
鬱病+認知症が出始めて、食事の時しか居間に出てこない、後は、トイレ…
鬱病+認知症が出始めて、食事の時しか居間に出てこない、後は、トイレに行き来する位で、全然、、動かないし、1日3食を、食っちゃ寝て食っちゃ寝ての繰り返しで、ちゃんと、3食食べておきながら、間食ありでも、お腹空いたと言うし、週に3~4回の、朝10時と夕方4時の2回、(プリンや菓子パンや洋菓子、和菓子の)間食ありなんですよ!
ちゃんも、3食食べておきながら、間食ありで、動きもしないのに、お腹空いたと言います!!
何処かがおかしいのでしょうか?
こんな生活をしていたら、数ヶ月後には、身体が病気になり、壊しますよね?
- ❤️翔五郎❤️ママ❤️(3歳4ヶ月, 8歳)
コメント

れよ
ご家族のどなたかですか?

ママ
定期的に同じような質問?愚痴?を投稿されてますが...
ケアマネやワーカーに相談して助けてもらった方が確実だと思います。
主治医や担当の人いますよね?
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
すみません!同じ様な質問ばかりして、申し訳ありません!😓😰💦
もう、ケアマネさんも見放してるのか知らないけど、デイサービスも行かないし、もう、その内、誰からも見放される時が来るのかと思うと、この先が恐ろしいです😭😰💦- 12月13日

退会ユーザー
それが、鬱病ですよ。
支えて貰えないと
もっと酷くなっていきます。
鬱病は周りの人の理解がとても大事ですよ
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
どんな支え方をした方が良いのでしょうか?
強情で、頑固者でして、周りやどうなろうと、自己中で、自分勝手で、全く、人の言う事を聞かないし、こっちが、どうしたら良いのか分からなくなってきてます!放ったらかしも良くないし、一方的に色々と言うのもいけないし、 段々としにくくなってきて、お手上げ状態です!- 12月13日
-
退会ユーザー
そういった方の方が鬱病になりやすいんですよー(*ˊ˘ˋ*)
その人のことをまず、理解してあげること
認めてあげること
信頼してもらうことが第1歩です。
そして、何かをしてもらうように働きかけるのではなく、
本人がそうしたいと思うようにすることです。
鬱病ということは、
精神科にいかれてますか?
精神科で、アドバイスされてると思いますが、
絶対に、
こうして!や、こうした方がいい!というのは、相手を否定することなので一番しては行けないことです。
自己中というのは他の人から見た意見なので、
本人は本人なりに考えがあるかもしれません
それを今はどこにも信頼できる人がいなくて話せないのかもしれません。
そこを話せるような信頼できる人ができてから
回復が見られてくると思います。
それが病院の先生でもいいのですが、1番は家族がその存在になるといいです。
難しいとは思いますが…- 12月13日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
鬱病は通院中で、投薬も受けてますが、認知症は、何もしてなくて、放ったらかしの状態ですね!
- 12月13日
-
退会ユーザー
認知症は初期の段階で以下に進行を抑えられるかが大事ですよ!
出来れば治療した方が良いかと思います。
鬱病だと
記憶力が下がったり
記憶がなくなったりすることもありますが
脳の萎縮が見られたということでしようか?- 12月13日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
確かに記憶力は、低下してると思いますし、とにかく、運動(歩いたり)しないので、この先が恐ろしいです😭
- 12月14日
-
退会ユーザー
…💦
鬱病と認知症は治療の仕方が違って…💦
ちなみに、認知症は進行すると寝たきりになりますし、話せなくなります。
認知症専門の施設で日本で唯一回復が見らる所なのですが
そこは、何をしているかと言うと、水分をよく取らせるそうです。
1日2リットル以上です。
医学的にはまだ未承認ですが
水分不足で脳の萎縮され、認知症が起こっているからという仮説です。
あとはもう薬で進行を抑えるしか無いのですが、
会話などで脳の刺激を与えることで進行を遅らせることは可能です。
主さんの返しを見ていたら
早く居なくなって欲しい
面倒くさい
邪魔、うざい、
というのがヒシヒシと伝わってきます。
施設に入れた方がいい関係を築けるのかもしれまさんね。- 12月14日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
私の返事した物をみて、早く居なくなって欲しいとか、面倒臭いとか、邪魔とかウザいとか、思ってる様に感じ取られられたのならすみません!
みみたんさんは、医療従事者(看護士や介護士さん)ですか?実際に義理両親の面倒とか、見られた事はありますか?
私は、以前、義理両親の面倒を見ても構わないと思ってましたが、ある日を境に、気持ちが変わり、それ以来、義理両親とは、仲は悪くなり、もう、どうにでもなれと思う事も増えてきたのは、事実です‼️😭- 12月14日
-
退会ユーザー
医療従事者、看護師じゃないなら黙っとけって事ですかね?
義両親の面倒見てないなら黙っとけって事ですかね…💦
義両親は元気なので見たことはありません。
私の実の高校生から結婚するまでは
ひいおばあちゃんは一緒に
介護をしていました。
介護と言っても介護状態2なのでそこまで酷くはなかったですが。
旦那と結婚してからは旦那にとってのおばあちゃんが認知症でした。
おばあちゃん、
旦那の兄、旦那の両親、
私たち家族で住んでいたので
96歳で認知症は酷くはありませんでしたが、歩けないので介護をしていました。
今は旦那の転職で別々に暮らしているので
義両親だけでは介護がきつくなったので施設にいます。
鬱病に関しては、私が精神疾患をいくつか持っていて、幼き頃から治療を受けています。
妹は精神科医です。
そう感じている中での
鬱病や認知症の介護は、
お互いにとってプラスには
ならないのかな。と思うので、
お義母さんや旦那さんに相談してみて、いい結果が出るといいですね((ʚ( ˙꒳˙)ɞ))
旦那のおばあちゃんは最初は
嫌がっていましたが、
お友達もできたし、
毎日温泉(温泉付きのところに入ってます)に入れるし、
医療体制もしっかりしてるところに入っているので、
そこも安心して生活できるからよかった。と、言っていますよ♪- 12月14日
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
ただ、私は医療従事者なのかな?って、思って、聞いただけですよ!気分を害したのなら申し訳ありません!
本当にすみません!
これ以上、コメントは結構ですので、有り難うございました!参考にさせていただきます!- 12月14日

