
1歳半頃からイヤイヤ期が始まることが多いです。服を着るのを嫌がったり、やりたくないことを泣いたり怒ったりするのはイヤイヤ期の兆候かもしれません。
イヤイヤ期、早い子はどのくらいからでしたか?
1歳半くらいからとよく聞きますが、最近服を着るのを嫌がって被せても怒ってすぐ脱ごうとする、自分のやりたいことじゃないことをやらせると泣いて怒る、言ってることわかってても聞いてくれないこととかが増えてきてるんですがこれってイヤイヤ期に片足突っ込みはじめてるんですかね?😂
でも聞いてるより早いしと思って😂
これがこのまま全部いや!ってなるのか?!と思ったら自分が我慢できるか不安になりました😂😂
- ままり(5歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
下の子最近イヤイヤ期に足を突っ込みそうな勢いです😭
服嫌だー
ご飯これヤダー
お風呂やだー
ぎぃやぁぁぁぁって感じですよ😂

Aちゃん
我が子3人、1歳3ヶ月には「片足突っ込み始め」ました(笑)😂
一歳半には「本領発揮」です…🥶(笑)
イヤイヤ期は
「まともに同じ人間だと思って見ない事」が1番大切です(笑)
それは悪い意味ではなく
きちんと「相手はイヤイヤ期の子供だ!」と、頭に叩き込むとゆう意味です(笑)
例えば「お着替えイヤ!」となれば
私達大人からしたら
「ただのお着替えがイヤってどゆ事?」とイラッとしてしまいますが
相手はイヤイヤ期の子供。
そう分かっていれば
「はいはいー。嫌なのね〜😅」と流す事が出来ます(笑)
客観的に見る…と言った方が、良いのかもしれません☺️
-
ままり
回答ありがとうございます!
じゃあうちもやっぱり突っ込み始めてますかね😂
もうめちゃめちゃびびってます😂
なるほど!客観視するんですね!
そこで嫌なのね〜って流しても気合いで服着せますか?😂
ご飯とかお風呂もだとかなりしんどそうです😭- 12月15日
-
Aちゃん
返信が遅くな日すみません💦
嫌なのね〜、と流したら
放置です(笑)
そして、先に自分がさっさと次の行動にうつります。
すると…不思議と今度は
「着替える〜😭」と騒ぎ始めます(笑)
本当に不思議なもので…
こちらがムキになるとエスカレートし、逆に冷静でいると
向こうが食いついてきてくれるんです。
押してダメなら…とゆう具合なんでしょうね😅
これは、3人目で初めて知った事です😂
もっと早くに気づけていたなら、上の2人にも優しく出来たのにな…と思っています😅- 12月15日
-
ままり
全然大丈夫です!😊
なるほど!!!
とっても参考になります😳✨
すごくいいこと聞いた気分です!(笑)
私も自分でも色々試してみていい方法探してみます😊!- 12月15日

あづ
1歳過ぎから徐々に始まり、1歳4ヶ月の時には思い通りにならないと床に転がって泣き喚いてました😅
2歳からじゃなかったの?と思いましたが、支援センターで先生から「完全にイヤイヤ期だね」と言われてやっぱりそうなのかと思いました😂
2歳過ぎてからは力が強すぎて手に負えず、かなり大変です😓
-
ままり
回答ありがとうございます!
このくらいでも全然始まるんですね😭
ピークが本当に怖いです😂(笑)
まだイヤイヤ期続いてますか?
今でも力強いなって思うので2歳超えてくるとやっぱり大変ですよね😭
対応どうしてますか?
気合いで服着せたりとか力尽くでやったほうがいいんでしょうか?😂- 12月15日
-
あづ
1歳の時は力が強くてもなんとか抱っこ出来ましたが、2歳になってからは仰け反りが強すぎて落としてしまうので、本気泣きの時は抱っこすら出来ません😭
着替えなどは力ずくしかないですね😂
言葉が早い子なら話し合いも出来るかもしれませんが…
抱っこ出来ない時は引きずるしかないので、はたからみたらやばいお母さんだと思います(笑)- 12月15日
-
ままり
確かに落としてしまいそうですね!😨😨
話せるようになってもまた口答えしてきそうで大変そうですよね😂
はずかしいけど気にしてられないですよね😂
私も引きずって歩く時が来ると思うと結構覚悟しとかないとなって思いました(笑)- 12月15日

mimi
イヤイヤ期はまだですが
微妙な所でもあります( ˊᵕˋ ;
-
ままり
回答ありがとうございます!
そうなんですね😭
言葉出始めてからだったりするともっと大変そうですよね😭- 12月15日
ままり
回答ありがとうございます!
ほんとですか😭
これくらいから始まることもやっぱりあるんですね〜😂
ご飯もお風呂も嫌だとどうしていいか絶対わからなくなりますよね😖