
離乳食のあげ方について相談があります。お皿を使う方法に戸惑っているようで、今後どう進めればいいか悩んでいます。
生後10ヶ月です👶🏻
離乳食なんですが、目の前にあるものを全て掴んで食べてしまい喉を詰まらせ嗚咽する姿があったので食べる分だけ出す感じにしていました。(汁物以外ほぼ掴み食べできるものです)
噛むのが上手になったので、そのやり方をそろそろ変えようと思いお皿を目の前に置いたところ戸惑ってしまいどう食べていいのかわからない感じになってしまいました。
初めての育児でわからず、離乳食のあげ方間違えてしまったなと反省しています。
今後どうあげて行ったらいいのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(3歳3ヶ月, 3歳3ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

ゴルゴンゾーラ
うちもでしたよ!
ものすごい勢いで口に詰め込んでました😅
間違ってはないと思いますよ☺️
いきなりやり方が変わってアレ?と思ったんだと思います。
少しずつお皿に乗せる量を増やして置いてはどうでしょうか?
そのうち自分で掴む量や口に入れる量など把握していくはずです☺️
はじめてのママリ🔰
いまは全て出しても食べる量など把握できるようになりましたか?
赤ちゃんなりにいつもと違うなってきっと思ったんですよね!間違っていないと思うって言っていただきなんだか救われた気持ちになりました😢
ゴルゴンゾーラ
お腹空いてると早食いするので、おにぎりとかフルーツは半分だけ出しておかわり方式にしてます😂
でも以前よりは落ち着いてきたと思います。
赤ちゃんって若い(笑)し、すぐ順応してくれますよ☺️
口に詰め込みすぎてむせる経験も、どれだけの量が自分の一口で食べられる量なのかを勉強してるんだと思います✨
はじめてのママリ🔰
教えてくださったように明日から一つずつではなくて少しお皿に盛って出してみようかなと思います👶🏻🥣
色々とまだわからないかな?と思っていても赤ちゃんなりに成長していて本当尊くて可愛いです、、、(笑)