ねこがたい焼き食べちゃったー🎵
認知症の症状ですから、対応するしかないと思います。
-
❤️翔五郎❤️ママ❤️
そうですよね!もう、何もかも難しくなってきました!
デイサービスも行かなくなったし、どうにもならない様になってきましたし、家庭では見るのが大変な時になってきてます!- 12月14日
❤️翔五郎❤️ママ❤️
義父です!
れよ
大変ですね。
認知症の初期症状が鬱に近いこともありますが、もともと鬱をお持ちなのでしょうか。
どちらも治療をお受けになっていますか?
❤️翔五郎❤️ママ❤️
鬱病は、早く10数年からなっていて、認知症は、去年辺りから出始めて、鬱病は通院してますが、認知症は、治療などは何もしてなくて、放ったらかしですね!
れよ
鬱を診てもらってるのに認知症は手つかずということですか?
❤️翔五郎❤️ママ❤️
そうなんです!
病院に行くことすら嫌がってるので、良いように言って連れて行っても後から行かなくなります!
れよ
いえ、そういう意味ではなく…鬱を診てる先生が認知症の治療をしてくれていないのですか?ということです!
❤️翔五郎❤️ママ❤️
!鬱病で、精神科行ってますけど、たぶん、認知症は、専門外なんで、見てくれて無いと思います!
れよ
精神科で診てくれないのですね…
それか症状の重なりから処方が重複しているかもですね。
男性は身体も大きいし社会資源や公的サービスの活用ですね。