
妊娠後、子供が1歳2ヶ月で雇用保険が終了。保育園に入れるか迷いつつ、働くタイミングや自宅保育について悩んでいます。周囲の意見やコロナ禍での孤独感、支援センターの状況に不安を感じています。話を聞いてほしいです。
妊娠を機に仕事をやめ、現在1歳2ヶ月の子供がいます。
今は延期していた雇用保険を貰っていますが1月で終了するので、そろそろ働こうかなーと思い4月からの保育園に申し込んでいます。
わたしの地域は待機児童が多く、求職中だと点数が低く入れる確率はかなり低いです😭
認可外なども視野に入れて就活をしているのですが、周りから働くのは子供がもう少し大きくなってからでもいいんじゃないかというようなことを言われます。
今は旦那の給料でやっていけており、少ないですが貯金にも回せています。
わたし自身資格持ちなので2年後でも働くところはあると思うのですが、コロナ禍でどこにも行けず毎日同じことの繰り返しで虚しくなるときがあります😣
子供は可愛いし成長を間近で見れるのも嬉しいのですが、旦那の帰りも遅く1日誰とも喋らないとかザラです。
11月は支援センターにも行っていたのですが、人も増えてきて子供がなめたおもちゃがそのままだったりするのを見て行くのが嫌になりました😔
同じような境遇で働き始めた方や自宅保育を選択された方などお話聞きたいです😃
- はじめてのママリ🔰(5歳6ヶ月)
コメント

もかもか
私の地区も待機児童が多く結局保育園に入れず退職して自宅保育してます😣
仕事に復帰する気まんまんだったので退職した時はすごくショックでした💦
毎日子どもと2人きりで世間話もする相手がいないし、早く保育園決まって欲しいって思ってましたが最近は少し楽しむ事が増えたと思います!!
子どもが2歳くらいになるとできる事も増えるし、一緒に遊ぶのも楽しくなってきますよ☺️

礼
認可外に入れて1歳3ヶ月頃から働き始めました!
家にずーっと息子と二人きりでいるのがつらくて...
私は働きに出てよかったなーと思ってます😊
保育園で毎日新しいことを覚えて帰ってくるのが楽しみだし、息子のことを前よりももっと可愛いと思えるようになりました!
私の周りにも、保育園可哀想、もっと大きくなってからでも...って言う人はいましたが、自分のためにも息子のためにも保育園に入れてよかったと思ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
わたしも子供とずっと2人が辛いときあります😭
夜も最近は4、5回起きてくるようになり寝不足ですが旦那にはこの辛さを分かってもらえないのも悲しいです😣
少し距離を置くともっと可愛いと思えるかもしれないですね😄- 12月18日

もち
私も同じ様な感じでした☺️
待機児童がいて認可保育園は途中入園も厳しかったので認可外保育園に今通っています✨
1歳過ぎに通い始めて、いま通い始めてから2ヶ月くらいです😊
私ももう少し大きくなるまで家で見ようかなと思いましたが、毎日同じことの繰り返しで、私と一緒にいて息子は楽しいのかな?もっと外の世界で遊ばせたいな、他の子供と触れ合ってほしいな、と思い始めて仕事をすることにしました🌼
息子が保育園に通い始めて数日は、本当にこれで良かったのかな?とか、寂しい思いをしながら送り迎えしていましたが、保育園でも目一杯外遊びをしたり、作品を作って帰ってきたり、先生に会ったら手を振ったり、できることも増えてきていて、今ではこれで良かったと思える様になりました!
今はコロナがあるので、私が休みの日は極力お休みさせて一緒に過ごしたりするようにして、家族の時間も持つ様にしています😊私も、息子と離れる時間が少し出来て、それが気持ちのリフレッシュにもなっています!
-
はじめてのママリ🔰
確かに子供もわたしと2人で楽しいのかなって思います😓
コロナで人と会うこともどこかへ行くこともできず刺激がなさそう😭
保育園の見学に行ったときに同じ月齢の子がこんなことできるの!って感じでびっくりしました😣
気持ちのリフレッシュも大切ですよね😄- 12月18日

くるみ
うちも保育園悩みました。
わたしも妊娠で仕事辞めて、育児で毎日同じ日々とか辛くなった時期があり、保育園を検討して区役所にも行きました。
こちらの地域も待機児童がおり、育休中のお母さんでも待機児童で育休延長してると言ってるくらいなので、うちの子はまず入れないなと思い、認可外を調べるも保育料高くて驚きました😲
きっとわたしが働きに出ても子供の保育料で給料ほぼ消えます😂
夫婦で話し合った結果、幼稚園に入れるまでは自宅保育にしようと決めました。
今はコロナも流行ってるし、保育園などに行くとコロナはもちろん他の病気も伝染される可能性もありますしね😅
教育機関はどこも密ですよ。
何より子供は嫌でも巣立って行っちゃうんで、今を楽しもうと思いました。
それに、余った時間を趣味に当てたりして楽しんでいます😊
-
はじめてのママリ🔰
認可外保育料高いんですね💦
地域差があるのかうちの地域では認可外の方が安いくらいでした🤔
国からの助成を受けていると言っていたのでそれもあるのかなと😄
お給料がすべて保育料に消えてしまっては働く意味もあまりないですもんね😱
子供同士はどこも密でした💦- 12月18日
はじめてのママリ🔰
2歳くらいになるとお話もできそうですね😄
今まさに人と喋りたいって感じで、毎日実母に電話してます😭
やっぱりどこも待機児童が多いんですね😱