
コメント

はじめてのママリ🔰
産前4週、産後4週の合計8週間は産前産後として仕事してなくても大丈夫だとは思います。
産前は4週前まで仕事して、産後4週経ったら仕事開始(下の子は認可外か保育しながら、親に診てもらいながら)とかですかね😶

りんごカスタード
仕事をしてる体じゃだめなんですか?個人事業主はそこらへん融通出来そうですが…。
-
naaco
コメントありがとうございます。確かにそのへんは融通ききそうですよね!
でも、保育園のお迎えなどで妊娠ばれそうだし、家族が増えたら園に黙ったままというわけにもいかなそうだなと思いまして💦- 12月19日
-
りんごカスタード
早めに妊娠してること伝えて保育園に枠押さえてて貰った方がいいと思います。私も妊娠中ですが、今年は共働きが増え0歳児満枠だと言われ4月入園になりました。
本当は途中入園がよかったんですけどね。
産前産後は仕事しなくてよくて、
産後は子供見ながら短時間仕事してるていでいいと思います。
お子ちゃん、保育園に預け始めたら少しずつ働く時間増やしていけばいいんでないかなー。と。
もしくは、一旦仕事やめたていで求職扱いにしてもらうとか…。- 12月19日

ユウ
個人事業主です😊
妊娠出産理由に変更して産後2ヶ月までは保育可能です👌🏻
その後は復帰しないと退園なので既に復帰してます😅
1月後半からは一時保育が決まっているので、いまは抱っこで仕事してます💦
あと、息子さんは未満児じゃないので1号で預け続けることは可能かと思います😊
-
naaco
コメントありがとうございます😊すみません、個人事業主というのは、実は私のことではなく身内のことなのですが質問させていただきました😅💦
抱っこでお仕事されてるんですね😳やはり上の子が退園にならないためには早く預けるしかないですよね💦- 12月19日
-
ユウ
なるほど😅
上の子の時は常時抱っこ、下の子は半分くらいは寝てくれるのでバウンサーに乗せたり隣の部屋で寝かせてたりしてます✨
ピアノ教室ですが、下の子同席がokの子から再開にしました😊
保育園は早いところで2ヶ月〜、激戦区で途中入園望みほぼなし、それなのに2ヶ月復帰しないと退園って矛盾してると思います😤育休なら働いてなくても預けられるのに…
なので一時保育の月極は高額ですが、やむをえずです😅- 12月19日
-
naaco
ピアノ教室なんですね🥺❗️
個人事業主さんは大変ですよね💦
教えていただき、ありがとうございます🙇♀️- 12月19日
はじめてのママリ🔰
診てじゃなく見てでした💦
naaco
コメントありがとうございます。なるほど、上の子が退園にならないためには下の子を生後1ヶ月とかで預けないといけないわけですね💦
はじめてのママリ🔰
恐らく1ヶ月から預かってくれるところはないので、生後2ヶ月までは自宅保育しながら仕事しつつって感じにはなるかと...
私の自治体では生後2ヶ月からなら預けられるので💦
naaco
そうですよね、早くて2ヶ月からですよね💦
ありがとうございます😊