
コメント

ちゃん
配偶者控除受ける場合は基礎控除〜の長い名前の用紙の右側の記入が必要かと思います🤔
あと、このお写真の用紙は来年分なので今回の年調で必要なのは令和2年の用紙です!
他の申告書と一緒に返されてないですか??
来年分のも出しますが、来年は復帰予定であればおかなさんのお名前は書かない方がいいと思います!
来年の年調で訂正しなければならなくなってしまうので😅

ママリ
配偶者控除受けたいのは今年ですよね?
この書類は来年のものです。
令和2年の書類に記入が必要ですので、もらってないのならすぐ会社に確認してもらってください。
-
おかな
今年です!
旦那さんの会社にもらえばいいのでしょうか⁉️- 12月14日
-
ママリ
そうです、旦那さんの会社に確認してください。
ところで、会社から
「令和2年分 給与所得者の基礎控除申告書 兼 給与所得者の配偶者控除等申告書 兼 所得金額調整控除申告書」
という長い名前の書類はもらわなかったのですか?
画像添付します。
今年から変わった書類で、この書類の中に配偶者控除を受けるための記入欄があります。
もう12月半ばで期限も迫ってるでしょうから、早めに確認してもらってくださいね。- 12月14日
-
おかな
もらってないです💦
旦那さんが会社の人に前もって言わないと税理士から送られてこないと言われたそうなのですがそうなんでしょうか⁉️- 12月14日
-
ママリ
言わなかったからもらってないパターンですね💦
この紙は、配偶者控除受けない人なら最悪自分で書かなくても年末調整の手続きできるんです。
そして配偶者控除の用紙もあれば、なおさらです。
今、令和3年の扶養控除の書類をもらったように、去年のこの時期に令和2年分が配られてるはずです。そのときの記入情報で年末調整しているはずです。
保険料控除の書類はもらったとありますが、これは毎年書かないと控除額が確定しませんから配られたんでしょう。
とにもかくにも、旦那さんの担当の方に
年末調整で配偶者控除を受けたい
と言って、記入が必要な書類をもらいましょう!- 12月14日
-
おかな
そうなんですね💦
会社の人もよく分かっていなくて面倒臭そうで😭
自分で税務署などで配偶者控除受けることは出来るのでしょうか、、、?- 12月14日
-
ママリ
年明けてから確定申告で手続きできますよ!
年末調整終わったら源泉徴収票もらえます。
夫婦それぞれの源泉徴収票あれば、税務署行くかネット経由で申請できます。
担当の人とのやり取りが面倒だったら、そっちの方が手っ取り早いかもです😅- 12月14日
-
おかな
源泉徴収票は特に言わなくてももらえますか⁉️
私は所得ないので源泉徴収票ないという認識で合ってますか⁉️
質問ばかりですいません💦- 12月14日
-
おかな
あとさっきらんたろうさんが言っていた令和2年分 給与所得者の基礎控除申告書〜の長い名前の書類はどっちにしろもらわなくてはいけないんですよね?
- 12月14日
-
ママリ
すいません、所得が0円なら源泉徴収票いらないかもです。
所得金額を確認するために必要ななので😅
年末調整で配偶者控除受けるなら書類もらってください!
確定申告で申請するならもらわなくていいです!- 12月14日
-
おかな
確定申告で申請しようと思うのでもらわなくていいんですね😌
本当助かりました‼️
色々と教えて頂きありがとうございました😭✨- 12月14日
おかな
そうなのですね😳
用紙は旦那さんの会社から貰うんですよね?
これと保険料控除の用紙しかなかったです💦
ちゃん
旦那さんの会社からです!
基礎控除〜は今年からできた用紙です😩
扶養控除については令和2年分を去年書いていると思うので会社にあると思います!
年末調整の時期に内容に変更がないか確認すると思いますよ🤔
会社からなかったのであれば旦那さんから妻を扶養控除と配偶者控除に入れたいと言った方がいいかもですね😣
おかな
前もって言ってくれないと税理士から送られてこないとか言われたらしく、、、
そんなことありますか⁉️💦
確認もなかったです🥺
基礎控除〜の用紙ももらってないのですが、この用紙は全員記入するわけではなく対象者だけってかんじなんでしょうか⁉️
ちゃん
そんなことあるんですね😧
だとしても基礎控除〜のやつは全員提出のやつなのでもらってないのはおかしいです😣
下で仰ってる通り確定申告の方が早いかもですね😅