![た](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子育て中のストレスと2人目の希望について悩んでいます。早く働きたいが、コロナや受験の心配もあり、自分の気持ちが不安定です。夫も協力的だが、メンタル面での不安があります。
2人目について
30歳、娘は2歳8ヶ月です。
娘は聞き分けがよく、あまり手のかからない子だと思うのですが、たまに激しくぐずると私が爆発してしまい、娘にひどく当ってしまいます。その後は気持ちが沈んでしまって何時間も何もできなく寝込みます…
ずっと2人目を希望していますが、去年も同じように爆発しては自信を無くして妊活を見送りました。1年経っても同じことをしていて、このままずっと決断できないのではと悩んでいます。
皆さんこんな風にストレスを抱えながらも2人目を決断するものでしょうか。それともこんな状況では進まない方がいいのでしょうか。虐待してしまいそうで怖いです。
気分の落ち込まない日には、2人目いけるかも!と思うのですが、次の日落ち込んだことがあれば、やっぱり無理だ…となってどうしたらいいのかわかりません。勢いで作るものなんでしょうか。
またコロナの中妊娠することも心配ですし、また今からだと3学年差になるので、受験の時の物理的精神的な大変さや、まとまったお金が用意できるのかなどの心配もあります。反対にすぐできるかも分からないし歳は取るのだから、欲しいと思うなら早い方がいいとも思います。実際に去年妊活を見送った後、あの時できてたら今頃…と2人目がいたらと落ち込むこともありました。
今専業主婦なので早く働きに出るために2人目を望むなら早い方がいいなとも思います。
心配性で考えてしまう事が多すぎて頭がごちゃごちゃです。
もう何を優先に考えれば良いのか、自分がどうしたら良いのかも分からなくなってしまいました。
夫は協力的ですが、平日は帰りが遅くワンオペです。旦那も2人目を希望していますが、私のメンタルを心配しています。
考えがまとまっていなくてごめんなさい。
皆さんどのように2人目を決断されましたか?
- た
コメント
![さとぽよ。](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さとぽよ。
わたしの場合ですが2歳のタイミングで話し合い妊活し、今妊娠中です😊
早生まれなので来年幼稚園で赤ちゃんをゆっくり見れるかなぁって思ったのと、年齢的なこともありました。
息子の前に4回流産していて、4年かかり出産し、35になっていました。
中々授からなかったのでかわいくて2人目って考えはなかったですが幼稚園が見えてきたり、年齢制限があったりして、コロナもあって、主人的にはまた流産したらわたしの体が心配っていうのもありましたが来年までに授からなかったら1人を大事に育てようって話し合い妊活しました。
予定帝王切開になるので3月末~4月初めになりますが3月末が有力なので3学年差になりますが受験生が被ったらお互い頑張れるからいいかなとか感じてます。
![ちみこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちみこ
初めまして。自分のことかと思うくらい共感してしまいました。
わたしも2歳8か月の娘がいます。先月からやっと妊活を始めました。(32歳です)
娘と同学年の子供がいるママさんが近所にたくさんいて、全員妊娠しているのが分かったのがきっかけです…
いつか2人目が欲しいと思いつつ、自己主張強めの娘との日々の生活で精一杯&三交代制の仕事の主人とタイミングがなかなか合わず今まで来ていました。
最近、娘の反抗期?癇癪?がすごすぎて毎日爆発しています。自分の性格に似たんだなぁと思うと泣けてくる時も多々あり…(しゃべり方もホント似てるので余計に腹が立つ)
次の春から満3歳児でですが幼稚園に通うのでなんとかなるかなぁと、年齢的なこともあり思い切って妊活始めました。
もう少し若ければ4歳差でも良かったかもしれません。。笑
毎日腹は立つものの、娘のことは本当に愛おしいので、子は1人でもいいかなーと思ったりもしましたが、夫が2人目を希望している&周りの妊娠でやはりわたしももう1人欲しいんだと実感したのが決め手ですかね。。
心配性なので、学費など気になるのもとってもわかります…!でも、最悪働けばなんとかなるかと開き直ってます。
答えになっていると思えませんが、とっても共感したのでコメントさせていただきました( ; ; )
-
た
ありがとうございます😢嬉しいです
2学年差多いですよね
満3入園羨ましいです😭うちの市ではなくて😭娘は今のところプレに通うか、プレのない幼稚園ならまた1年一緒か、になります
もし年少入園だったらどうしてましたか🤔?
