※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
カニ
お金・保険

産休前までの収入で年末調整できますか?それとも産後の収入?どちらが対象ですか?

年末調整について
無知ですみません!
今年の5月に産休に入り、6月に出産しました。
旦那の会社から奥さんの収入によっては控除ができるかもと言われたようで、今年の収入を教えてと言われました。
この場合は産休に入る前までの収入でしょうか?それとも産後休業中の8月までの収入でしょうか?
自分の会社からは8月までお金が入りました。それ以降は職業安定局?から入ってます。

コメント

ハルノヒ

産休手当は健保から出ているものですよね。そうでしたら所得税課税対象にはならないので収入として申告する必要はないです。(職業安定局から支給されている育休手当も同じく所得税課税対象ではないです)
配偶者控除の為に必要なのは、2020年1月~産休に入る直前までの給与収入だけです😊

akari

カニさん自身の年末調整はどうされましたか?同じ様に記載すればいいはずです。

私自身、職場に金額を聞いて記載したのでどんな計算で割り出した金額なのかがイマイチ分かっておらず
回答にならず申し訳ありません。

カニ

ありがとうございました!
今一度、会社に確認してみます!

ママリ

公務員の方ですか?
産休中にも会社から給料が出てたなら、それは今年の収入となります。
2020.1月から8月までの給料の総支給額から交通費を除いた金額が201万円以下であれば、旦那さんの年末調整で控除を受けることが出来ますよ☺️