※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
tatara
子育て・グッズ

上の子が下の子に食べ物をあげることについて心配しています。どう対応すべきか悩んでいます。

経験者の回答お願いします。今度どうなるのか知りたいので。
今現在1番下の子が上の子達のご飯見に行きます。
ローテーブルなのでつかまり立ちでお皿取ろうとしたり邪魔します。
上の子達は下の子可愛くて自分が食べてる物をあげていいって言われたらすぐにでもあげたくでしょうがない感じです。勝手には絶対あげません。
今のところバナナと6ヶ月からのジュースのおこぼれもらったことあります。
これから先食べれるものが増えたり、自我が芽生えたらなんでももらえると思って食べれないものをそれはダメよってしたら泣き喚きますかね、、、
上2人が食いしん坊だったので食べたい食べたいって子供がなるのは分かってます。ただ3人目は特に食にそんな執着もなく上の子が好きだからテーブルに邪魔しに行ってるって感じです。今は。
上の子がちょこちょこあげててもダメよって言ったらちゃんと?食べないと言うか泣いたりはしない子いましたか??
やっぱりやめた方がいいですよね、、、
でも遅かれ早かれ絶対自分もーってなりますよね。
どうしようかなぁ、、、
年離した分上の子達の母性的な部分見れるのもやはり親としては可愛くて。でも可愛いからってやってて後々痛い目見る可能性があるのもすごくわかります。

コメント

deleted user

上が6歳です☺️

うちは家族間で食べ物の共有ってほぼしないので(虫歯対策や衛生面から)、最初はもちろん興味持ち欲しがってましたが、誰にも貰えないから笑 下の子も慣れてきましたよ☺️ちなみに、うちも2人ともものすごく食いしん坊です😂✨

食べ物に限らず、大人や上の子の書類や宿題、大切なものなど、欲しがってもあげられないものって結構あると思うので、欲しがってもダメなものはダメ。と毅然に振る舞うことも時には必要かなぁと思ってます💡

これならいいよ、と別のもの、食べ物を渡す時もあります✨

  • tatara

    tatara

    コメントありがとうございます❤️うちは喋ってるだけでも虫歯菌うつるって聞いてから、それならちゃんと歯磨けばいいかーって感じで子供達はチュッパチャップスすら交換するくらいです😂はたからみたら汚いですよね🙇‍♀️すいません💦
    そうですよね、、、本当わかってるのに3番目みんなで甘やかしちゃってて自我が出たらひどくなるだろうなーってのはすごく思う毎日なんです。上の子達も可愛い可愛いって言ってちびままちびぱぱみたいになっててすることほとんど赤ちゃんだから〜って本人達がなんでも許しちゃってて😅
    やはりそろそろわかってくる時期だからこそちゃんとしないとダメですよね🙅‍♀️がんばります!!ありがとうございます!!

    • 12月14日