私も周りの妊娠にいいなあと思うのですが、それが2人目が欲しいからなのか、子どもは2人という固定観念?からなのかそこから問いちゃってます😇
でも一人っ子を決断できないのは欲しいからなんでしょうか…
語ってばかりでごめんなさい🙏- 12月16日
-
ちみこ
年少入園だったら…たぶん、3歳くらいになればもう少し聞き分け良くなるかな?とも思うのでそれでも進んでたと思います😂
一人っ子はなかなか決断できませんよね。自分の性格でそれを決めちゃうのは娘にとってどうなのか、とか考えてしまったり。(一人っ子でも愛情受けて幸せだとは思いますが、将来を思うと兄弟がいる方が助け合えるかな、とか。主人も私も3人兄弟で育ったので兄弟をつくってあげたい気持ちが一番大きい気がします)
自然に妊娠しなかったら、一人っ子でいいかなぁと思ってゆるーく始めた感じです😂- 12月16日
-
た
やっぱりその時の気持ち次第ですかね😣
うちも2人とも三人兄弟です😂兄弟いいですよね😭
いろいろ聞いてくださってありがとうございました🙏- 12月16日
![ゆちゃ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆちゃ
わたしも30歳、2歳8ヶ月の娘がいます😊
娘がイヤイヤ期になってからイライラすることも多く、旦那も帰りが遅いのでワンオペで実家もかなり遠く2人育児に不安になるのすごく分かります😭
けど子供は2人出来たらいいなと思っていて、でも授かりものなので、もしなかなか授かれなかったことを考えると年齢や身体のこともあって早い方がいいなと思いました!
娘も来年年少になり、
幼稚園に通う予定なので昼間は赤ちゃんの子育てに集中出来るかなと思っており、
私も今専業主婦で下の子が産まれて1歳頃になったら働きに出ないといけません💦
そう思うと子供とずっと一緒に過ごせるのもあっという間に過ぎてしまうのなーと考えます😭
コロナもとても不安ですがいつ収束するかも分からず、収束を待っていたら年取ってしまうかなと思いました😣
3学年差と書いてありましたが、3歳差の4学年差になると思います☺️
-
た
教えていただきありがとうございます🙇♀️
うちは4月頭生まれなので3学年差になります😭
年少さんだと赤ちゃんと沢山関われますね☺️やっぱり早い方がってのはありますよね…
ありがとうございました🙇♀️- 12月16日
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
わたしも上の子育児中、体調もずっと優れなかったので、まだ2人目は考えられなかったです…が、まさかの妊娠発覚した時には素直に喜べなかったです😔
でも、産まれてみたら赤ちゃんが可愛くて今なんとかなってます!
上の子が保育園行ってくれてるおかげもあり気持ち的に余裕があるんだとは思います。
今は日中もずっと見てらっしゃるんですか?
