうまくできません。
特に昼の長時間の昼寝をさせてあげたいのに、上の子は静かにしてくれないのでずーっと眠くてグズグズ。
朝寝、夕寝は抱っこ紐でもいいかなと思いますが、昼寝はおいて寝かしたいのですが、同じようなお子さんをお持ちの方どうされていますか?

またお昼寝のリズムもつけてあげたいけど、そんな状況なのでぐちゃぐちゃになっています。
そのうち勝手に寝るようになったりしますか?

コメント

ちまちま

まだ生後1ヶ月ですよね❓
焦らなくっていい気がします…

眠い時は寝てくれると思うので…💭

あまり気にしてなかったですね〜🤣

抱っこ紐が使える様になると、ずっと抱っこ紐して生活してましたので…🤣

また、上の子は3歳過ぎてますので言えば分かると思います💭

なので、下の子が眠そうにしてたら
そろそろ下の子がネンネの時間だからちょっと声静かにしようか❓
とか言ったら理解してくれると思います😊

  • まーさん

    まーさん


    そうですよね…、なんか上の子と比べて時間が取れないのでちゃんと寝かせてあげられないのが、心配で。
    上の子も静かにしようとしてくれるのですが、10秒後にはキャーと騒いでいます。笑

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

部屋を分けられませんか?
下の子は必ず寝室でお昼寝させてます。
1LDKなのでリビングの隣がすぐ寝室なので上の子にあまり大きな声は出してほしくないので、土日のお部屋遊びは集中できる工作やお絵描き、映画鑑賞などして静かモードにしてもらってます😂

  • まーさん

    まーさん


    うちもLDの隣の部屋を寝室にしてるのですが、上の子が、赤ちゃん返りで私を追いかけてくるので、寝室に行ってもついてきてしまいます😂
    テレビを駆使してやってみますー

    • 12月20日
deleted user

うちも3歳1ヶ月差姉弟で、
うちは保育園行ってなかったので平日も家にいました。

1ヶ月頃はとくにお昼寝時間決めず、寝たらお昼寝布団に下ろすか、騒がしい時は授乳して寝たらそのまま抱っこで寝かせたりしてました。

「寝てるから静かにね」「はーい!」なんて数秒でリセットです😅
喋り声、足音、パズルのピースがしゃーん。

首すわりしてきた3,4ヶ月頃からは、午前中は買い物や公園ついでに抱っこ紐でお昼寝、
午後も家事がある程度終わったら抱っこ紐でお昼寝させて、抱っこしたまま出来る家事をするか休憩してました💦

おんぶ可になってからは午前・午後寝もずっとおんぶしてたので寝かせながら家事ははかどるけど、
上の子が幼稚園始まってもお布団でお昼寝が苦手な子ですf(^_^;

上の子の生活リズム(20時就寝)に合わせて夜の授乳や真っ暗な寝室に行ってたからか、夜は早い時から寝つきもいいし長く寝てくれてました。

  • deleted user

    退会ユーザー


    下の子を2階の寝室に連れてってみたけど、逆に人の気配がないから?5分10分で泣いて起きるし、

    録画やDVDかけておやつやジュースで「静かにね!」も、おやつ終わるとじっとしてられないので、
    我が家ではどちらも無理でしたf(^_^;

    • 12月20日
  • まーさん

    まーさん


    そうなんです!
    上の子の騒音は、やっぱり止められませんよね😂

    抱っこしたまま大変ですよね💦💦

    お布団寝、楽なのでどうにかしてやりたいのですが、平日で頑張るしかなさそうです。。。

    • 12月20日
どらもっち

うちは、お昼寝の時は私も抱っこしたままソファに横になっています。短くて30分
長いと1時間半くらい寝ます。置いたら上の子が起こすので、置きません。

その間、娘にはAmazon primeで好きなアニメ見せてます。

うちは4歳なのでいうこもあるかもしれませんが、

・お昼寝させたい私の静かにして欲しいという希望
・娘は静かにしていれば、好きなアニメが見られる

で、静かに見てくれますが、それでもちょこちょこ起こしてきたり、うるさくしたりはたまにあります。

生まれた時は上の子は3歳半くらいでしたが、はじめはやっぱりちょっかい出してきたりして大変でした、、、

もうちょっと下の子がリズムが出来てきたらやりやすくなる気はします。

  • まーさん

    まーさん


    まだ上の子も下の子の存在に慣れてないし、下の子もリズムができてないから大変なのですかね💦💦
    徐々に2人が成長してやりやすくなるまで気長に待つしかないかもですね😌

    • 12月20日
はな

分かります💦

うちは抱っこ紐メインで生活してます😅

  • まーさん

    まーさん


    抱っこ紐メイン、、大変ですよね😂
    すでに、男の子かつ大きめベイビーで辛いなーと思ってるのですが💦

    • 12月20日
はじめてのママリ🔰

私も早い段階からリズムをつけたかったのでお気持ちわかります😊
下の子が寝付くまではテレビ祭り、寝たら室内遊びにしています💡旦那がいる日は外に連れて行ってもらうことも多いですね🤔
下の子にはホワイトノイズ流して寝てもらってます💤

  • まーさん

    まーさん


    ホワイトノイズ、やっぱりいいですか?
    昼寝の部屋は、別室ですか?
    リビングで寝かせようとしていて、無理がありますかね…

    • 12月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの娘には合っていたようです🙆‍♀️ホワイトノイズで息子の騒音を掻き消してくれるのも助かってます🙌
    リビングの隣の寝室で寝かせてます!よっぽど眠りの深い子じゃないと同じ空間じゃないと厳しいと思います💦
    2人目は勝手に寝るとかいう噂は都市伝説だと思ってます😂

    • 12月20日
みき

うちは外によく行っていたので抱っこ紐で寝てました!
1か月の頃は気にせず時間は決めてなかったです!
首が座ってからはおんぶで寝かすことが多かったです!

  • まーさん

    まーさん


    やっぱり上の子に合わせると外で昼寝ですよね?
    今日もベビーカーで永遠に寝ていて、逆に夜が心配です😂

    • 12月20日
ママ

休日は仕方ないな〜と思って抱っこ紐が多かったです😅
下の子が寝たら粘土やぬり絵、YouTube、ディズニー映画を見せたりして少しでも静かに過ごしてもらっていました。
あとは夫も土日休みなので公園遊びに半日連れ出してくれて2人でゆっくりする日もありました😊

  • まーさん

    まーさん


    パパとお出かけしてくれると静かでいいですよね!
    パパにお願いしてみたりしますが、ママがいいーと失敗することも多いです。笑
    休日は諦めて過ごすしかなさそうですね。

    • 12月20日