※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供の睡眠について、夕方から早く寝かせることについての質問です。旦那との対立もあり、母親としての不安を感じています。

うちのこの睡眠についてです。好きなときに寝せたら、悪いですか??
夕方寝て18時から寝るときは、21時前
21時に旦那の帰宅に合わせておきます。
21時から0時まで起きて寝る生活をしています。
0時に寝ます。ミルク200寝る前に飲みます。
私は、だめな母なんですか?

旦那には、ひどく寝せる時間が悪いと怒られました。
旦那は、無理やり寝せようと急に電気を切ったりします
ぐずっているのに放置です。
怖いのか?眠たくないのか?泣いてしまいます。
今日なんかうんちしたまま寝せようとしてました。
娘の理解には、ほど遠いです。

毎日娘隣居るのは、私ですが。
少しは、旦那にも協力してほしいです。
今寝ました。。
安心して寝れたほうが、いい夢見れないですかね?

コメント

ハジー

こんばんわ。保育士やってる新ママです。
睡眠は子どもによっても様々だと思います。午前寝、午後寝も毎回ではないし、夜中に突然の覚醒なんかもまちまち………

それでも、生活リズムを作っていく中で時間はある程度は決めた方が良いかとは思います。最初から上手くは行きませんし、辛抱もかなり必要です。寝る環境(電気を消す。睡眠オルゴール等々…)を作ってあげて寝かし付け。
簡単ではないです。大半の方が苦労されてます。

新生児のうちは寝たいときに寝るで良いとは思いますが、離乳食始めた頃からリズムは少しずつ作ってあげても良いかもしれないですね!

皆が皆ではないでしょうが、旦那さんに期待をもつのは8割諦めた方が良いかと思います。気が向いた時に手を出してくる事もあるだろうし、それ自体にもイライラするかもしれないですが、そう言うときこそ旦那を誉めて調子に乗らしておいた方がその後もしてくれるようになるかもです。

私も産後鬱で死にそうでした。家事育児任せっきり、反論すると「何も分からないし」と言ってくる旦那にイライライライラ。
子どもが歩き始めて表情豊かになってきてやっと多く構ってくれるようになりました。

ダメな母ではないです。
皆が同じ気持ちを味わってます(^^)!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございました。
    お言葉を聞いて納得できました。。

    • 12月19日
はじめてのママリ🔰

ダメではないですが、お子さんの成長にとっては早寝早起きの方がいいとは思います。22時頃に成長ホルモンの分泌がピークになるので、その時間は寝てる方が良いです。
8ヶ月でしたら夕寝はもう必要ないので、朝寝と昼寝をさせて夕方に眠そうなら19時とか20時に早めに寝かせてあげるといいです。

mama

うちは早めからリズムを
つくって寝る時間は20時半頃と
決めていました!!

寝かしつけても寝ない時も
ありましたが暗くした寝室からは
出ずもう寝る時間なんだよ〜
と教えこんできました。(笑)
泣いてるの放置とかは
しませんでしたが😅(笑)

子供が寝た後の自分の時間が
欲しくて頑張りました😂(笑)

なので3ヶ月くらいから
寝る時間はもう決まっていて
今も変わらずにその時間になると
眠くなって寝てくれてます👏🏻

うちも旦那にはもう期待しない
ようにしてます。(笑)
いらいらするので😂😂(笑)