
1歳の息子が食事中に座ってくれず、立って食べることが多い。掴み食べもし、食べるのは嫌いではないが、集中して食べることができない。同じような経験をした方いますか?
1歳になったばかりの息子について質問です。
ご飯を食べるとき、座ってくれません。。
座らせても立ってしまうので
面倒で、最初から立ったまま食事スタートさせ、なにかしら物をいじりながら、私が食べさせてる感じです。。💧
掴み食べもしますし、ご飯を食べる事が嫌いって訳でも無さそうですが、、
座って集中してモグモグしてくれることは無くて、、
手を合わせていただきます!してる子をyoutubeとかでみると、すごいなあと思って、、💦
同じような方いらっしゃいますか??
- おまるやま(2歳10ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント

ママり
うちも1歳前から同じ感じです!
初めは座らせるようにしてますが数分後には脱出して歩き回ってます💧

はるちゃん
お母さんがどこまでをルールにするかだと思います。
マナーより食べて欲しいなら、今の状態で続ければいいし、マナー優先なら、面倒でも座ってから食べる、の徹底です。
その頃の子供の集中力ってすごく短いので、なかなか大変ですが、立って食べるが癖になると、言葉がわかるまでそのままかなと思います😅

しゅうまい
うちは、3人とも座って食べませんでした…😭笑
ちゃんと座って食べなさい。とは声掛けしますが、まぁー座りませんよね😅
でも、ある程度大きくなった今、まだ落ち着きないものの、少しの間は座って食べるようになりましたよ!
もちろん、長男は15歳なので、しっかり座って食べてます(笑)
-
おまるやま
気長に向き合っていくしかないんですかね、、!😩😩
- 12月16日

ママ
うちは最初は座らせてパンを自分で食べてもらってます😊
10分くらいはむしゃむしゃと食べてますが飽きてくると外せー❗️と言わんばかりに暴れます😱
なので椅子から下ろしてあとは立ち食いです💦
この際、食べてくれさえすれば良い❗️と思ってます😅
-
おまるやま
なるほど、、😳
そーなんです!もう食べてくれれば!って私もなっちゃってます🤣🤣💦- 12月16日
おまるやま
お仲間がいて良かったです、、💦😭