
コメント

りんご
もともと介護のお仕事をされていたりするのでしょうか?まずは一日の流れを見て欲しいとかではないですか?介助を初めからするわけではないと言うのは、まずは掃除とか後片付けとか準備とかをしていくとか、それをするにもその施設のやり方があるので覚えて欲しいとか?

はじめてのママリ🔰
初日ってどんなお仕事もそんなものではないでしょうか?😳
もし今までも他で働いていたとしても、場所が変われば全て変わりますしまずはその施設の流れを見学するというのは割と普通かな?と😊
-
羽
回答ありがとうございます。
こんなもんなのかとは思いましたが、放置はされた会社なかったのでよくわかりませんでした(苦笑)- 12月17日
-
はじめてのママリ🔰
放置ですか?🙄
介護職ってどこも結構人でなくて今日は教える時間が少なかったとかですかね〜
特に施設は最低限の人数で回してますからね😵
特に未経験の方とかだと一からなので余計に見ることから入るのかなとも思いますよ😊- 12月17日
-
羽
返信遅れて申し訳ないです。
なにもなかったので放置と書きましたがよくわからないのがありました(苦笑)私の知人も同じ会社ですが、同じく放置されていたみたいです。- 12月17日

ゆか
私も今週から新しくパート始めました!クリニックです。
何かないかと声かけても、説明する余裕がないと大丈夫!と言われてしまい、ぽつーんでした😅
教育係がいるわけでもなかったので、スタッフがどんな仕事をしてるのか見る、カルテで何が確認してるようだったら声をかけて「いまって何してるところですか?」と簡単に聞いてみるとか…
介助なら、次に介助やってみよう、と言われたら手技はできなくても動けるように流れを確認しておいて、見学終わったら立ってる間にメモしてまとめてみるとかどうですか?
もちろん説明はしてくれると思いますが、どう動くのか流れを把握してると早いかなと思います✨
もう流れは見なくても大丈夫な感じですか?
上の方に話に行くなら、どなたに見学させてもらっていいのかわからなくて…どなたについたらいいか教えてもらえますか?
昨日はこんな感じだったんですが…忙しそうですが話しかけてしまっていいんでしょうか。
とかどうですか😊
排泄の介助を見た後、どんなところに気を付けるか、注意点など何か聞いてますか?
なんでこうしたんだろう?って疑問とかなかったですか?
-
羽
回答ありがとうございます!返信遅れて申し訳ないです。。
疑問に思う事はなかったです(苦笑)自立してる方ばかりだったので。。- 12月17日

ひろppp
私も介護施設で働いてましたが、デイサービスだったり、特養だったり、高齢者専用住宅だったりとすることが違うので何とは言えませんが、場所によって教え方も違います。
ずっと上司について仕事覚えるとこもあれば、最初は出来ないだろうから、場馴れみたいな感じや、利用者様とお話ししてて。的なとこもあります。
特に、入浴介助や排泄介助って技術だけでなく、その方の特徴を見て、声かけが必要だったりもします。
とりあえず、一週間くらいは様子を見られてもいいかもしれませんよ✨
私の場合、1ヶ月は優しくて、突然じゃあ任せました❗みたいになるとこもあって、最悪でした💦
-
羽
回答ありがとうございます!返信遅れて申し訳ないです。。
面接時の話と部所の方が話してくれた内容がまったく違いまして(苦笑)とりあえず、週明けに上司に相談しようと思ってます。どのような教育方針?なのか、面接時に言われた仕事の仕方とはまったく違う事、週明けから変わるかもしれないけれど、自分が納得できないまま急に介助してと言われても見てて覚えれる仕事じゃないと思うので😅- 12月17日
羽
回答ありがとうございます。
いぇ、初めてです。掃除などいわゆる雑務は専門でするパートさんが1人いて、まったく私は出来ないんです。
りんご
はじめての介護施設なら当たり前かなぁと思います。急に介助は、できないと思いますし。まずは流れを理解する、利用者さん一人一人を理解する、信頼関係を構築するとかではないですか?排泄の介助にしても子供の介助をするのとは違い、長年生きてきたプライドだってあります。利用者さんごとに必要な介助も違うと思います。まずは利用者さんのお名前今日でほとんど覚えましたか?声を掛けたり会話はできましたか?みなさんハキハキ喋られますか?聞き取れました?見ていて疑問はなかったですか?