※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

[妊婦の結婚式参加について]来年の1月の半ばに元同僚同士の結婚式があり…

[妊婦の結婚式参加について]

来年の1月の半ばに元同僚同士の結婚式があります。
元々は4月に結婚式を挙げる予定だったのを、
このコロナ流行で9月に一度延期、
さらにそれも延期と2回延期して
現在の日程になっています。

12月に入り感染者が爆発的に増え
結婚式への参加を
迷い始めてしまいました。
私は現在妊娠6ヶ月です。
最初の延期の時は妊娠しておらず、
2回目の延期時は妊娠超初期で悪阻もなく、
感染流行自体も現在より少なかったので
全て参加の予定で返事をしていました。

一度流産を経験しているので、安定期に入るまでは
家族以外には今回の妊娠も伝えておらず、
新郎新婦へも妊娠の連絡ができていません😭

自分たちの結婚式の時は参加してもらっており、
また新郎新婦共に一緒に働いて、
とてもお世話になっていたので出席したい気持ちと、
もしコロナに感染したらと思うと
不安な気持ちで揺れています。

問題として、
一つは自分が妊婦であること。

二つ目は、自分達が医療関係者であるため
出席者の多くも医療関係者ということ。
前職は特殊な病院だったので、
元同僚やその職場の方が直接コロナの患者さんに
対応してはいないといことはわかっています。
医療関係者なので、他の方よりは感染対策の
意識は高いとは思うのですが、
学生時代の友人や転職先(新郎は同業他社へ転職しています)はどのような患者さんを対応しているのかは不明です。

もう一つは場所が名古屋ということ。🥲
夫は、しっかり感染対策をしていて、
私に行きたい気持ちがあるなら会場までの送迎を
してくれると言ってくれています。

新郎新婦の準備もあるし、どちらにしても
早めに決めて連絡をしなければいけないのに
決めきれません。
皆さんならこんな場合どうされますか。


コメント

あい

私なら別日でお祝いを渡して妊娠してることを伝えて欠席します!
もし何かあったらショックなので💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    そうですよね、客観的に考えたら出席しないの一択なのに、友人との関係等考えると二の足を踏んでしまっていました😢
    欠席方向で話を進めてみようと思います!

    • 12月15日
はじめてのママリ🔰

私も今妊娠中なので、もし同じように1月の結婚式に呼ばれたら、申し訳ないですがお断りすると思います。
その友人とすごく近い関係ならば、後日改めて、お祝い金やお祝いの品を渡したり、食事に誘ったりしておめでとうを伝えるかな‥🤔

今は何より、ご自身の身体と安全、お腹の赤ちゃんの安全が第一だと思いますし、妊婦に有効な薬がない(アビガンが飲めない)以上、やはり大人数が集まる場所でマスクを外すのは不安です😭😭

仲の良い方、信頼できる方なら、妊娠している事実を伝え、コロナの不安も伝え、お祝いしたい気持ちは山々なのだと正直な気持ちを伝えれば、わかってくれるのではないでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    そうですね、身体と赤ちゃんの命には何事も変えられませんよね🥺

    ご祝儀を送って、コロナや出産が落ち着いたタイミグで食事に誘ってみようと思います。

    • 12月15日
ぽん

伝えたくないかもしれませんが、妊娠してる事を伝えて欠席します🙏
あと病院からは会食を控えるようになど何か指示でてないですか?
通院してる産院からも何か制限ないですか?


