
産後のイライラについて、、、生後2ヶ月の息子と旦那の3人で生活してい…
産後のイライラについて、、、
生後2ヶ月の息子と旦那の3人で生活しています。
旦那は温厚で優しいのですが、なかなか家事の分担ができておらず、私の性格(面倒なことはササッと早く終わらせたいタイプ)も関係していてほぼ私で回しています。 旦那は私がやった家事についてしっかりお礼も言ってくれるし、お願いをすればやってもくれます。なのに、自分で極力やりストレスも発散出来ずで旦那についつい八つ当たりしてしまいます。
矛盾していると思いながら旦那への八つ当たりが止まりません。(無視や無反応、無関心)
産後旦那さんとの関係性をどう保っていましたか?
- はじめてのママリ🔰(4歳7ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
未だにちょこちょこ続いてます。
私の一方的な八つ当たりです。
旦那にはその都度謝ったりホルモンバランスが~とか一応説明してます😅

ぽよ
めっちゃわかります。
私も旦那は協力的で優しいのですが、トロイので自分でやった方が早いわと思いやるのですがそれがまたイライラに、、、笑 もうひたすらイライラしてた日々ですが半年過ぎた頃から余裕もできたのもあり、八つ当たりも少なくなりました笑🙇♀️ 結局私自身が変わらない限りどうにもならないなと思いました笑😂
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございますm(_ _)m早く余裕がほしいですがまだまだ当分先ですね😂💦
やっぱり私が気分転換の方法を見つけなきゃですね💡- 12月21日

ちい
うちの旦那は温厚でお礼も言ってくれるけど、何もしてくれないグータラな感じでした
でもストレスがたまり、なんで自分ばっかり育児も家事までやってんだと感じたので
言わなきゃやらないとかストレスだ!そんなのじゃこの先やっていけない!
って思いを伝えたところ、最初は夕飯後の食器洗いをやってくれるようになり
徐々に洗濯干しや風呂洗いなど率先してやってくれるようになりました😆
やる気スイッチが入るまでに時間がかかるけど、そこは我慢して手を出さないようにしてます
旦那も一度やってもらうとやる気がなくなるかなーと思いまして。
今ではあのときちゃんと言えて、伝わってくれたのが良かったなーと思ってます!

あーの
全く一緒です!!!
気持ちが落ち着いてから謝ってます、、、
でもやって欲しいこともあるから落ち着いてるときに話します!

ママリ
わかりまーす!笑
でも、そういう時はやってくれるだけありがたい。と思うようにしたり、八つ当たりしちゃった時は落ち着かせてから謝ったり🙄
あとはママリでダメ旦那の投稿を見て、うちはまだマシだ!と思うようにしたりとか。笑

ちびすけ
うちの主人もそんなタイプです💦
私が待てば良いだけなのかもしれませんが…私も早く終わらせてしまいたい方なのでイライラが止まりません…余裕がある時は主人のペースに任せ、待てない時は自分でやる。やってくれた時は遅くてもなんでもお礼を言う。という事を続けています。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございますm(_ _)m旦那にホルモンの関係でって言ってはいるものの、なんか言い訳のようになってないか罪悪感が最近ありまして💦