
コメント

ぐうちゃん
ママの反応で遊んでるんだと思います(*^^*)
私自身はしつけに早いってのはないと思ってます。子供は思ってる以上に言われてることは理解してるかなと思うので。
聞いたところによると、「~はだめよ」とかでなく、怖い顔で短く「メッ!!」と一言言うのが伝わりやすくいいとか?!

ぺこぽこミルキー
2歳くらいまでは、悪気がないからしょうがないとも言いますよね。
うちの子は1歳5ヶ月ですが、やっぱり危ないことやダメなことは、見てるだけってことができないので、繰り返し伝えています。
こうしたらイタイイタイだよ、とかいうと、ちゃんと伝わってるようです。
-
y-k111
ありがとうございます。これから どんどん イタズラも増えるんでしょうね…めげずに しつけ頑張ります。
- 8月2日

うめりんこ
早くはないと思います!
私はしつけとして怒る時は、声は低く顔は怖く、ちょっとこっちに来なさいと言って、目を合わせながら伝えてます。これは1歳過ぎた時から5歳になった今でも変わりません。
なので、息子は私がイライラしてるだけの時と本当に怒られている時の差はしっかりと認識しています。根気よくとにかく、今から怒るよちゃんと聞いてねっていう前振りを作ると良いと思いますよ(o^^o)いつもこら!とか名前を呼んで怒ったりすると、日常の音になってしまい、怒られることに慣れてしまうので、本当に伝えたいことは必ず目を見て、しっかり聞く態度を取らせてみてください。
そして、夜寝る前にもう一度冷静になって、私は伝えてました。ママはこういうことをするのはダメだと思ってるんだーだからしたらダメだよーと今度は教育的な感じで話してみてください。寝る前のリラックスしてる時にお互いがゆっくり話をすると驚くほど子供は吸収してくれます!逆にこんなことがあなたの良いところだよー大好きだよーって言うのも寝る前に毎日伝えると、自分は本当に愛されてるんだって感じると思います(o^^o)
-
y-k111
ありがとうございます。私が思ってるよりも 子供には伝わっているんですね、根気強く しっかり聞いてくれるまで、しつけ頑張ってみます。
- 8月2日

退会ユーザー
危ないことややってはいけないことは
0歳のうちから「いけない」「あぶない」
といつもより声のトーンを低くして
ゆっくり言ってます。
正直1歳近い0歳でもわかると思ってます。
赤ちゃんだから、まだわからないから
では、きっといざという時
「なんで今までは良くて急に駄目なんだ」
って矛盾に気づくかと思い混乱するので
駄目なことは徹底して駄目だと教えてます。
-
y-k111
子供あいてに怒るときは、表情や声のトーンなど 工夫した方がいいんですね、さっそく試してみます。ありがとうございました。
- 8月2日

ちゃんみ
うちは今1歳7ヶ月になる息子が居るのですが、けっこう早くから怒ってました。
半分くらいは自分に余裕がなく怒ってしまうこともありいつも後悔してましたが…
月年齢があがるにつれやる事がすごくなってきます。しかも、あっこれはダメかもって分かりながらやってる気がします。
他の方同様、怖い顔、低い声、イタイイタイと伝えていますが、最近では怒られたあとご機嫌取りをすることを覚えてきました笑
ぅん?って言いながらキスされます。
一歩上手です。笑
子供は思ってる以上に理解し学んで流と思います!
y-k111さんの子育てで大丈夫だと思います❤️長くなりました。すみません。
-
y-k111
ありがとうございます。
初めての育児なので、ママさん達の意見は ホントに参考になります。アドバイス試して頑張ってみます!- 8月2日

umykr
同じ月齢の息子がいます。
うちも何でもかんでも投げますよー( •́ .̫ •̀, )
こちらの反応を見て楽しんでるんでしょうね…
私の場合は、オモチャなどは
壊れたら遊べなくなるからねーとか
投げたら自分で取っておいでーですけど、
ご飯の器やコップを投げたら
ガツンと怒りますw
今はプラスチックなので割れないのですが、
これを割れるのでやられると困るので(´°ω°`)
息子もなんとなくですが、わかっているようで、本気で怒られると笑って誤魔化そうとしたり、しょんぼりしたり、泣いたりですよ〜
y-k111
相談にのってくれて、すごく気持ちが楽になりました。ありがとうございます。さっそく 明日から実行してみます!