医療従事者なら1月にやるのはリスク高すぎるし
また延期になる可能性の方が高いと思いますけどね〜

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    産院からは特に指示はありませんでした。たしかに、また延期する、可能性もありますよね。

    不安な気持ちが少しでもあるならキャンセルしたほうがいいなと思えてきました🙏

    • 12月15日
サマー

キャンセルします。
事情を説明すれば、納得して下さると思いますよ?
言いにくければ、病院から他県に行ってはいけないと言われているから…とか病院のせいにしてしまうのも有りだと思います。
実際に、他県NG、会食NGにしてる病院も結構あります。

大事な人の式だとしても、きちんと誠意を伝えれば大丈夫です!
結婚式に参列することだけが、お祝いする方法ではないですよ♪

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    はい、向こうも事情は汲んでくださると思います🙏
    自分の体調、環境を考えたらキャンセルすべきなのですが、
    自分の、行ってお祝いしたい気持ちと、1ヶ月前でのキャンセルをされた時の向こうの気持ちを思うと中々踏み出せなくて🥲
    ここでの意見に後押ししてもらいたいと思って投稿しました。
    本当、参列だけがお祝いではないですよね💦何か別の方法を考えてみます😌

    • 12月15日
ミミ

遠いなら妊婦であることを伝えてお断りします
お金はもらってる額を返しておきます💦
コロナ禍での式なので
ある程度のキャンセルは想定内だと思いますよ

車で30分〜1時間弱くらいの距離なら迷うかもです😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます。
    県内なので車を使って1時間かからない距離には住んでいます。ただ田舎なので同じ愛知でも日々の感染者数は2-3人で💦🥲
    行ってお祝いしたい気持ちと、名古屋での感染リスクの高さを天秤にかけて悩んでしまってます。
    お祝いをお送りして、キャンセルが今できる1番の私なりのお祝いになるかな、と思えてきました。

    • 12月15日
ららら

とても真剣に考えていらっしゃるのが文面から伝わってきます。
自分なら、妊婦であることを伝えて欠席し、別でお祝いを用意します(^^)

一つ目、妊婦はハイリスクの扱いであること、赤ちゃん優先と考えて良いと思います。
二つ目、医療関係者の方なら余計、理解してくれると思います。
私は都内ですが、名古屋は連日報道に出ているので、感染拡大している地域と理解できます。

何より1月というのが、1番多くなる時期ではと懸念します。9月に出来なかったのならまた延期の可能性もある気がしますが、インフルもあるし、やはり心配ですよね。

対策を万全にして、車で送り迎えならさほど心配はないかも知れないですから、どうしても行きたいなら十分注意して参加も可能とは思います。

でも心配で悶々としてしまうようなら、明るく心を決めて。別でお祝いさせて!と伝えてもいいと思いますよ✨


仕事ですが11月に主人が会社の元部下の披露宴に行きましたが、本当はやめて欲しかったです。(少人数ですが二次会まで行きやがりました😓)

  • ららら

    ららら

    妊婦であることは、おそらくもう安定期なのでお伝えしても良いかな?とは思います。
    心配なら、まだ周りに伝えてないんだけど、、と添えて、広まらないようにお願いしても良いと思います(^^)
    参加する頃は7ヶ月だと、もうお腹も出てると思いますし、行けばどのみちわかるので、あと一月なので、良いかな?と。
    個人的意見ですがご参考まで!

    • 12月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事ありがとうございます!
    この時期の結婚式参加なので厳しいご意見も多いと覚悟していたのですが、皆さん優しく寄り添ったお返事をくださってありがたいです🙏

    妊娠報告に関しては、安定期に入ってから伝えて結婚式での食事の配慮をお願いしようと思っていました。🥲
    そろそろお願いしようと思った矢先に感染爆発、GOTOトラベルの中止と世間の様子も変わってきてしまい💦

    お祝いしたい気持ちはありますが、何かあった場合、自分の一生の後悔になってしまいそうですし、招待してくれた新郎新婦も大事な結婚式に水をさすことになりかねないなと思えてきました😭

    明るく、丁寧にお祝いの気持ちはお送りしてキャンセルの連絡をしようと思います。

    うちも夫が2月末に会社関係での結婚式があり不安もあります💦
    お仕事関係は無下に出来ないので難しいですよね😢

    • 12月15日