
コメント

きなこ⭐︎
自治体によりけりです!
近隣の自治体だったら使えるとか、窓口で払っておいて申請したら払い戻しされるということもあります!住んでいる自治体でないと助成は受けられないなどもあるので住んでる自治体に確認するのが1番です😌

もん
神奈川県から他の県に里帰り中ですが、横浜市の補助券を里帰り先の病院でも使えてます!使える病院と使えない病院があるので、使えるか確認してから産院を決めた方がいいと思います☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます☺️
使える病院と使えない病院があるんですね!!
使えるか確認してみようと思います🌟- 12月15日

ママリ
隣同士の市だと補助券そのまま使える事が多いです!(丸々使えなかったり、一旦自費で後から申請して払い戻しされる所もあります)
私は住んでる地区に産婦人科が無く、隣の市の産婦人科で出産しました😆
市が変わるからという理由では受診内容は特に変わらないですが、同じ市でおなじクーポン使っても病院の方針で値段が変わりますし、病院によって妊婦健診の流れや出産のやり方は変わります☺️
-
ママリ
回答ありがとうございます☺️
隣同士だとそのまま使えるのですね💡
同じクーポンでも病院によっても様々で値段も変わるんですね!
いろいろ教えて下さってありがとうございます😊💕- 12月15日

りんごのほっぺ
自治体によって様々です!
そのまま使えるところと1度自費で払って役所かどこかで精算するところもあるみたいです!
ちなみに私は母子手帳貰う時に色々聞かれ里帰りすることを伝えたら私の自治体のクーポンがそのまま使える病院の一覧を貰えましたよ🙆♀️
-
ママリ
回答ありがとうございます💕
住んでいる市のHPを見てもよく分からなくて、県外受診される方の案内しかなかったので、大丈夫なのか一度確認してみようと思います☺️- 12月15日

すみっコでくらしたい
市内の方が個室にするなら安いとかはありました!
でも私は市外でしたが大部屋でしたし
元の入院費がかなりほかと比べてやすかったので市内の高いところ行かなくてよかったー!って感じです。
-
ママリ
回答ありがとうございます💕
そうなんですね!!
市外でも安いんですね😳- 12月15日
ママリ
回答ありがとうございます💕
そうなんですね!!
自治体に確認してみます😊