朝の保育園への送り迎えが大変で、心身共に疲れています。娘のイヤイヤ期や後追いがひどく、体調もすぐれず、困っています。どうしたら良いでしょうか?
心身共に疲れてしまいました。
2歳の娘はイヤイヤ期真っ只中。癇癪も激しいです。特に憂鬱なのが、朝保育園に行くために車に乗るのも嫌、教室に入るのも嫌。なるべく気持ちに寄り添うようにはしていますが、最終的には毎朝、無理やり車に乗せたり、抱っこして教室まで連れて行ったり…
その度にひっくり返って大泣き・大暴れです。
同じクラスの子はみんなお母さんと手をつないで登園し、すんなり教室に入っているのにどうして娘だけと思ってしまいます。
また、1歳前からず〜っと後追いがひどく、今も少し側を離れただけで泣きながら追いかけてきて、私を引っ張って連れ戻そうとするので、家事もままなりません。
最近は実父の病気の心配もあったりするせいか、私自身の体調もすぐれず、毎日、下痢腹痛や頭痛、背中の痛みなどに悩まされていて、本当にぐったりしてしまい、ふとした時に涙が出たりします。
こんな時はどうすれば良いのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
あんこ
夜泣きがもしあったら厳しいかもしれませんが、子どもが寝た後に漫画とか映画とかに触れて現実逃避するのはどうでしょうか😭
私の場合はスマホ漫画で、ちょっと前は「宇宙兄弟」読んで泣いて、癇癪爆発タイムに月について考えたり、最近だと鬼滅の刃読んでイヤイヤタイムに呼吸整えたりしてちょい現実逃避することで、嫌なことは深く考えないようにしてます。
chi
うちの子もそんな感じです。
お着替えイヤ、車もイヤ、手は繋がないし…。パジャマのまま連れて行ったことも何度もあります😅肌着にオムツ、靴下だけという変態スタイルの時もありました(笑)
2人目出産前日もイヤイヤ全開で、魚🐟のように暴れる娘を抱えて保育園連れて行ったり。
知らないお母さんに「うちもそういう時期ありましたよー💦」とフォローされたり😅
もう、イヤイヤ期だから仕方ないと諦めました!
お菓子・ジュースで釣ってみたり、褒めちぎり作戦(〇〇できるの?すごーい✨)で気分を乗せてみたり。
ダメなら強行突破です💥
他の子がすごーくお利口さんに見えますが、こういう子もいます。そして娘と同じようにイヤイヤしてる子をみると安心します(笑)うちだけじゃないんだなーと思うと、少し楽になりません?😁
家事もできる時に最低限のことだけやれば大丈夫です!
体調悪いとの事ですし、今は無理せず、休める時はとことん体休めてくださいね💓
ひとりの時間が持てるようで有れば、好きなことしてゆっくり過ごしましょ☺️
ぽよ
初めまして、めっちゃ分かります。
我が子は登園と帰りの時、ものすごく手がかかります。
今日も登園して、たまたま同じタイミングでやってきたお友達が鉄棒で遊んでいるのを見て、娘も真似して遊んでしまい、「ダメだよ〜靴を脱がなきゃ」と離したら大泣き大暴れ。
お友達はさっとやめて、登園したのですが、娘は完全に気分を害してしまい、なんと保育園の中で登園するまで1時間かかりました。
(本人が満足するまでもうちょっと様子を見ていたら良かったな…と反省しました…)
ほんのちょっとの事で気分を害したら、もうダメなんです。
本人が納得してやらないと、すぐに気分を害します。
癇癪を起こすと物を投げたり大泣きしてこちらの話も聞いてはくれません。なるべく癇癪を起こさないようにするのがベストとは分かっているものの、難しいですよね。
保育園の玄関で、グズグズしている間にどんどんお友達は登園していき、お友達の親御さんから心配の眼差しで見られる、その視線が痛いです😹メンタル削られてます😹
後追いは我が子も酷くて、ママに対しての執着が強過ぎます。トイレにもついてきて、ママの為にトイレの電気をつけら蓋を開け、トイレットペーパーを出し、水を流すのが仕事だと思っているみたいで、勝手に水を流したりすると怒られます😹
でも、もうそういう子なんだなと思うしかない。他のことは比べられないです。自我が強すぎて、ママへの愛情が強すぎて。
そんな我が子も、3歳。まだまだ癇癪はありますが、少しずつ落ち着いている時も増えてきています。癇癪は凄いけれど、我が子なりに理由がある。なるべく出来た事を褒めてあげたり、やれなくて悔しんでいる時は「出来なくて悔しかったんだよね。でも今はママこれやって欲しいな」と我が子の気持ちを汲んだ上で親がして欲しい事も伝えると、「あ、ママ分かってくれてるな」と思って癇癪をやめてくれることもあります…ダメな時もあるけれども…。
とにかくお母さんは気晴らしが必要です!たまには誰かに任せて、1人でのんびりしないと!美味しいもの食べるとか温泉に行くとかでもいいから、ちょっとのんびりしてくださいね😉
お母さんの気持ちに余裕がなければ益々辛いので、私も辛くなったら自分にご褒美あげてます😇
コメント