
旦那側の従兄弟に子供のお下がりをあげました。そのあとお嫁さんと初対…
旦那側の従兄弟に子供のお下がりをあげました。
そのあとお嫁さんと初対面をしました。
はじめましてと挨拶をした時にそれに対しての
お礼が無く ?? と思っていました。
その日に家に送ってほしいと言われて送りました。
車降りるタイミングで肌着ありがとうと
言われました。
私的には最初の挨拶の時に言うもんじゃ無いか?
と思ってました。
その後、私の子供達が使っていた
ラック?を使わないのであげると言うと
『待っててん!いつくれるんかと思ってたわ〜』
と従兄弟に言われ
それをあげましたが嫁さんからは
一言も何もありません。
そして出産祝いを現金であげるよりも
物であげる方が安いと思ったのでそれを従兄弟に
伝えてチャイルドシートをあげる約束をしました。
先日産まれたので
子供達のクリスマスプレゼントを買いに行く
ついでにチャイルドシートも見てその場で買い
従兄弟に渡しに行きましたが
嫁さんからのお礼はありませんでした。
私からすると
従兄弟伝えでもお礼は出来るのではないか?
とも思いました。
旦那側は従兄弟との距離が近いので
これから付き合っていくのですが
既になんかしんどいなと思いました。
私の考えがおかしいのでしょうか?
- hm(29)(5歳0ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント

退会ユーザー
私ならmt(25)さんの連絡先を聞いてすぐお礼の電話しますけどね🤔💦常識ないなって思いました、、、!

min
お礼がなかったのなら失礼かなと思います。
でも会った時もタイミングは最後でも一応あったし、会ってない時だと、従兄弟からお礼言われたらそれでいいかなと。
私もよくお礼言っといてね〜と旦那に言いますが、直接会わない時に後から電話とかはしません。
旦那側のやりとりは旦那に任せてしてもらってます。
-
hm(29)
それは旦那がお礼をしていれば
お嫁さんはお礼言っといてと
言わなくても大丈夫と言うことでしょうか?- 12月15日
-
min
旦那さんが代表してありがとうと言うだけでは足りないですか?
奥さんへのプレゼントなら違いますが、子供のものだし親がお礼言えば十分かなと。- 12月15日
-
hm(29)
貰ったならどちらとも
お礼を言うのが普通なのかな?
と思ったので聞きました☺️
ありがとうございます!- 12月15日
-
min
関係性にもよるかもしれませんね🤔
LINE知ってて気軽に連絡出来るようならするかもしれません💡
会えばもちろんお礼言いますが、私は電話やメールなど義親族とは極力ツールのやり取りはしたくないです🤣
逆にこちらの親族からの貰い物、お祝いなど同様に、連絡も私がやり取りしてます🙂🙏🏻- 12月15日
-
hm(29)
なるほど!!
関係性としたら旦那の従兄弟の嫁になります!
もう一人の従兄弟の嫁とはありがとうと言う事が多いのでそれが普通になっていたかもしれませんね…💦- 12月15日
-
min
色んな人がいますし性格にもよるかと思います🙏🏻
私はコミュ症なので義親族の集まりにもなかなか慣れないですし(義親族やたら多い)、お年玉やお祝い貰うなどのやり取りも毎回気を遣い正直苦手です💦
初対面で緊張していたのかもしれませんし、今後様子見てもいいかな〜と思います🙂✨- 12月16日
hm(29)
ありがとうございます🙇♀️