※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆんた
子育て・グッズ

3歳差のお金の面での大変さや良さについて教えてください。

カテ違いでしたらすみません。

3歳差ってお金の面で大変なんですか?(入学とか重なるから)
周りからは3歳差は大変と聞きます。でも2歳差は間に合わなかったので、縁があれば3歳差になるかと思います。

3歳差で大変だった、逆に良かった!など教えてください。

コメント

ななみ

毎年支払いがあるか
まとめて支払いがあるかだけですw

結局何歳差でも
変わらないとおもいます(´∀`*)

よりみち

うちは、2歳差と3歳差です(^-^)v


私が思うに、いくつ年が離れていても同じだと思います(>_<")

一度に出るか、分割に出るかだとおもいますよ(T-T)



なので、学習保険を主人とわたしの受け取り時期をずらしています✨

例えば、主人の満期は中学卒業時。私の満期は、高校卒業の時等…

子供は何歳差でもお金はかかると思って覚悟しています(^-^;

めいか

知り合いの話ですが…
行事は重なるから夫婦か祖父母で上と下に別れて行く事になったり入学とかでお金が一気になくなるみたいです。

でも1回で入学、卒業か終わる事、受験の時も重なるから集中しやすい。
受験の前の年には家族旅行に行けたと言ってました(*Ü*)ノ

えリ@みーママ

自分もいとこ達もみんな3歳差ですがとくに不自由もなく生活していましたよ(О´з`О)/
これはうちだけかもしれませんがあまり喧嘩という喧嘩をせず今でも仲良しです!

y*k

私自身が4人兄弟でそのうち3人が3歳差だったので、同じ年に小中校の卒業、中高大の入学とあり母は大変だったと話してましたね😅
シングルだったので余計にお金の面は大変だったようです😢

その他で母が大変だったことは卒業式入学式がかぶって来れなかったハシゴして途中参加になったりしたことですかね!

ゆんた


みなさんコメントありがとうございます。
大変だという意見や、そうでもなかったという意見色々あって参考になりましたー。

要は自分の考え方次第なのでしょうか…。

計画的に妊娠するとは限らないし、宿ってくれた時がベストなタイミングですよね。