※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ピピ美
子育て・グッズ

3歳の女の子が他の子のおもちゃを奪い、わざと親を困らせる行動を繰り返しています。親は注意するものの、子供の成長過程で仕方のないことなのか悩んでいます。

仕方のない事なんでしょうか?

3歳の女の子のことです。
女の子の家に行った時、娘がオモチャで遊ぼうとすると「ダメー!」を繰り返していて、自分は全く別のオモチャで遊んでるのに「ダメ!○○○の!」と言って奪われます。

私が「どれか1つ貸しいなー」と言うと「これもダメ、これも、これもダメ」と言いながらしまってしまいます。

娘はオモチャをいきなりとられても、泣きもせず切り替えてすぐ違うオモチャに行ったりしてました。

けど何回もされて悲しくなったのか最後は自分の頭を床にぶつけながら泣いてしまいました。(ダメと注意すると時々やります)

娘がまだ食べれないものをわざと近くに持ってきて目の前で食べたり、寝てて抱っこしてると起こそうとしてきたり。

親はたまに注意するだけです。

成長過程で仕方のない事なんでしょうか?
なんか、とても悲しい気持ちになりました。

コメント

ひろ

3歳らしいといえば3歳らしいと思います💧
3歳と1歳で一緒に遊ぶのはなかなか難しいですよね…
息子は、そのくらいの頃は〇〇のだからダメー!と言われても構わず突っ込むタイプだったので、逆に泣かせたりもしました💧
とはいえ、親には声掛けはして欲しいですね😵

  • ピピ美

    ピピ美


    3歳らしいですよね。
    なかなか、一緒に遊ぶのは難しいですね💦

    息子さん、突っ込むタイプなんですね☺️

    わかってはいるけど、娘が泣いてるの見て悲しくなってきて。
    ほんと、声かけしてほしいです。
    ありがとうございます✨

    • 12月20日
deleted user

うちの上の子も妹にだめー!とよく言っています。
保育園の先生に相談したら、自分だけの物をいきなり他の人に取られる事が初めてだから最初は理解出来ないものですよ。と言われました。
取られてしまう!っていう不安な気持ちなんですよね。
集団生活や成長の過程で譲ってあげるということを覚えていくので、まだ仕方ないかなと思います。
ただ相手のお母さんがちゃんと声掛けしてほしいところではありますね😞💦

kira

その位の時は仕方ない事ですね😅

おもちゃの貸し借りや他者との関わり方は幼稚園の年少(3~4歳)あたりでじっくり始めるので3歳になりたてならば、これから少しずつ学んで行く事ですね🤔

ただ、やはり日常から親が伝えたり躾たりする部分も必要だと私は感じるので特に何も言わないのは違和感おぼえますね💦💦

なので、個人的にはお子さんには何も感じないですが相手の親御さんにモヤモヤします😅

はな

オモチャ独占はあるあるな気がします💦
長女も次女に対してやりますし、長女のお友達のおうちに遊びに行った時にお友達もそんな感じでした😵
これは(3歳児)の親が声かけて何とかするしかないかと💧

娘さん、切り替えて遊べて偉かったですね。
一方的だから悲しくなっちゃいますよね😖

あか

私も似たようなことがありました。以前支援センターに行ったとき息子と遊んでたんですが、そこに3歳ぐらいの女の子がいたんです。息子が遊んでいるおもちゃを何回も取っていって、取り方も激しくて最後は息子も泣いてしまい😥
女の子の親は近くで携帯いじっていました。
なんかもう女の子に強く?言えない自分も情けなく、息子が泣く姿も可哀想ですぐ帰ってしまい、それ以来行ってません😭

でもピピ美さんの投稿をみて、3歳ぐらいの子は成長過程のひとつなのかなと思いました😭

引き継ぎ忘れ

仕方ない部分が大きいのかなと思いますよ😊💦
3歳くらいじゃ、個人差あれどよくある事かなって思います。
大人も子どもも、誰だって自分の大事な物はなかなか貸せないものじゃないですか?
その子の家との事ですし、単純にテリトリーなんですよね、きっと。
まぁ親にはもう少し対応して欲しいって感じるのもありますが。
こんなものって思っていたらいいと思いますよ😊

ぜろ

遊んでない玩具もダメー!って言ったり取り上げたりするのはまだ仕方ないですね🙄
息子が1歳の時も当時3歳の姪にダメ!って言われたり、現在息子も甥っ子(1歳)のおもちゃ取り上げたり貸したくないって言います笑
チャレンジやってますが、先月だかの絵本の内容にもそういう『お友達に貸してあげよう』みたいな内容載ってました🤔
保育園でもそれでお友達に突き飛ばされたりもするみたいです🤣

まぁ、その子の親にはもう少しちゃんとフォローして欲しいなとは思いますけど🙄

詩羽

確かにあるあるだとは思います😅
でもその子のママがそこで
貸してあげようねとか
何か声掛けほしいですね💦
私なら貸してあげようね??と子供に言います💦

なな

上の子も2歳のときに
3歳くらいの子に公園で同じような感じにダメと意地悪されて(親は見てない)
おかげで買い物で自分と同じくらいの年から小学生くらいの子まですれ違うだけで避けます
公園の遊具は誰もいない状態でないと遊びません
保育園では平気です

今、上の子が3歳になって
1歳から保育園に行っていたのと下に兄弟がいるからか
割と貸してあげる方です

仕方ないと思いますが
私は仕方ないだけで片付けて欲しくないですね

お子さんの性格を見て場合によっては
遊ぶの控えてもいいと思います

deleted user

めちゃくちゃそんなもんです笑

2歳になる前あたりまでは取られてもあまり気にしなかったり、「どうぞ!」と渡すのが遊びの一つだったので快く貸せてましたが、2歳すぎてからはジャイアン状態です。。。

特に家だと全部自分のおもちゃ(所有権的な意味で)なので、余計に貸してあげるのが難しい気がしますね😭

ごごてぃー

うちの姪っ子もそろそろ4歳になりますが、娘がオモチャ取ろうとするとその前にスッと自分の元に持っててます笑
けど、自分が使わないおもちゃを娘に貸してあげてはいます😂