
4才の息子にお年玉をもらい、貯金するか毎回少額あげるか悩んでいます。皆さんは同じ年齢の子どもにどうしていますか?貯金はいつから考えていますか?
4才の息子にと義理両親からお年玉(500円)を貰いました。。
いつも息子に手渡しじゃなくうちらに渡してくるんですが、これをそのまま貯金するかお金の勉強にもなるかと50円?100円くらいあげるか毎回迷います…
今のところ渡さず貰ったよぉとゆう報告だけで貯金してます
皆さんはこのくらいの年齢だったらどうしてますかぁ?
貯金するとゆう方はいつ頃からあげようと思ってますかぁ?( ´・∀・`)
- のらねこ(4歳11ヶ月, 8歳)
コメント

碧
うちの6歳の娘は4歳半頃からお金を自分で管理?貯金?しながら自分が欲しい物の為に頑張って貯めてます^ ^
所々欲しいものがあれば
考えた挙句やはり欲しいおもちゃを買ったりしてますが、都度それ買ったらせっかく貯めたのに
また買える日が遅くなるよ。と伝えたり。
小さいうちにしたい事、欲しい物の為に、今欲しい物を我慢すると言う事を教えたくて、理解できてきたと思います☺️
初めの内はお年玉は500円もらったら100円とかで渡しつつ
お手伝いしてくれたりしたら10円とかでコツコツ貯めてこれだけです✨
両替しても今は、お金の意味を理解してるので
怒らないです!
初めのうちは500円玉1枚より
10円玉10枚の方が喜んでたし
両替したら怒ってましたw
今は買い物したりなんだかんだですが、
我慢したり、コツコツ貯めて
1万円程は自分で管理してますよ😊

mini
今は全額貯金しています😊小学生くらいになったらお年玉の一部を本人に管理してもらおうと思います。
計算ができるようになり、1人で小さなものなら買えるくらいの年齢を目安にしています🙂
のらねこ
す…すごいですね…6歳で1万も管理できるなんて…
お金渡すだけで銀行行ってお金入れて通帳記入するなどは親がやってますか?
これだけ貯まってるよと通帳見せたりしていますか?( ´・∀・`)
碧
いえ!!
子供に渡してる分は、通帳などには入れてません😊
やはり、本などの広告だったりでこれが欲しい!など言うので、それは、本人に渡したまんまでたまに両替目的でチェックしてます😊
始めはそんなに貯まらないだろうと思ってたので
小物入れ?ちいさいやつでしたが、さすがにお財布買いました!
そろそろ5.6千円の物が目的だったので連れてけー!とうるさいので、買いに連れて行かなきゃと思ってます‼︎w
きっと小学生でもないし、
親の管理下での外出しかしないからかとは思います。これから小学生なので要注意ですね💦
明確に、このお金は10円玉、50円玉...千円札。
と、理解できるようになったのはこのお陰かな?と思ってます✨
通帳の件は子供が努力した部分じゃないから
それは、子供に渡すタイミングまでは黙って大人がずっと管理すればいいと思ってます👍
お手伝い10円で洗濯物だったりしようと思ってくれるのも私には利点です😊
碧
ごめんなさい!分かりにくかった💦💦
子供に管理させるお金。
親が管理してあげるお金。
で、分けて考えてます😊
碧
西松屋行くよー!って言ったら
ママ!お財布持っていっていい?と聞いてきますw
かわいいったらありゃしない❤️