![こぐれ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
凄く恵まれているはずなのにイライラしてしまいます。凄く酷い愚痴だと…
凄く恵まれているはずなのにイライラしてしまいます。凄く酷い愚痴だと思ってます。
里帰りをしないので、夫が一ヶ月育休をとってくれています。初産で不安だし、両親とは縁を切っているので相談もできないので、とても感謝しています。
家事(料理・買い物・ゴミ分別・ゴミ出し)を、普段からでしたが全部やってくれています。
通院時も一緒にタクシーにのってついてきてくれています。
とてもサポートしてくれていて感謝しているのですが、ところどころイライラしてしまう自分が嫌です。
例えば、
0時に授乳した後、2時~3時にぐずついてしまったのですが夫があやしてくれて、1時間ねれました。
そこから3時に授乳するために私が起きて赤ちゃんを受けとり、夫は寝ました。
私は授乳して、次に6時と9時に授乳をしました。
その間、赤ちゃんは寝てくれずずっとあやし続ける状態でした。
ので私は一時間しか寝ていません。
夫は泣いていても普段から耳栓をして寝るので起きず寝続けていました。
9時の授乳中に起きてきたのですが…
ずーーーっとため息をついたり、
『昨日のあやしで腕が痛い…動かない…腰が痛い…』とずーーーっと言ったり、
朝ご飯を作ってくれたのですが、私が育休のことで会社の人に質問するためにノーパソでチャットしてる横にお皿をドンドン置き、『朝ご飯食べるよ!パソコン危ないからどけて!』とか言ってきて、別にご飯作ってとか今食べるとか言ってないのに何故かきれられました。
…お前6時間も寝てただろがーー?!?!しかもたった!たった1時間しかだっこしてないくせに何被害者ぶっとんじゃー?!?!しかまこちとら一睡もしてないけど手続きがあるから処理しとんじゃ!黙っとけボケがー!!とぶち切れそうなのを必死にこらえ、
あくびとかため息をされたら『疲れてるなら私がご飯作るよ?』とか、腕痛いと言われ続けたら『大丈夫?湿布はる?昨日頑張ってくれてありがとう。』とか思ってないことを言い、やらないといけない仕事を止められたら『あとちょっとでおわるからね。ご飯ありがとう。おいしそー!』とか言い…
気を使って気を使って…いることによりストレスがめちゃくちゃ溜まります!!!!
イライラが止まらなくていつか爆発してしまいそうです。
あと病院もついてきてくれましたが、コロナ対応で母親と子供しか入れません。(もちろん説明してあって、荷物持ちのために行くよ、と言ってくれてました。)診察中外でカフェとか入って待っててもらったのですが、帰るときに会ったら、『雪がちらついてめちゃくちゃ寒かった…風邪引くかも…』とぶつくさずっと言ってました。
お店入っとったんやろがい。
帰宅後も、『今日はお風呂浸かるね。寒かったから風邪ひかかもだし。』と。私はまだ出産一週間なので浸かれません。
それは別にいいんですが、お風呂にゆっくり一時間も入ってました。
その間私はギャン泣きをあやし、授乳し、追加ミルクを作って飲ませ、またあやし…をしてグロッキーになってました。なんせ1時間しか寝てないので。
お風呂からあがってきた夫に、『赤ちゃんよろしく…もう限界…寝る…』と言ったら、返ってきたのが『え?!お風呂入らないの?!お風呂入りなよ!もー汚いな…』です。
イラつきましたがしんどすぎて無視して次の授乳まで1時間寝ました。
最近寝ると、夫と大声で大喧嘩する夢とか、夫に口を塞がれる夢とか、地震がきて家が倒壊する夢とか…悪夢ばっかり見ます。そのせいで疲れてるのに寝るのが怖いです。
めちゃくちゃ長くてすみません…とにかくストレスが凄いです。
ホルモンバランスの乱れでしょうか…
- こぐれ(妊娠33週目, 4歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
イライラしますよねー
いまは旦那さんは「育児」休暇というより、「家事」休暇になってますね。
(もちろんうちのように普通に仕事しているよりは断然ありがたいとは思いますが、、)
せっかく育休をとってもらっているのであれば、
「育児」の分担を相談してみるのはどうでしょう?
うちは深夜から朝にかけての授乳は交代でやる約束にしています。
例えば3時は私がやったら6時は旦那がミルク(もしくは搾乳母乳)をあげる、というように。
それぞれがある程度まとまった睡眠をとり、お互いがストレスをできる限り溜めないように相談して工夫してます!
昼間の時間帯は旦那さんに赤ちゃん見てもらって仮眠とれないですか?
