

退会ユーザー
親御さん頼れるなら明日にでも預けて、ゆっくりしてみたらどうでしょうか??(><)
親御さん頼れない場合
詳しくないので申し訳ないのですが一時保育とかで1日預かってもらうとかどうでしょうか😣??

退会ユーザー
お気持ちすっごく分かります😭🙏
特に(嫌がる事を嬉しそうに)が1番困るし呆れてしまいますよね😔
一旦休憩する為にも最低限の事だけ(お風呂入れてご飯食べさせて等)してあとは淡々と気持ちを(無)にしてほしいなと思います😭
私も限界になると一旦自分の中のスイッチを切って(無)になり何も考えずとりあえず最低限の事をして接して…としてます😔🙏それでも無理な時は枕を顔に付けてスッキリするまで叫んでます😥周りからしたらおかしいですが…そうもしないと爆発してしまいそうで😭🙏もふさん自身がダメになってしまうのが1番心配なので頑張りすぎないでくださいね😢

はるちゃん
大丈夫ですか?
イヤイヤ期ってだけでストレスになるのに加えて赤ちゃん返りとなると、結構辛いですよね……
旦那さんや、実家頼れませんか?
もし無理そうなら一時保育やファミサポなど少しでも上のお兄ちゃんと離れて気分を変えられる時間を作ってください😣
おそらく、お兄ちゃんも色々溜まってしまっているんでしょう😨
言葉が遅いとの事なので、伝えたいことが上手く伝わらなかったりイヤイヤ期も相まってストレスになってるのかもしれませんね🙁

KR mama
同じくらいの年の差の兄弟です。
そして2人とも男の子です。
私も産前から産後2、3ヶ月頃まで、とても辛かったです。
多分、産後うつっぽくなりかけてたのも影響してか、本当に、上の子の育児がとてもしんどかったです。(イヤイヤの癇癪が凄かったです)
私の場合は、虐待ホットラインに助けてもらいました。(虐待してないですが、どこに電話して良いのかわからなかった。)
地域の保健師さんに、代わりに事情を説明してもらい、保育園の保育時間を延長してもらったり、
産後ケアのサポートの手続きをしてもらい、遥かに楽になりました。
自分でお願いしなくても、こういう状況だから、助けて下さいと知ってもらうと、意外と向こうから色々な案を出していただき手を差し伸べて頂けました。
情報は、知った者勝ちです😊
色んな人に相談してみて、
色々手を尽くしてみてください!
そうこうしてる間に、上の子さんも、赤ちゃん返りやイヤイヤ、落ち着きます。
コメント