![あさみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
栄養士に相談したら、授乳回数を減らして1歳までに赤ちゃんが自然に卒乳するようにすることを勧められました。赤ちゃんが自分から卒乳するまで、母乳量を減らす方法や成功体験を教えてほしいです。
栄養士の方に離乳食の進みが良くないため相談したところ、授乳回数を減らし徐々に母乳回数を少なくして1歳には赤ちゃんが自分から卒乳するような形に持っていけるようにしてあげた方がいいと言われました
元々母乳過多のため、はったら吸ってもらうという形をとっていたのですがそれはダメと注意されたためものすごくはっていても授乳しないようにしています(吸われたらまた母乳が作られるから軽くなる程度に自分で絞りなさいと言われています)
同じように言われて最終的には1歳あたりに赤ちゃんから卒乳できたという方その間母乳がかなりはると思うのですがその時はどうしていましたか??
今の状況からどれくらいたったら母乳量減りましたか??
母乳量を減らすのをこうしたら成功し授乳回数を減らすことができたなどあったらアドバイスをお願いいたしますm(__)m
- あさみん
コメント
![DYママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DYママ
私も、日中も2時間おき位の母乳過多でしたが、2ヶ月前に、断乳して成功しました。
可哀想ではありましたが、おっぱいにわさびなどをつけて、飲めない状況で我慢させるのを続けて、断乳に踏み込みました。
おっぱいも、張って痛かったけど、湯船はさけて、夜だけ、おっぱいを絞り、日中は、保冷剤で冷やして、何とか過ごしましたよ。
![DYママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DYママ
私は、夜まで、絞らず我慢しました。
本当は、日中も絞りたい気持ちでしたが、また、作られて、張っての繰り返しになると思い、我慢しました。
1週間くらいで、張りがおさまりました。
-
あさみん
詳しく教えてくださりありがとうございますm(__)m
とても参考になりましたので私も出来る限り絞らずに過ごして断乳まで繋げるようにしてみます!
ありがとうございました!!- 8月3日
![DYママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
DYママ
断乳するのも、親も子も辛いですよね(>︿<。)
頑張って下さいね!
あさみん
回答ありがとうございます
日中ははっていても圧抜きとかせず絞らず、夜まで我慢していたということでしようか??
あと、何日くらいではりがひいてきましたか??
質問ぜめをしてしまいすみませんm(__)m