![HARE👼👼👶](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
生後6日目の子の授乳について、おっぱいが急にしぼんでしまい、赤ちゃんが泣いて飲まなくなる状況について相談です。自宅での食事や産後の疲れが影響しているのか、どうしたらいいか悩んでいます。
生後6日目の子の授乳についてです。
産後3日目までは朝から深夜0時まで一時間に一回以上の頻回授乳で頑張って、夜間はナースステーションに預けてミルクをあげてもらっていました。それでもおっぱいは張ってきていてパンパンになり固くなっているところがあったので、産後4日目に助産師さんが乳腺開通?のおっぱいマッサージをしてくれました。
産後5日目には授乳間隔も2時間に伸び、母乳も出ている感覚がありましたけど、産後6日目の今日、おっぱいが急にしぼんで全く張りがなくなりました。授乳間隔もまた1時間おきに戻り、左右5分ずつ飲むと、赤ちゃん眠っています。ただ、つきさっきから、左右5分飲ませても泣いて、おっぱいも咥えなくなり、なんだか疲れてしまって、ミルクを60ml足しました。
どうして急におっぱいがしぼんだのでしょうか?退院して、自宅での食事が不規則だったり、産後の疲れが出ているんでしょうか?出産時は多量出血で鉄剤とビタミン剤を飲んでいます。
自分でおっぱいをつまめばピューッと母乳は出ますが、赤ちゃんがおっぱいを吸っている時に、ゴクゴクっという音もあまりしなくなりました。
できれば完母で、夫に見て欲しい時だけミルクにする、みたいな感じに持っていきたいんですが、どうしたらいいのでしょう?
- HARE👼👼👶(2歳1ヶ月, 4歳2ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
水分とってますか?あとお米食べてますか?
![うめ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うめ
赤ちゃんのおっぱいを飲む量と母乳の生産量が同じになったんですかね?1時間毎の頻回授乳だとおっぱいが張る感覚が無い状態で、次の授乳になってしまう感じもしますね😂
1時間毎は必ずおっぱいを欲しがってる感じですか?それともしばらく抱っこすると泣くのは収まる感じでしょうか?
無理に母乳にこだわって疲れてしまうならミルクを足すのもありだと思います🙋♀️
あとは授乳の前に乳首を引っ張って伸ばして、飲みやすくしてあげると食いつきも出もよくなるかもしれないです。
-
HARE👼👼👶
しばらく抱っこすると、目を開いてキョロキョロしてますが、泣かずに落ち着いている時もあります!
でも、その後に寝るわけではなく、結局私が抱っこに疲れておっぱいを咥えさせて寝せる感じです💦
1時間おきに起きますけど、その寝ている1時間も、眠りが浅くて、小さい音でもビクッと反応して、グッスリ眠らせてあげられなくて、大丈夫かなと心配で😣- 12月16日
-
うめ
新生児も1日中寝ているわけではないので、無理に寝かす必要はないと思いますよ🙋♀️
泣かずに大人しくしているなら、おっぱいをやらずに起きている時間はそっとしておいて大丈夫だと思います🙆♀️
1時間未満で頻回に上げすぎると差し乳になって、母乳を1回で飲める量が減るので頻回に起きて大変になると思います😂- 12月16日
-
HARE👼👼👶
泣かずにキョロキョロしているときは、話しかけてみたりしています。少しするとグズグズしてくるので、抱っこしているのですが、30分もすると泣き出します😵
差し乳になってしまったのかもしれません💦1時間未満であげるときもあります。でも、赤ちゃんがおっぱいを吸う時間は、5分〜長くて10分で、その後は目をつぶって、ほえ〜みたいな顔して寝てしまいます。ほっぺたをツンツンしても、口は開きません。
ミルク飲んだ時は、目をしっかりつぶって爆睡してる感じなんですけど、母乳だと、ほえ〜と寝たフリ感がすごいです😭- 12月16日
-
うめ
生まれて1週間も経っていないので、一生懸命おっぱいをすってると疲れてしまうんだと思います。軌道に乗るまでミルクと併用でもいいかもしれません🙋♀️
助産院は、産後のお母さんが多いと思いますし出歩いてる方の方が少なそうなので活用できるといいですね🙌一人目の時は母乳育児のために1週間に1回は通ってました。
そこで1時間に1回以上おっぱいをあげるのは良くないから、泣いても抱っこでと勧められました😅- 12月16日
![まぁこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁこ
母乳が分泌される為に、1日8回以上は授乳しなければいけないと教わりました。
5分以上、1時間でも授乳して大丈夫だそうです。
とにかく赤ちゃんに吸ってもらわないと出ないようです。
経膣分娩でも帝王切開でも関係ないとの事なので、もし母乳育児に励まれるなら、頑張ってください!