一日中一緒はきついですよね!😭
幼稚園通いだしてからのほうが気持ち的にも余裕が出るんじゃないかと思います😊
年齢の不安はあると思いますし、個人差があるので絶対大丈夫とも言い切れないですが、わたしも35で出産できました。
焦る気持ちもすごくわかりますが、ご自身の心が安らかになれる事を優先されてもいいのでないでしょうか?☺️
そしたら、心から2人目欲しい!って思えるのかな〜と
-
た
教えていただきありがとうございます🙇♀️
つい心配ばかりで赤ちゃんかわいいとか頭から抜けてました🥲
心から欲しいって思っていろいろ覚悟決めないとですよね
ありがとうございました🙇♀️- 12月16日
![Ymama☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ymama☺︎
私も30歳、長男2歳8ヶ月です。そして夫は平日22時帰宅なので、新生児の頃からずっとワンオペでした。
うちも上は聞き分けいい方ですが爆発するとすごいです😅滅多に怒らないからか、怒られ慣れてない息子もかなり落ち込み、それを見てかなり落ち込みます…「ママ、にこにこして。ごめんなさい」とか言うので泣いちゃいます💧
長男が11ヶ月の頃に妊娠しましたが、うちの場合は年の近い兄弟をつくってあげたかったのですができないまま育休が明けが近づいてしまき……入園決定通知がきたときに、できなかったのは仕方がないし、復帰したらしばらく働きたいから1〜2年は避妊しよう。ってことになったのですがなんとその時妊娠していたのです😅35-50日周期でかなり生理不順なので全く気づかず。
言葉通り、本当に時間に追われますがなんだかんだで毎日楽しいにとっても可愛くて愛おしいです。が、そう思えるのも長男が保育園に行っていることがかなり大きいです。余裕が生まれます。
同じ月齢なので娘さん、4月から幼稚園でしょうか?再来年だったらプレもありますし、産前産後の数ヶ月だけ保育園に入れるのもありかなぁと思います(市によりますが激戦区でなければ出産を理由に保育園に入れます)四六時中見なくて済むのは少しだけ楽かと…😊
とはいえ、大変だからやっぱり無理!ってわけにはいかないので悩みますよね。。欲しいと思えるまで待ったとして、その時にすぐできなかったらどうするの?とか…。
なのでうちはポンポンっといこう!となりました(笑)2人でいいやと思ってましたが兄弟のかわいさが想像以上だったので3-4年あけて、また欲しいなぁと今は思います。今は…ですが(笑)
-
た
詳しく教えていただきありがとうございます🙇♀️
4月上旬生まれなので、入園は再来年で、プレのある園になるかはまだ決まってません
保育園激戦区です…幼稚園のプレも激戦区です😭でも保育園のことは実際に役所に聞いたわけじゃないので違うかもです。一度聞いてみます
やっぱり心配を超えるくらい欲しい!となった時がその時なんですかね🤔決めた後に爆発が起こるとすぐ決意が揺らぐんですが、それはなかったですか😞?
そんなにかわいいんですね😭😭💕- 12月16日
-
Ymama☺︎
下に返信してしまいました💦すみません😭
- 12月16日
![Ymama☺︎](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ymama☺︎
4月なんですね🥺うちは3月の最後なので1つ違うのですね😊
激戦区なんですか、、😭私も割と激戦区で一次選考は希望の園4つとも全部落ちてしまって、二次選考で受かった感じなんですけど、ぱんさんの娘さんも希望のところに入れたらいいですね😢💦プレ入れないとしたら市のサポートなど上手に使えたらいいですね😣
私も初めは揺らぎまくりでしたよ!🤣長男も次男も産後実家に帰っていないのですが、2人目となると長男の時とは訳が違うので、"この子見ながらふにゃふにゃの赤ちゃんの世話できるのかな…"って何度も思いました。でも小さい子を連れたお母さんが妊婦さんだと、いいなぁ〜っていつも思ってました。
実際お風呂も食事も生まれてからも今も大変です😅でも周りの友達を見てると、みんななんとか育ててるし きっと何歳で産んでも、何年歳をあけても、怒らないように とか余裕な育児なんてそうできないんじゃないかなーと思って。今長男とかなりおしゃべりで、口達者なので普通に腹立つときもあるんですが🤣やっぱりそれ以上に愛おしいです☺️でも寝顔を見ながら反省する日も少なくないです🥲けど2人産んでいい意味で手抜きするようになりました。男兄弟なのでとにかくガサツで、常に散らかってますけど…(笑)今のところ2人育児始めてから1年経ちますがみんな健康に生きてるし大きくなってます☺️‼️笑
-
た
私も妊婦さんみると良いなあ思ったり焦ったり…
前向きな意見をありがとうございました🙇♀️✨- 12月16日
![た](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
た
みなさん意見をありがとうございました😊
欲しいと思ってることを再認識でき、逆に自分が思っている以上に疲弊していることにも気付きました。
期間を設けて自分が楽しいと思える過ごし方を取り戻してみようと思います。その間に娘を傷つけないと決めて、できるか試してみます。それがダメならもう少し休もうと思います。
みなさん本当にありがとうございました😊🎄
寒いので風邪ひかないように気をつけてください🎄🎅🏻
た
潔さ見習いたいです😣教えていただきありがとうございました😊