![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
そんなもんだと思いますよー!辞めさせようとして辞めさせられることではないですし😅
![☆ママ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ママ☆
私の娘も、誰かが泣くともらい泣きするし、歌詞で「泣く」「涙」と出てくると泣いてました😂
2歳少し過ぎたあたりから治まってきた記憶があります!
「落ち着いて、それは誰の感情?あなたの感情じゃないよ、大丈夫だよ」と優しく諭すように伝えてました😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
私も大丈夫って言うんですけど、ダメで…😅
りぃさんのようにきちんと説明してあげようと思いました。
2歳過ぎまで様子見てみます✨
ありがとうございました😊- 12月19日
-
☆ママ☆
なかなかすぐには効かないですよね(><)💦私も何度も何度も伝え、時には「ほら~!今これで遊んでて楽しかったじゃーん🎶」って楽しい方に意識が向くようにしたり……。
児童館のイベントで子育て講師の方に相談した時、「人の気持ちへの共感力が強い優しい子なんですね。時が経つと自分の感情と相手の感情を切り離して考えられるようになって今のように引っ張られて泣くことは少なくなると思います。それは短所ではなく、優しさという長所になりますよ」と言われました😂
確かに娘はお友達にも攻撃的ではなく癒しと言って貰えてます😂(親バカすいません💦)- 12月19日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます♪
そうなんですけど、何かしてあげっrたらな~って😅