横になるだけでも違うと思いますよ。
できれば耳栓して昼寝したいですけどね、母たちも。
とにかくいまはホルモンのせいもあり、ストレスフルな状態と見受けられるので、
早急に旦那さんとお話して改善できるといいですね。
育児は先が長いです。
いま溜めすぎずに、ご自身を大切にしてください!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
産後、イライラしますよね!
でもそこまで溜まってるなら旦那さんも言わないと分からないしどんどん"俺はやってあげてるのに!"みたいになっていくので訂正するとこはちゃんと訂正した方がいいですよ!!!
疲れて大変でしょうが、今育児のことで旦那をちゃんと教育しとくとあとあと違います!
-
こぐれ
最初は、産後なんだから安静にしないと!とか、授乳以外は全部やるよ!とか、何かにつけて、寝てないと!とか言ってくれてたんですが、退院後2日目の夜泣きの一時間あやし以来、心が折れたのかずっと文句言ったり疲れた感じを出してきます。寝とるやろが。ってなるんですが…。
なんて言ったらいいんでしょう😭
私はあなた以上に疲れてるし腰が痛いし乳首も痛いし後陣痛も痛い!!ってぶちまけてしまいそうです。でもそんなこと言ったら、イライラされてため息つかれそうです。(実際不妊治療してるときに生理がきて号泣したときに、ため息をつかれてドアをバンって閉められました。)
もう口論になりたくないし、またヒスかって思われたくないです。。
でも優しく言っても不機嫌になるし、もうどうしたらいいのか分かりません。涙が出てきました。- 12月16日
-
ママリ
不機嫌にさせとけばいいと思います!!!
私寝てないよ。と!
疲れてるの分かるけど同じかそれ以上に私も疲れてるから。
って言っちゃいますね(笑)
不機嫌になられたらもうそれはそれはこっちが無視ですね!
ご機嫌とりはする必要ないです!- 12月16日
-
こぐれ
ありがとうございます…今日も一段とムカつきます。朝ちょっとぐずってて、あやそうと思ったら、『俺があやしとくから』って。そこまではいいんですが、『だから朝ご飯と机の片付けとソファーの片付けとしといてね。』ですって。
ここで、いや赤ちゃんの方私するから、とか言うとまた、あぁガルガル期か。赤ちゃん触らせたくないんだね~手伝おうとしてるのに…みたいな感じで不機嫌なるし。
一ヶ月料理とか掃除とかしないために育休とってもらったはずなのに…
家事は全部やるよ!とかベッドでねてて!って言うのがまさか初日だけとは思いませんでした…。
ムカつきます。
こんなはずでは…もっと大切にされて、ニコニコしながら2人で育児するのを想像してたんですが…
赤ちゃんにカリカリした雰囲気を見せたくないんですが…😭- 12月17日
こぐれ
ありがとうございます😢
本当は母乳とミルクを半々にしたくて頑張ってたのですが、一回でも母乳を飲んでもらわないと胸がカチカチになりめちゃくちゃ痛くなります…。
そのせいと、吸われると飛び上がって気絶しそうなぐらい痛いのでまだ生後一週間なのにこの寒い中母乳外来に赤ちゃんと一緒に行くことになってしまいました💦
私の胸が良くないばかりにコロナもあるかもしれないのに外に出させなきゃいけないことが申し訳なくて辛くて…そこにきて夫がぶつくさ文句言ってるのが更に、私のせいだといいたいんか?!とイライラしてしまって悪循環です…。
ので、やっぱり3時間おきに起きないといけないのは自分のためだと言い聞かせて頑張ってます😢
本当はお昼にも、赤ちゃんが寝ている間にお昼寝したいのですが、なんか昼間は起きておかないと昼夜逆転するのが良くないと思ってるみたいで、今寝ていいの?昼間なのに寝ない方がいいんじゃないの?とか言ってきます。
夜寝てないから今仮眠とるんだよ、といっても、お風呂と同じでぶつくさ言ってます…。
ほんとなんでこんなに分かってないんでしょう?
しかも育休とって、ミルクも飲まして、あやして、家事もしてる…という自負があるから余計にたちが悪いです。
私みたいに一回、個室入院して、赤ちゃんと2人きりでワンオペを経験してほしいです。
イライラされたり口論になるのがめんどくさいので、いない方がマシとすら思ってきました…。せっかく育休とってくれてるのに…。でもなんでこんな、産後一週間なのに会社にいるみたいにめちゃくちゃ気を使って作り笑顔して、幼児のの面倒見るみたいに機嫌損なわないようにやる気にさせて…ってしないといけないのか。話し合いする前にイライラしてきやがるので、やってられないです…。
ほんと再入院したいです。
ありがとうございます…。話せるように頑張ります…!