※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2歳の子どもが保育園で怪我をしても報告せず、おでこにたんこぶができていたが気付かず。心配です。

保育園での怪我😣
2歳の子どもが保育園でよく怪我をしてくるのですが
全く報告してくれません。
今日はおでこにたんこぶができていましたが
何も言ってきませんでした💦
丁度前髪でギリギリ隠れるところだったので
帰ってからお風呂で気付きました。
完全にナメられてますよね😱

コメント

りーたんママ

結婚前まで幼稚園教諭をしていました。怪我の報告は必ずしていました。例えば転んですりむいた、だけでもです。担任又は保育者に明日にでも、聞いてみたらどうでしょうか?たんこぶ作ってるのに報告なしとは(>_<)心配ですよね。。。

雪見だいふく

保育園ではないですが、教育関係で働いてます😊✨
基本的に首から上の怪我はすぐに連絡入れてます💦
急変や見えないところでじわじわと変化してるかもしれないので!
たんこぶできたってことはなかなかな衝撃だったと思うので心配ですよね😭
単なる擦り傷、切り傷じゃなくて命にも関わってくる怪我だと思うのでそれは保育園としてどうなのかなって思っちゃいました😣💦

叶乃

うちも言ってこないことが多かったのでお迎えの時に注意深くみて、「これどうしたの?」って子どもに聞いてたら説明してくれるようになり、その後は保育園からも報告あるようになりました。

はじめてのママリ🔰

私の子の保育園もいい加減です。

顔に引っ掻きず、膝の擦りむき、これはまあ許せますが、

1番驚いたのは胸と肘の内側に明らかに目に付くほど大きめのあざ作って来た時に何も言われず😅

帰ってきた後だったので連絡帳に描きました。

そしたら帰る頃にはありませんでした。逆にどうしましたか?と私のせいでした😅

ぼーるぺん

気づいてないのか、うっかりしてるのか、、
うちもよくケガしてきます🤣こどものケガはしようがないですが、親が見てないところだとどうしてそうなったのか、知りたいですよね。明日聞いてみたらどうでしょう?
うちも連絡なくケガがあったときがあったので、「うちの子落ち着きなくてすみませんー😹ここ、こうなってるけど、〜してたんでしょうか?」って聞いて、先生から教えてもらったら、「そうなんですね。教えてもらえてスッキリしました。どうしたのかなと思ってたので。いつもすみません😹」ってやりとりしました。先生も連絡ミス謝ってくれたし、それからはちょっとしたことも連絡してくれるようになりました😊

HARUNON

息子が一時保育で利用してる保育園は、本当に少し赤くなった傷でさえも報告してくれて、凄く気にかけて謝られます💦
そのくらいなんて事ないのにと思うくらいの傷なので、逆にすいませんと思っちゃいます😅
次の日に、保育園併設の支援センターに行くと、わざわざ先生が様子を見に来てくれて、昨日の傷はどうですか?とまで気にかけてくれました😊
なので、報告しない園があるなんてビックリですが、色んな園の見学に行きましたが、ここの園なら有り得るなって感じる保育園もあったので、園選び大事だなと💦