※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

神戸市で発達検査を受けた方へ質問です。幼稚園の先生からの勧めで、発達障害を疑われ検査を受けることになりました。具体的な内容や予約の状況について教えていただける方いますか?

兵庫県神戸市で発達検査を受けられた方にお聞きしたい事があります。

幼稚園の先生から離席をしたり、他のお友達に手が出てしまったりがあるので一度専門の方に相談してみませんか?と勧められました。

神戸市中央区にあるこべっこランドの横の建物?にあり、1度目は親と子どもが行き、2回目は幼稚園の先生が同席するような説明を受けました。

ハッキリと言われなかったのですが、発達障害を疑われ発達検査を受けるように言われたと認識しているのですが、同じ場所で発達検査を受けられた方はいらっしゃいますか?
予約はかなり先になりそうだと言われ詳しくはまた予約が取れた際に教えていただけるとの事でした。

その相談?検査はどういった内容なのかご存知の方がいらしたら教えてくださいm(_ _)m

コメント

ママリ

こども家庭センターで発達検査受けました。
私は子供が幼稚園の時に園での様子を先生から聞き、ずっと引っかかっていたので気になったまま小学生に上がらせるのは嫌で自分から申し込みました。
なので先生には検査を受けると言うことと、結果報告だけしました。
1度で終わりました。
親と子はバラバラの部屋に通されます。(最初は同室だったかも)
子供は心理士の先生と2人で部屋に入り、発達検査をします。(検査内容は事細かには聞いていません)当時聞いたかもしれませんが忘れました💦

その間に親は担当の方とどんな点が気になるか、普段の生活の様子など話します。
子供の検査が終わって、少し待ち時間があった様な気がします。
そこから結果についてお話しがあります。(確か結果は親だけ聞いた様な気がします)
うちの子は発達の遅れはなかったものの、強いて言えばこの点が弱いかなという点を伺い、そこをフォローして行く為に幼稚園と小学校(年長だったので)にも伝えておくと安心かもしれません。と言われました。
どちらの結果でも、お子さんにプラスにはなるはずです。
幼稚園の先生は色んなお子さん見ているから、うちの子の様に発達の遅れはなくても人よりちょっと気になるなという点を少しでも早く見つけてあげられたらフォローしてあげられる手段を考えることができますし、ゆくゆく本人の為になると思いますし。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    心理士の先生による発達検査を行うのですね!!

    幼稚園の先生の話と私が前から感じていた気になる点を合わせるとADHDの傾向があるような気がしています。
    障害の有無に関わらずどのように接して行くのが子供にとって良いのか知りたいので、やはり検査を受けに行こうと思います。

    • 12月15日
こまめ

同じ神戸です🙋‍♀️
去年と今年と2回、こども家庭センターで発達検査を受けました。
うちはもともと1歳半健診の時から相談してて、保育所でも先生に相談してて去年たまたま発達の先生の巡回が保育所に来てて、担任の先生にやっぱり気になるみたいの報告をうけて保育所から検査を受けれるように手配してもらいました。
検査内容は母子別室になるので、子供の検査内容は詳しくは分かりませんが心理士の先生の言うことを理解して作業などできるかなどしてたみたいです。
私は福祉の方と話し合いで、保育所での言動や行動を先生に紙に書いてもらってたのでその紙の提出と、家での生活様子など聞かれました。
検査結果はADHDのグレーゾーンでした。
ちなみに電話をしてから予約できたのは3ヶ月後ぐらいでした😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😊
    2回受けられた事があるんですね!
    やはり予約は割と先になりそうですね💦
    ちなみにお子さんはグレーゾーンとの事ですが、それはその場で伝えられたのでしょうか?
    もしご存知であれば、うちの子もADHDの傾向があるような気がするのですが、最終的な診断はそこのセンターではなく病院で医師から受けるものなのでしょうか?

    • 12月15日
  • こまめ

    こまめ


    そうですね、その場で伝えられました😊
    新版k式発達検査をしてもらい、書面でも結果を郵送で送ってもらえましたね!
    その場で教えてもらえたし、書面での結果も分かりやすく書かれてたので病院に行って調べても同じかそれ以上かな?って思ったのでもうそこでやめちゃいました😅
    ただ、娘と同じクラスで同じADHDの子がいてちょっと手が出てしまうのでその子のお母さんは家庭センターの後に小児精神科にもかかっていましたよ!
    ただそのお母さんに小児精神科行って診てもらったら?って言われたんですが、当時の保育所の担任の先生に病院行ってまた診てもらったほうがいいのかな?って相談したら、同じADHDでも傾向が違うから行く必要ないって言われたので、こども家庭センターの検査結果だけになりました😥
    もし、不安でしたらこども家庭センターの方達も相談に乗ってもらえるので色々と教えてもらえるので家庭センター以外でも診てもらったほうがいいのかって聞いてみてもいいかもしれないですね😊

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その場で伝えられたのですね!書面でも教えていただけると分かりやすいですね。
    予約がかなり先になりそうなら、先に自分で病院を探して診てもらおうかなとも考えています。
    とても参考になりました。ありがとうございます😊

    • 12月16日