母乳専門の助産院に通ってマッサージしてもらうのも良いみたいです。
でももし頑張りすぎて疲れちゃって経済的にも余裕があるなら、ミルク育児でもしっかり育ってくれます。
うちの子はどちらもミルクですが、スクスク育ってます。
-
HARE👼👼👶
1日8回以上は間違いなく授乳しています💦
やっぱり吸わせるしかないんですかね。
コロナが流行っているので助産院に出かけるのも怖いです😣
ミルクにしてもいいのですが、3時間おきにミルクを作ったり、哺乳瓶洗ったりが面倒なので、なるべく母乳の方がいいなと思っています😅- 12月16日
-
まぁこ
吸ってもらうしか無いですよね💦
私は、赤ちゃんが早く生まれたので吸う力がなく、搾乳に頼ってたら枯れちゃいました(´・ω・)
ご自分でマッサージ等されても効果ありそうですが、速さなら助産院に通うことかと…
コロナ禍なので難しいですよね💦
確かに面倒ですし、お金かかりますもんね💧- 12月16日
![ゆちママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちママ
産後2ヶ月くらいは授乳のたびにミルクを足してましたが、その後完母になりました😊赤ちゃんが飲むのが上手になってきたら、頻回すぎると一回の哺乳量が減ってしまい、乳腺炎にもなりやすくなるそうです。私は、2ヶ月の頃泣くたびにおっぱいあげてて、1日15回くらい授乳してて乳腺炎になりました🤣私がお世話になった助産師さんは、泣いても抱っこして泣き止む時はお腹が減ってるわけじゃないから、他のことで泣き止ませるようにして、授乳感覚を空けたほうがいいと言われました。
もちろん、おっぱいが軌道に乗るまでは間隔開けすぎもダメかと思いますが…ミルク足しつつ、2週間検診等で産院に行った時に哺乳量を測ってみるのはどうでしょう?
張っていてゴクゴク飲んでる感じだったのに哺乳量が少ない時もあれば、今日はあんまり飲んでない感じがする…と思ってもたくさん飲んでる時もありました😊
-
HARE👼👼👶
ミルク足してても完母になったんですね!
母乳を飲んだ後、目をつぶって、口も閉じてて、哺乳瓶を口元にトントンと当てても無反応で飲んでくれないんです。
ちょっとミルクを流し込むと、口をチャプチャプして吐き出します💦
1時間以内に起きてしまう時は、抱っこしてあやして、なるべく授乳間隔を空けるように努力してみます😣
2週間検診の時まで変わらないようであれば、もちろん助産師さんに相談しようと思っています!
なんせ、おっぱいがしぼんで、全然張る感じがないので困っていました😣- 12月16日
-
ゆちママ
すぐ泣くので、おっぱいが足りてないのかと思って足してたら、体重増えすぎちゃってて、ミルク無くしてみたらそのまま平気だった感じです😅
私は最後までなりませんでしたが、助産師さんが、張らないふかふかのおっぱいが1番いいのよ〜、と言っていましたよ😊✨張ってる時に溜まってる分のおっぱいよりも、ふかふかのおっぱいで飲んでる時に作られるおっぱいのほうがあたたかくておいしいそうです😳✨- 12月16日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
おっぱいが足りてるかはおしっこ、うんちの回数と赤ちゃんの体重で判断します。
2週間検診まで今のまま頑張ってみて体重増加を確認してはどうでしょうか?今、ちゃんとおしっこが何回も出ているなら様子をみてもいいと思いますよ。あと母乳をよく欲しがる子は20回近く授乳回数がいく場合もあります。
時間ですが左右5分ずつはかなり短い方だと思います。
すぐ眠ってしまうのなら足をくすぐったりして起こしながら飲ますか、回数でカバーすることになると思います。
あと完母の場合、哺乳瓶拒否することがあるので哺乳瓶の練習をしないと預けられなくなるかもです🤔
うちは週一回くらいで練習してましたが拒否されて預けられなくなりました😭
-
HARE👼👼👶
おしっこはけっこう出てるので、母乳は出ていると思うんですが、赤ちゃんの哺乳力がまだ足りないんですかね。
先程授乳の際に、足の裏をくすぐったり、アゴの下をつついてみたりして、7分くらいは飲ませてみましたけど、それ以上だと、口を動かしてるだけで母乳は飲んでなさそうです。その後、哺乳瓶でミルクを足そうと思ったのですが、哺乳瓶の乳首を口に当てても、あっぱ口を空けて寝ていて咥えてくれませんでした💦- 12月16日
HARE👼👼👶
水分はなるべく摂るようにしています!
お米はそれなりに食べていますが、たくさん食べてはいないです💦
食欲があまりないです😣